令和5年度農山漁村振興交付金の公募について
お知らせ
農林水産省では、令和5年度農山漁村振興交付金について、交付金の交付を受ける候補者を公募します。
本事業の実施を希望される方は、公募要領等をご覧いただきご応募ください
また、下記のとおり公募説明会を開催します。(説明会の参加は、応募要件ではありません。)
公募について
1.公募期間
令和5年2月22日(水曜日)~令和5年3月10日(金曜日)
2.提案書等の提出期限
令和5年3月10日(金曜日)17時まで
*郵送の場合も同日17時必着
3.公募要領及び提案書様式等
以下の公募要領及び参考資料をご確認の上、所定の提案書様式に必要事項を記載し、その他必要な書類とともに以下の提出先あてに持参又は郵送にてご応募下さい。
(1)農山漁村発イノベーション推進事業(地域活性化型)のうち活動計画策定事業
農山漁村が持つ豊かな自然や「食」を活用した地域の活動計画づくりや実践活動及びPR活動等、また、定住条件が不十分な地域において、ICTを活用したモデル構想の策定や試行となる取組を支援します。
公募要領(活動計画策定事業)(PDF : 807KB)
提案書様式(活動計画策定事業)(EXCEL : 184KB)
提案書記入例(活動計画策定事業)(PDF : 936KB)
農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション推進事業(地域活性化型))実施要領(案)(PDF : 2,091KB)
要件不備該当事項(活動計画策定事業)(PDF : 93KB)
(2)都市農業機能発揮対策
都市住民と共生する農業経営を実現するため、都市部での農業体験等の取組や農地の周辺環境対策、防災機能の強化等の取組を支援します。
事業内容、応募方法、対象団体、交付金の額等の本交付金に係る詳細については、下記リンク先において掲載している資料等を参照して下さい。
都市農業機能発揮支援事業
https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/nousin/230222_261-18.html
*当事業の提案書等書類の提出先は、「農林水産省農村振興局農村政策部農村計画課都市農業室」になります。
都市農業共生推進等地域支援事業
https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/nousin/230222_261-19.html
*当事業の提案書等書類の提出先は、「農林水産省農村振興局農村政策部農村計画課都市農業室」になります。
(3)農山漁村発イノベーション推進事業(農泊推進型)(農泊推進事業、人材活用事業、農家民宿転換促進費及び農山漁村発イノベーション整備事業(農泊推進型))
「農泊」を農山漁村の所得向上を実現する上での重要な柱として位置付け、主要観光地に集中しているインバウンドを含めた旅行者を農山漁村に呼び込み、宿泊者や農林水産物の消費拡大を図るため、「農泊」をビジネスとして実施するための現場実施体制の構築、地域資源を魅力ある観光コンテンツとして磨き上げる取組等を支援します。
*昨年度から提案書の様式が変更され、チェックシートの作成が必要となります。
公募要領(農泊推進事業、人材活用事業、農家民宿転換促進費及び農山漁村発イノベーション整備事業(農泊推進型))(PDF : 851KB)
提案書様式(農泊推進事業、人材活用事業、農家民宿転換促進費及び農山漁村発イノベーション整備事業(農泊推進型))(EXCEL : 42KB)
提案書様式(農泊推進事業、人材活用事業、農家民宿転換促進費及び農山漁村発イノベーション整備事業(農泊推進型))(PowerPoint:1,003KB)
提案書様式記入例(農泊推進事業、人材活用事業、農家民宿転換促進費及び農山漁村発イノベーション整備事業(農泊推進型))(PDF : 1,834KB)
チェックシート(農泊推進事業、人材活用事業、農家民宿転換促進費及び農山漁村発イノベーション整備事業(農泊推進型))(EXCEL : 83KB)
チェックシート記入例(農泊推進事業、人材活用事業、農家民宿転換促進費及び農山漁村発イノベーション整備事業(農泊推進型))(PDF : 3,182KB)
チェックリスト(EXCEL : 27KB)
農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション推進事業(農泊推進型))実施要領(案)(PDF : 1,905KB)
【参考】農山漁村発イノベーション推進事業・整備事業 農泊推進型 要件不備該当事項(PDF : 144KB)
【施設整備事業に応募される方は、提案書様式に加え収支計画の提出が必要です。】
【様式】収支計画(総括表、別紙1~3)(市町村・中核法人実施型)(EXCEL : 35KB)
【記入例】収支計画(総括表、別紙1~3)(市町村・中核法人実施型)(PDF : 1,378KB)
【様式】収支計画(農家民宿経営者等実施型)(EXCEL : 23KB)
【記入例】収支計画(農家民宿経営者等実施型)(PDF : 300KB)
【参考】観光庁観光統計宿泊旅行統計調査(令和3年度確定版)(PDF : 146KB)
【参考】費用対効果算定フォーム(EXCEL : 62KB)
(4)農山漁村発イノベーション推進事業(農泊推進型)(農泊地域高度化促進事業)→過去に農泊推進事業を実施した地域協議会のみ対象
公募要領(農泊地域高度化促進事業)(PDF : 631KB)
提案書様式(農泊地域高度化促進事業)(EXCEL : 36KB)
提案書様式(農泊地域高度化促進事業)(PowerPoint:1,014KB)
提案書様式記入例(農泊地域高度化促進事業)(PDF : 1,693KB)
チェックシート(農泊地域高度化促進事業)(EXCEL : 51KB)
チェックシート記入例(農泊地域高度化促進事業)(PDF : 1,314KB)
農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション推進事業(農泊推進型))実施要領(案)(PDF : 1,905KB)
【参考】農山漁村発イノベーション推進事業・整備事業 農泊推進型 要件不備該当事項(PDF : 144KB)
(5)農山漁村発イノベーション推進事業(農福連携型)(農福連携支援事業及び農山漁村発イノベーション整備事業(農福連携型))
障害者等の雇用及び就労等を目的とした農業生産施設等の整備、障害者の技術習得等の取組を支援します。
公募要領(農山漁村発イノベーション推進事業(農福連携型))(PDF : 499KB)
提案書様式(農山漁村発イノベーション推進事業(農福連携型))(EXCEL : 52KB)
提案書記入例(農山漁村発イノベーション推進事業(農福連携型))(PDF : 917KB)
チェックリスト(PDF : 302KB)
費用対効果算定表(農山漁村発イノベーション推進事業(農福連携型))(EXCEL : 58KB)
費用対効果算定例(農山漁村発イノベーション推進事業(農福連携型))(PDF : 309KB)
農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション推進事業(農福連携型))実施要領(案)(PDF : 470KB)
4.参考資料
農山漁村振興交付金交付等要綱(PDF : 370KB)
補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF : 188KB)
農業用機械施設補助の整理合理化について(PDF : 591KB)
農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策のうち農山漁村発イノベーション等整備事業)費用対効果算定要領(PDF : 337KB)
お問合せ先及び提案書の提出先
*応募者の取組地域が鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県の場合
令和5年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)【地域活性化型】【農泊推進型】【農福連携型】
農林水産省中国四国農政局農村振興部農村計画課
〒700-8532 岡山県岡山市北区下石井1-4-1
TEL:086-224-4511
(地域活性化型:内線2527,2521,2526)
(農泊推進型:内線2524,2514,2525,2563)
(農福連携型:内線2527,2526,2521)
提案書のご提出は上記提出先への郵送、持参のほか、農林水産省共通申請サービス(eMAFF)による電子申請も可能です。
農林水産省共通申請サービス(eMAFF)サイトはこちら 【外部リンク】
農山漁村振興交付金のオンラインによる各種申請等の方法(PDF : 752KB)
eMAFFシステムに関するお問合せはこちら 【外部リンク】
公募説明会の開催
1.開催日時・場所
日時:令和5年2月28日(火曜日)13時30分~17時00分
場所:Web開催
本事業に関する説明会をWeb会議システム(Zoomを予定)によりオンラインで開催いたします。
なお、当該説明会への出席は、応募に当たっての必須条件ではありません。
農山漁村振興交付金
各事業の説明時間は、
(1)農福連携型 13時30分~14時30分
(2)地域活性化型 14時30分~15時30分
(3)農泊推進型 15時30分~17時00分
2.参加申し込み方法(締切:2月27日(月曜日))
- 参加を希望される方は専用の申込フォームからお申し込みください。
〈WEBによるお申し込み〉
https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/61_230222.html
- Web会議URLの御連絡
受付完了のメール送付はいたしません。
Web会議URLは、申し込み締切後、2月28日(火曜日)12時までにメールにて御連絡します。
3.参加を希望される皆様へ
- パソコンやスマートフォン等によるインターネット接続及び電子メールの受信が可能な環境が必要となります。
- 「Zoom」を使用しますので、「Zoomアプリ」のインストールが必要となります。
- スムーズにオンライン参加するためには、一定以上の通信速度が必要となります。
- 参加は無料ですが、オンライン参加に係るデータ通信料等については、参加者様のご負担となります。
お問合せ先
農林水産省中国四国農政局農村振興部農村計画課
担当者:大掛、建部、三輪、小野、加賀谷、大饗、原野
ダイヤルイン:086-224-9416