肥料情報システムについて
肥料の各種手続きの申請や2次元コードによる肥料情報の提供など、オンラインを通じて以下のサービスを提供しております。
1.各種手続きのオンライン申請
オフィスや工場などから、いつでも簡単・便利に肥料に関する手続きの申請を行うことができます。
農林水産省が管理する肥料情報システムにアクセスすることにより、肥料登録や届出に係る相談や自らのデータを利用した各種申請・届出が可能となります。
〇オンライン上での届出・申請
- オンライン上で肥料に関する各種手続きができます。
- 登録証の記載事項等変更・書替交付申請
- 登録証の滅失(汚損)に係る再交付申請
- 肥料名称変更に基づく登録証書替交付申請
- 肥料登録失効届出
- 指定混合肥料生産業者届出
- 指定混合肥料生産業者届出事項変更届出
- 指定混合肥料生産事業廃止届出
- 国内管理人変更届出
- 生産事業場に係る略称届出
- 生産事業場に係る略称届出事項変更届出
〇オンライン上での事前相談
- オンライン上で肥料に関する各種手続きの事前相談ができます。
〇オンライン上での各種届出・申請書の作成
以下の手続きについては、手数料の振込が必要である等のため、順次対応中ですが、
オンライン上で申請書の作成ができます。
- 肥料登録申請書
- 登録の有効期間更新申請書
- 相続(合併、分割)に基づく登録証書替交付申請書
〇オンライン申請の利用の対象者
肥料の品質の確保等に関する法律(昭和25年法律第127号)第2条第4項に規定する「生産業者」又は「輸入業者」、若しくは第33条の2第2項及び第3項に規定する「国内管理人」のいずれかに該当する方
* 都道府県への登録又は届出(特殊肥料など)に係る手続きについては、本システムでの申請の対象外となります。
2.2次元コード等による肥料情報提供
制度に基づきウェブ表示を行う場合には、保証票上の省略した原料表示に対応する内容又は事業場の所在地を本システム上に表示することが必要です。
さらにウェブ表示を行うものの任意により、肥料の包装、施肥時期、適用作物、肥料の分析結果といった情報を合わせて載せることも可能です。
〇2次元コード等による肥料情報提供の利用の対象者
肥料の品質の確保等に関する法律施行規則第十一条及び第十一条の二の規定により2次元コード等による肥料情報提供を行う方
〇システム操作方法
2次元コード等による肥料情報提供を行う方(肥料業者)のマニュアル(PDF : 1,259KB)
2次元コード等による肥料情報を閲覧する方(消費者)のマニュアル(PDF : 646KB)
3.肥料情報システムの利用登録
(ア)既に肥料情報システムのID及びパスワードをお持ちの方
既にお持ちのID及びパスワードにより肥料情報システムにログインいただくことにより、オンライン申請が可能となります。
(イ)肥料情報システムのID及びパスワードをお持ちでない方
(1)利用申込書のダウンロード
下記リンクから「肥料情報システム利用申込書」をダウンロードしてください。
肥料情報システム利用申込書(WORD : 25KB)
(2)必要事項の記入及び申込書の添付
ダウンロードいただいた利用申込書には利用規約がありますので、必ずお読みになり、同意いただいた上で代表者情報、利用者情報等を記入してください。
申込書に、法人の場合は「登記簿抄本等」、個人の場合は「住民票」や「運転免許証の写し」等を本人確認書類として添付し、下記のメールアドレスに送信ください。
|
本システムの申込書等に記載された事項は、個人情報保護の規定により適切な管理を行い、本事業以外に使用することはいたしません。 |
(3)ログインIDの取得、利用開始
ご提出いただいた申込書に基づくユーザデータの登録完了後、ご登録のメールアドレスへログインIDが記載されたシステム利用開始通知が送られます。
システム利用開始通知を確認後、申請者様ご自身がメールの指示に従ってパスワードを設定し、本システムの利用開始となります。
4.肥料登録銘柄検索システム
国登録、都道府県登録肥料の登録情報については、下記サイト(肥料登録銘柄検索システム)より検索等が可能です。
なお、「肥料登録銘柄検索システム」のご利用に際しては、3.の利用登録なしにご利用いただけます。
肥料登録銘柄検索システムへのリンクはこちら(外部リンク)
操作方法は、こちらです。(PDF : 499KB)
<肥料情報システムに関するお問い合わせフォーム>
肥料情報システムを利用したオンライン申請に関するお問い合わせは、以下のリンクからお願いします。
お問合せ先
消費・安全局農産安全管理課
担当者:03-3502-8111
代表:03-3502-8111(内線4508)
ダイヤルイン:03-3502-5968