このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

総合防除(IPM)の推進について

  • 印刷
令和7年5月19日更新

担当:消費・安全局植物防疫課国内防除第2班

 総合的病害虫・雑草管理 (IPM) 実践指針


我が国で推進すべきIPMとは何かを整理し、望ましいIPMを農業生産現場に一層浸透させるとともに、国民の深い理解を得るため、消費・安全局で各種専門家を参集した総合的病害虫管理(IPM)検討会を開催し、その検討結果を踏まえ指針を取りまとめました。
本指針では、生産者がIPMの取り組み度合いを自ら評価できるチェックシート(IPM実践指標)を地域の実情に応じて各都道府県が策定することが必要としており、消費・安全局ではその策定作業を支援するため主要農作物11作物のIPM実践指標モデルを策定しました。

IPM実践指標モデル

   総合的病害虫・雑草管理 (IPM) 検討会(H16~20年)※国立国会図書館のアーカイブ

   IPMフォーラム(H19年度)※国立国会図書館のアーカイブ

総合的病害虫・雑草管理(IPM)実践指針の見直し NEWアイコン

総合防除実践マニュアル NEWアイコン

サムネイル
本マニュアルは総合防除の技術のマニュアルではなく、農業者による適切な総合防除の実践を図るためのマニュアルとなっており、総合防除の実施経験の少ない又はこれから実践しようとする農業者の総合防除の実践と、産地への普及推進を図る指導員の普及活動を実施する「きっかけ」となることを目的としています。

主なポイントとして、
-2章の技術解説では、イネ、トマト、イチゴ、リンゴ、カンキツでの主要な総合防除技術の作業の手順だけでなく、産地への聞き取りによる作業のコツとコスト
-2章の実践事例では、産地への聞き取りによる総合防除の取組を始めたきっかけや実践のポイント
-3章の普及推進の実践方法では、普及指導担当者への聞き取りによる普及指導のポイント
-4章の普及推進の導入事例では、産地の聞き取りによるうまくいっている優良事例だけでなく、導入したが継続しなかった地域などのうまくいかなかった事例での、成功のポイントや失敗事例とその対策が、それぞれ記載されています。

総合防除の推進にぜひご活用ください。
令和6年度 総合防除実践マニュアル(イネ、トマト、イチゴ、リンゴ、カンキツ編)(PDF : 5,090KB)
【分割版】その1(PDF : 1,671KB)その2(PDF : 2,317KB)その3(PDF : 1,922KB)その4(PDF : 2,005KB)その5(PDF : 1,898KB)

総合防除の普及推進を図るための全国キャラバン(令和6年)

各地域における総合防除(IPM)推進の取組事例・優良事例

病害虫・雑草防除に関する研究成果(技術情報・マニュアル等)

お問合せ先

消費・安全局植物防疫課
担当者:国内防除第2班
代表:03-3502-8111(内線4562)
ダイヤルイン:03-3502-3382

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader