令和5年度「消費者の部屋」展示計画
【最終更新日:令和5年4月21日】
令和5年度展示計画(PDF : 187KB)
展示期間 |
展示テーマ及び関係部署 |
主な展示内容 |
備考 |
4月10日~4月28日 |
植物検疫ってなあに? ~日本の農業と緑を守るために~
神戸植物防疫所
|
〇パネル設置 〇輸入禁止害虫の昆虫標本 〇輸入禁止果実の展示(レプリカ) 〇植物防疫所の業務説明(パンフレット・DVD) 〇リーフレット(輸入・輸出) など
|
|
5月1日~5月26日 |
消費から考える、日本の農業と地球環境 ~みどりの食料システム戦略~
消費・安全部 消費生活課 生産部 生産技術環境課
|
〇みどりの食料システム戦略の概要 〇環境保全型農業の紹介(有機農業や総合的な病害虫防除技術の紹介) 〇管内の取組事例(みどり交付金の活用事例)の紹介 〇環境にやさしい持続可能な消費(エシカル消費)の紹介 〇中国四国農政局の取組紹介(おかやま有機農業フェア等) 〇高島屋50周年記念フェアで紹介する施策に関するパネル展示 など
|
5月3日~5日:「ゴールデンフェスタ岡山」出展予定
5月17日~22日:「高島屋50周年記念フェア」出展予定
|
5月29日~6月9日 |
牛乳のこと、もっと知って、 もっと飲もう
生産部 畜産課
|
〇牛乳消費拡大 〇中国四国地域の酪農の現状 〇酪農・乳業団体の広報誌 〇牛乳が届くまで 〇乳和食でつよい身体を作る など
|
6月1日:牛乳の日
6月:牛乳月間
|
6月12日~6月30日 |
食育の環を広げよう ~6月は「食育月間」です~
消費・安全部 消費生活課 経営・事業支援部 地域食品連携課
|
〇第4次食育推進基本計画、農産物直売所における食育の推進 〇食育活動表彰受賞団体紹介 〇バランスの良い食事例のフードサンプル展示 〇食育に関するDVD上映 〇食文化保護・継承の取組事例の紹介 〇うちの郷土料理の紹介 など
|
6月:食育月間
毎月19日:食育の日
|
7月3日~7月14日 |
ご存じですか?動物検疫
動物検疫所 神戸支所
|
〇動物検疫業務の紹介 〇家畜伝染病の恐ろしさと動物検疫の重要性 〇海外からのお土産や郵便物 など
|
|
7月18日~8月4日 |
安全な農畜水産物を食卓に届けるために
消費・安全部 農産安全管理課、畜水産安全管理課
|
〇「病害虫」の侵入・まん延防止 〇「農薬」使用時の注意点 〇農作物に必要な養分を補う「肥料」 〇家畜等の「飼料」及び「動物用医薬品」 〇農林水産業のグリーン化及び食料安全保障に関するパネル展示 など
|
|
8月7日~8月18日 |
農山漁村発イノベーション
農村振興部 都市農村交流課
|
〇中国四国地域の農泊に関するポスター、パネル展示 〇6次産業化の取組事例の紹介 〇地産地消の取組事例の紹介 など
|
|
8月21日~9月8日 |
食品の家庭備蓄のすすめ ~私たちが災害に備えてできること~
企画調整室 消費・安全部 消費生活課
|
〇家庭備蓄の実践について 〇「簡単!ローリングストック」の紹介 〇国による食糧支援 〇備蓄食品の展示 〇災害写真の展示 など |
9月1日:防災の日 |
9月11日~9月22日 |
中山間地および傾斜地域での農業の 活性化に資する農業技術
西日本農業研究センター |
〇研究成果等のパネル 〇配布用のチラシ 〇その他印刷物(要覧、広報誌) 〇動画上映 など
|
|
9月25日~10月6日 |
食品ロスを減らそう
経営・事業支援部 食品企業課
|
〇食品ロスの現状、食品ロス削減に向けた取組の紹介 〇啓発資材の展示 など
|
10月30日:食ロスの日
|
10月10日~10月20日 |
統計で見えてくる農林水産業のすがた
統計部 統計企画課
|
〇農林水産統計の役割 〇農林水産統計のデータ紹介 (農林業センサス、農作物生産量、農業産出額等) 〇「統計の日」の紹介(ポスター等) など
|
10月18日:統計の日
|
10月23日~11月10日 |
有機に関する情報をお知らせします!
有機農業PRプロジェクトチーム
|
〇大誓文払いのPRポスター 〇岡山県内の有機農産物取扱店舗マップ 〇有機JASマークに関するパネル展示 など |
|
11月13日~12月1日 |
来て、見て、知って!お米・米粉の魅力
生産部 生産振興課
|
〇お米、ごはんの大切な役割紹介 〇米粉製品の展示 〇米粉料理のレシピ集の紹介 〇中国四国農政局各県米粉食品販売店マップの紹介 〇DVD上映 など
|
11月3日~5日:「大誓文払い」出展予定
|
12月4日~12月15日 |
はじめよう農福連携! 築こうWin-Winのつながり!
農村振興部 農村計画課
|
〇農福連携の紹介ポスター展示 〇農福連携に取組んでいる団体の活動紹介 〇「ノウフクアワード2022」優秀賞表彰団体の紹介 〇農福連携DVD上映 など |
12月3日~9日:障害者週間
|
12月18日~1月12日 |
瀬戸内海国立公園展 ~自然と人の暮らしが調和する風景~
中国四国地方環境事務所
|
〇瀬戸内海国立公園の美しい風景などの紹介 〇自然保護官(レンジャー)や補佐役のアクティブ・レンジャーが出会ったすばらしい自然や風景などの紹介 〇自然とふれあう人々や保全活動に取り組む人々の姿などを写真やパネルで紹介 など
|
|
1月15日~1月26日 |
晴れの国おかやまの国有林
森林管理署
|
〇国有林の風景写真(空撮写真) 〇国有林を含むハイキング・トレッキングコースの紹介 〇主伐・再造林の低コスト化に向けた取組紹介 〇森林技術・支援センターの紹介 〇森林林業視察プログラム など
|
|
1月29日~2月16日 |
3 LOVE STORIES ~花いっぱいプロジェクト ROAD to 2027年 国際園芸博覧会~
生産部 園芸特産課
|
〇花き業界統一キャンペーン「3 LOVE STORIES」のPR 〇中国四国管内の花き産地について、パネル、ポスター、パンフレット等 〇横浜市で開催される国際園芸博覧会の周知及びPR など
|
1月31日:愛妻の日 2月14日:バレンタインデー 3月14日:ホワイトデー
|
2月19日~3月8日 |
農村地域の更なる振興を目指して
農村振興部 農村計画課、農村環境課、 農地整備課、地域整備課 生産部 生産技術環境課
|
〇中山間地域等直接支払交付金の活動事例紹介 〇多面的機能支払交付金の活動事例紹介 〇棚田地域の振興 〇農業の持つ多面的機能の紹介 など
|
|
3月11日~4月5日 |
地域の農林水産物・食品を海外へ!
経営・事業支援部 輸出促進課、地域食品連携課
|
〇農林水産物・食品輸出に関する情報提供 〇中国四国地域の取組事例等の紹介 〇管内各県の輸出産品PR資材等の展示 〇地理的表示(GI)登録産品の紹介 など
|
|
(注)この展示計画は、予告なく追加・変更されることがあります。
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:消費者行政専門官
代表:086-224-4511(内線2314)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。