令和7年度「消費者の部屋」展示計画
【最終更新日:令和7年3月31日】
令和7年度展示計画(PDF : 102KB)
展示期間
|
展示テーマ(仮)及び関係部署
|
主な展示内容
|
備考
|
|
植物検疫ってなあに? ~日本の農業と緑を守るために~
神戸植物防疫所
|
〇輸出入植物検疫、国内植物検疫等のパネル展示 〇DVD上映(日本の植物検疫) 〇害虫標本の展示 など |
|
4月21日 ~ 5月9日
|
生産者と消費者で取り組む持続可能な農業 ~みどりの食料システム戦略のご紹介~
生産部 環境・技術課 消費・安全部 消費生活課
|
〇みどりの食料システム戦略の概要 〇農業と環境との関わり 〇地球温暖化による気候変動、大規模自然災害 〇有機農業など環境にやさしい農業の紹介 〇オーガニックビレッジの取組の紹介 〇環境負荷低減の取組の「見える化」 〇エシカル消費、食品ロス削減の取組 〇DVD上映 など |
|
|
ご存じですか?動物検疫
動物検疫所 神戸支所 岡山空港出張所 |
〇動物検疫業務について 〇家畜伝染病の恐ろしさと動物検疫の重要性 〇海外からのお土産や郵便物 など |
|
5月26日 ~ 6月13日
|
6月1日は牛乳の日、6月は牛乳月間です。
生産部 畜産課 |
〇牛乳の生産から加工、流通について 〇牛乳、乳製品の効用 〇牛乳乳製品を使った料理レシピ 〇その他牛乳乳製品の消費拡大を目的とした情報 など |
6月1日は 「牛乳の日」 6月は 「牛乳月間」 |
|
朝ごはん、食べていますか? ~6月は食育月間です~
消費・安全部 消費生活課 |
〇第4次食育推進基本計画 〇食育活動表彰受賞団体紹介 〇朝食例のフードサンプル展示 〇食育に関するDVD上映 など |
毎月19日は 「食育の日」 6月は 「食育月間」 |
|
「農産物を安全に生産するために」 ~ 農薬危害防止運動(6月~8月)実施中! ~
消費・安全部 農産安全管理課
|
〇農薬や肥料の正しい使い方 〇野菜の衛生管理指針の紹介 〇安全な農産物を届ける仕組みを紹介 など |
毎年6月~8月は 「農薬危害防止運動」 |
7月28日 ~ 8月8日
|
農山漁村をまるっと楽しもう!!
農村振興部 都市農村交流課
|
〇中国四国地方の農泊取組地域の紹介(パネル展示) 〇農泊地域の紹介動画もデジタル展示(DVD上映) など |
|
|
食品の家庭備蓄のすすめ ~私たちが災害に備えてできること~
企画調整室 消費・安全部 消費生活課
|
〇「簡単!ローリングストック」の紹介 〇備蓄している食料の展示 〇家庭備蓄のすすめ 〇災害用備蓄食品活用レシピ など |
9月1日は 「防災の日」 9月は 「防災月間」 |
8月25日 ~ 9月5日
|
ベジフルミュージアム 野菜と果物の魅力発信!
生産部 園芸特産課
|
〇中国四国地域の野菜やレシピ等を紹介 〇関連チラシ及びパンフレットの配布 〇関連動画(Youtube等関連動画) 〇野菜と果物: 新しい品種や栽培技術を紹介するコーナー など |
8月31日は 「野菜の日」 |
|
みどりの食料システム戦略またはスマート農業の推進に貢献する西農研の取り組み
農研機構 西日本農業研究センター
|
〇研究成果等の紹介(パネル) 〇配布用のチラシ 〇その他の印刷物(要覧、広報誌) など |
|
9月22日 ~ 10月3日
|
新たな国民運動 「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」
企画調整室 |
〇ニッポンフードシフトの概要(パネル展示) 〇ニッポンフードシフトムービー(DVD上映) 〇ニッポンフードシフトのポスター(パネル展示) 〇取組事例の紹介(パネル展示) 〇イベント情報(パネル展示) など |
|
|
農林水産統計で見える中国四国地域の現状 10月18日は「統計の日」
統計部 統計企画課
|
〇「統計の日」の紹介(ポスター等) 〇農林水産統計の役割 〇農林水産統計のデータ紹介(農林業センサス、耕地面積、農業産出額など) |
10月18日は 「統計の日」 |
10月27日 ~ 11月14日
|
地域の農林水産物・食品を海外へ!
経営・事業支援部 輸出促進課
|
〇農林水産物・食品輸出に関する情報提供 〇中国四国地域の取組事例等の紹介 〇管内各県の輸出産品PR資材等の展示 〇地理的表示(GI)登録産品の紹介 など |
|
|
伝えたい!にっぽんの食・食文化 ~11月24日は和食の日~
経営・事業支援部 食品企業課 |
〇食文化保護・継承の取組事例の紹介 〇うちの郷土料理の紹介 〇SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)認定地域の紹介 など |
|
|
知ってる?農福連携!築こうWin-Winのつながり! ~広げよう!農業と福祉の輪~
農村振興部 都市農村交流課
|
〇農福連携の紹介 〇「ノウフク・アワード2024」表彰団体の紹介(パネル展示) 〇「ノウフクJAS」の紹介(パネル展示) 〇農福連携(DVD上映) など |
12月3日~9日は 「障害者週間」 11月29日は 「ノウフクの日」 |
12月15日 ~ 1月9日
|
米の消費拡大及び米粉の利用促進
生産部 生産振興課 |
〇テーマにかかるパネル展示 〇関連チラシ及びパンフレットの配布 〇関連動画(Youtube等関連動画) など |
|
1月13日 ~ 1月23日
|
2025年農林業センサスでみる 中国四国地域の農業構造
統計部 経営・構造統計課 |
〇農林業経営体調査結果の概要 〇農業経営体に関する主要指標の推移 〇林業経営体に関する主要指標の推移 など |
|
1月26日 ~ 2月6日
|
中国四国の国立公園展 ~アクティブ・レンジャーが伝える自然と活動~
環境省 中国四国地方環境事務所 |
〇大山隠岐国立公園、瀬戸内海国立公園、足摺宇和海国立公園等の概要 〇アクティブ・レンジャーが撮影した写真パネル 〇3つの国立公園を動画で紹介 など |
|
2月9日 ~ 2月27日
|
3 LOVE STORIES ~花いっぱいプロジェクト ROAD to 2027年国際園芸博覧会~
生産部 園芸特産課 |
〇花き業界統一キャンペーン「3 LOVE STORIES」のPR 〇中国四国管内の花き産地について、パネル、ポスター、パンフレット等により消費者等へ周知 〇我が国で大阪花博依頼37年ぶりに横浜市で開催される国際園芸博覧会の周知及びPR など |
1月31日は 「愛妻の日」 2月14日は 「バレンタイン」 3月14日は 「ホワイトデー」 |
3月2日 ~ 3月19日
|
農村地域の更なる振興を目指して
農村振興部 農村環境課、農村計画課 農地整備課、地域整備課 生産部 環境・技術課 |
〇ディスカバー農山漁村(むら)の宝(受賞地区)の紹介 〇農村RMOの活動事例紹介 〇中山間地域等直接支払交付金の活動事例紹介 〇多面的機能支払交付金の活動事例紹介 〇農業の持つ多面的機能の紹介 〇管内農業遺産認定地域の紹介 〇棚田地域の振興 〇環境保全型農業直接支払制度の紹介 など |
|
3月23日 ~ 4月3日
|
国有林の取り組み ~ニホンジカ等鳥獣害から森林を守る~
岡山森林管理署 |
〇管内の国有林の概要(風景写真、史跡・名勝等の紹介) 〇ニホンジカ、ウサギの生態・生息域や森林被害の説明 〇再造林における鳥獣害被害対策の紹介 〇林野庁職員考案のシカ捕獲方法の紹介 〇獣害防護柵等の展示、動画再生 など |
|
(注)この展示計画は、予告なく追加・変更されることがあります。
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:消費者行政専門官
代表:086-224-4511(内線2314)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。