このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    消費者の部屋

      「消費者の部屋」は、消費者の皆さまとのコミュニケーションを深めるために以下の取り組みを行っています。
      「消費者の部屋の展示コーナー」では、施策に関するパンフレットやイベント情報を紹介するとともに、農林水産行政、農業・農村や食生活などからテーマを決めて実施する「特別展示」により皆さまへの情報提供に努めているほか、消費者の皆さまからのご相談にお答えする「消費者相談窓口」を設置しています。

      また、管内各地のイベント等に消費者の皆さまへの情報提供を行う「移動消費者の部屋」を開設しています。

    さらに、消費者団体等の皆さまが開催する、研修会等に職員を派遣する「出張講座」にも取り組んでおります。ぜひ、お気軽にご利用ください。

     【お知らせ】

       CSF(豚熱)に関する正しい知識の普及について

       詳しくは下記ホームページをご覧下さい。
       1.農林水産省ホームページ
          CSF(豚熱)について
       2.食品安全委員会(内閣府)ホームページ
          CSF(豚熱)について
       3.消費者庁ホームページ
          CSF(豚熱)に関する情報について     


       鳥インフルエンザに関する正しい知識の普及について

       詳しくは下記ホームページをご覧下さい。
       1.農林水産省ホームページ
          鳥インフルエンザについて      
       2.食品安全委員会(内閣府)ホームページ
         ・鶏肉・鶏卵の安全性に関する食品安全委員会の考え方
         ・鳥インフルエンザのQ&A

       消費者相談窓口
          電話:086-224-9428


    【ページメニュー】
       1.消費者の部屋設置場所
       2.令和4年度「消費者の部屋」特別展示計画
       3.消費者の部屋特別展示の御案内
       4.「夏休み企画」の御案内
       5.移動消費者の部屋の御案内
       6.出張講座(食と農の知っ得講座)
       7.消費者相談
       8.家庭での宅配やテイクアウトによる食事をする際の注意のポイントについて

    消費者の部屋設置場所

    岡山市北区下石井1-4-1(岡山第2合同庁舎1階北側) 
    中国四国農政局「消費者の部屋」展示コーナー

    令和4年度「消費者の部屋」特別展示計画

    令和4年度特別展示計画

    消費者の部屋特別展示

      現在開催中の特別展示

    テーマ

    安全な農畜水産物を食卓に届けるために!

    開催期間

    令和5年3月13日(月曜日)~4月7日(金曜日)
    8時30分~17時15分(土曜日、日曜日及び祝日は除く。最終日は13時まで)

    展示内容

    パネル、パンフレット、DVD上映

    • 農薬、肥料、飼料及び動物用医薬品の安全確保のしくみ
    • 栽培から出荷までの野菜の衛生管理
    • 牛トレーサビリティ
    • 米トレーサビリティ
    • 農薬Q&A(DVD上映) など

    パソコンやスマートフォンからでも展示パネルを閲覧できます。
    展示パネル一覧はこちらから(PDF : 3,704KB)
    分割1(PDF : 1,840KB)分割2(PDF : 1,949KB)

     展示状況 展示状況

    消費者の部屋チラシ(PDF : 637KB)

    (お願い)
       消費者の部屋にご来場される際は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、マスクのご着用や三密の回避等の対策にご協力をお願いします。

     

    次回開催予定の特別展示

    テーマ

    植物検疫ってなあに?~日本の農業を守るために~(仮)

    開催期間

    令和5年4月10日(月曜日)~4月28日(金曜日)
    8時30分~17時15分(土曜日、日曜日は除く。最終日は13時まで)

      これまでの展示

    夏休み企画の御案内

    移動消費者の部屋

    中国四国農政局では、管内各地に出向き、農林水産行政や食生活等に関する様々な情報を消費者の皆さまへ提供する「移動消費者の部屋」を開催しています。

      現在開催中の移動消費者の部屋

    現在、開催中の移動消費者の部屋はありません。

      これまでの展示

    出張講座(食と農の知っ得講座)

    消費者相談

    家庭での宅配やテイクアウトによる食事をする際の注意のポイントについて

    お問合せ先

    消費・安全部消費生活課
      代表:086-224-4511(内線:2314、2363)
      ダイヤルイン:086-224-9428

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader