このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    令和7年度農山漁村振興交付金の追加(第2次)公募について

    お知らせ

    農林水産省では、令和7年度農山漁村振興交付金について、交付金の交付を受ける候補者を追加公募します。
    本事業の実施を希望される方は、下記によりご応募ください。

    公募について

    1.公募期間

    令和7年7月2日(水曜日)~令和7年7月17日(木曜日)

    2.提案書等の提出期限

    令和7年7月17日(木曜日)17時まで(必着)

    *郵送の場合も同日17時必着

    3.公募要領及び提案書様式等

    • 地域活性化型
      1.活動計画策定事業(ソフト事業)
    • 農泊推進型
      1.農泊推進事業(ソフト事業)
      (1)農泊地域創出タイプ (2)農泊地域経営強化タイプ
      2.人材活用事業(ソフト事業)
      (1)研修生タイプ (2)専門家タイプ
      3.農家民泊転換促進費(ソフト事業)
      4.市町村・中核法人実施型(ハード事業)
      5.農家民泊経営者等実施型(ハード事業)
    • 農福連携型
      1.農福連携支援事業(ソフト事業)
      (1)農福連携の取組 (2)地域協議会の設立及び体制整備
      2.整備事業(ハード事業)

    (1)令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)地域活性化型、農泊推進型、農福連携型のうち地域単位の取組提案者向け事業公募要領(PDF : 383KB)

    地域活性化型】
      


    <提出資料>
    提案書様式(WORD : 174KB)
    農山漁村振興交付金の配分基準について別紙様式1号(EXCEL : 32KB)

    農泊推進型】

    <提出資料>
    提案書様式(WORD : 51KB)
    提案書様式別紙1(WORD : 260KB)
    提案書様式別紙2(EXCEL : 39KB)
    農山漁村振興交付金の配分基準について別紙様式1号(EXCEL : 32KB)
    収支計算様式(ハード事業:市町村中核法人実施型)(EXCEL : 39KB)
    収支計算様式(ハード事業:農家民泊経営者等実施型)(EXCEL : 32KB)
    費用対効果算定フォーム様式(ハード事業:新設の場合)(EXCEL : 68KB)

    <記載の留意事項及び記載例>
    収支計算(総括表、別紙1~3)(市町村・中核法人実施型)(PDF : 111KB)
    収支計算(農家民泊経営者等実施型)(PDF : 125KB)

    (参考)
    観光庁観光統計宿泊旅行統計調査(令和5年確定版)(PDF : 258KB)

    農福連携型】

    <提出資料>
    提案書様式(WORD : 114KB)
    農山漁村振興交付金の配分基準について別紙様式1号(EXCEL : 32KB)
    積算資料別紙様式(EXCEL : 39KB)
    費用対効果算定表(EXCEL : 80KB)

    <記載の留意事項及び記載例>
    提案書記載例(PDF : 657KB)
    必須要件及び提出資料チェックリスト(PDF : 320KB)
    費用対効果算定例(PDF : 304KB)

    (参考)
    農業用機械施設補助の整理合理化について(PDF : 164KB)

    (2)農山漁村振興交付金の配分基準について(PDF : 329KB)
           ・別紙様式1号(EXCEL : 32KB)
    (3)農山漁村振興交付金交付等要綱(PDF : 413KB)
    (4)農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)実施要領(PDF : 191KB)
            別記1 (地域活性化型)(PDF : 1,997KB)
            別記4 (農泊推進型)(PDF : 1,443KB)
            別記5 (農福連携型)(PDF : 1,429KB)
    (5)補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF : 185KB)
    (6)費用対効果算定要領(PDF : 636KB)
    (7)附帯事務費及び工事雑費の取扱いについて(PDF : 291KB)
    (8)事業評価の運用について(PDF : 525KB)

    4.お問合せ先及び提案書の提出先(応募者の取組地域が鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県の場合)

    問い合わせは、以下の連絡先までお願いします。問い合わせ内容によって公平性の観点からお答えできないこともありますので、あらかじめご了承願います。
    (問合せ時間:9時15分~12時00分及び13時00分~17時00分 平日のみ)

    問合せ先及び書類提出先
    農林水産省中国四国農政局農村振興部都市農村交流課
    〒700-8532  岡山県岡山市北区下石井1-4-1
    TEL:086-224-4511
    (地域活性化型:内線2514、農泊推進型:内線2524,2526、農福連携型:内線2158)
    E-mail:toshinouson_chushi※maff.go.jp
    (迷惑メール対策のため「@」を「※」と表記しております。送信の際には「@」に変更してください。)

    提案書のご提出は上記提出先への電子メール、郵送、宅配便、持参又は、農林水産省共通申請サービス(eMAFF)による電子申請も可能です。

      農林水産省共通申請サービス(eMAFF)サイトはこちら 【外部リンク】
      農山漁村振興交付金のオンラインによる各種申請等の方法(PDF : 752KB)
      eMAFFシステムに関するお問合せはこちら 【外部リンク】

    5.公募説明会の開催

    公募に係るオンライン説明会を以下のとおり開催します。
    参加を希望される場合は下記申込フォームに必要事項を記入のうえお申し込みください。なお、当該説明会への出席は、応募に当たっての必須要件とはしません。

    (1)開催日時

      日時:令和7年7月11日(金曜日)14時00分~15時40分
      各事業の説明時間
       ・地域活性化型 14時00分~14時30分
       ・農泊推進型    14時30分~15時00分
       ・農福連携型    15時00分~15時40分

    (2)参加申し込み方法(締切:7月11日(金曜日)11時00分)

      参加を希望される方は下記申込フォームからお申し込みください。
    【申込フォーム(事業実施地地区:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県)】
       https://forms.office.com/r/1sYwLjjFJ7

       パソコンやスマートフォン等によるインターネット接続及び電子メールの受信が可能な環境が必要となります。
     「Teams」を使用しますので、「Teamsアプリ」のインストールが必要となります。
      スムーズにオンライン参加するためには、一定以上の通信速度が必要となります。
      参加は無料ですが、オンライン参加に係るデータ通信料等については、参加者様のご負担となります。
      公募要領及び参考資料をお手元にご準備ください。

    6.選定方法

    採択する提案書類の特定は、「農山漁村振興交付金の配分基準について(令和7年6月6日付け7農振第659号農林水産省農村振興局長通知)」に基づき行います。

    お問合せ先

    農村振興部都市農村交流課

    担当者:図子、大掛、下家、岩本
    ダイヤルイン:086-224-9408

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader