このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    これまでの移動消費者の部屋(令和7年度)


    【テーマ】

        農山漁村をまるっと楽しもう!!

        開催期間

        令和7年8月27日(水曜日)~9月9日(火曜日)
        開館時間:9時00分~22時00分(初日は15時から、最終日は13時まで)
        休館日:令和7年9月8日(月曜日)

        開催場所

        島根県民会館  1階 プロムナードギャラリー
        島根県松江市殿町158

        展示内容

        • 農泊ができる地域の紹介
        • 中国四国地域における農泊の取組事例を紹介
        • 島根県内のGI登録産品を紹介  など



          移動消費者の部屋チラシ(PDF : 394KB)   

          飲んでミルク?食べてミート!

          開催期間

          令和7年8月7日(木曜日)~8月20日(水曜日)
          開館時間:月曜日・水曜日~金曜日 9時00分~19時00分
                        土曜日・日曜日 9時00分~17時00分 
                          (初日は15時から、最終日は13時まで)
          休館日:毎週火曜日

          開催場所

          鳥取市立中央図書館
          鳥取県鳥取市富安2丁目138-4

          展示内容

          • 牛乳・牛肉の基礎知識の紹介
          • 牛乳乳製品・牛肉を使ったレシピの紹介
          • フェアプライスプロジェクトの紹介
          • パンフレット配布  など

                  

          移動消費者の部屋チラシ(PDF : 1,584KB)

          「食育」と「みどりの食料システム戦略」の取組紹介

          開催期間

          令和7年5月30日(金曜日)~6月30日(月曜日)
          開館時間:8時30分~17時15分(初日は15時から、最終日は13時まで)

          開催場所

          山口県健康づくりセンター
          山口県山口市吉敷下東3-1-1

          展示内容

          • 朝ごはん、共食について
          • 朝ごはんレシピ集や絵本の配布
          • 第9回食育活動表彰受賞団体の活動紹介
          • みどりの食料システム戦略の概要
          • 農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」など
          • なお、食育及びみどりの食料システム戦略に関する情報は以下のwebサイトでもご覧いただけます。
                https://www.maff.go.jp/chushi/syokuiku/index.html#nousuitorikumi
                (中国四国農政局ホームページ_食育ひろば)
               https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/index.html
                (農林水産省ホームページ_みどりの食料システム戦略)



          移動消費者の部屋チラシ(PDF : 308KB)

          「朝ごはん、食べていますか?」~6月は食育月間です!~

          開催期間

          令和7年6月7日(土曜日)~6月29日(日曜日)
          開館時間:火曜日~金曜日 9時00分~19時00分
                        土曜日・日曜日 9時00分~17時00分
          休館日:月曜日

          開催場所

          香川県立図書館  1階閲覧室 展示コーナー
          香川県高松市林町2217-19

          展示内容

          • 朝ごはん、共食について
          • 中国四国農政局の活動紹介
          • 朝ごはんレシピ集や絵本の配布
          • 第9回食育活動表彰受賞団体の活動紹介
          • みえるらべる(※)の紹介  など
          • (※)生産者の環境負荷低減の取組について、貢献度に応じて、星の数で表示しているラベルの愛称です。
          • なお、食育及び農産物の環境負荷低減の「見える化」に関する情報は以下のwebサイトでもご覧いただけます。
               https://www.maff.go.jp/chushi/syokuiku/index.html#nousuitorikumi
                 (中国四国農政局ホームページ_食育ひろば)
               https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/mieruka/mieruka.html
                  (農林水産省ホームページ_見つけて!農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」)

           

          移動消費者の部屋チラシ(PDF : 297KB)

          「生きている遺産」!?農業遺産ってなあに?

          開催期間

          令和7年5月9日(金曜日)~5月29日(木曜日)
          開館時間:10時00分~19時00分
          休館日:5月13日(火曜日)

          開催場所

          徳島市立図書館 6階ギャラリー
          徳島県徳島市元町1-24 アミコビル内

          展示内容

          • 農業遺産制度、中国四国地方認定地域に関するパネル展示
          • パンフレット配布  など

              なお、農業遺産に関する情報は以下のwebサイトでもご覧いただけます。
             
          https://www.maff.go.jp/j/nousin/kantai/
              (農林水産省ホームページへリンク)
              https://www.maff.go.jp/j/nousin/kantai/giahs_3_162.html
              (農林水産省ホームページ_徳島県にし阿波地域)
              https://www.maff.go.jp/j/nousin/kantai/giahs_7_kennan.html
              (農林水産省ホームページ_徳島県県南地域)
              https://www.maff.go.jp/j/nousin/kantai/giahs_3_221.html
              (農林水産省ホームページ_島根県奥出雲地域)
              https://www.maff.go.jp/j/nousin/kantai/giahs_3_231.html
              (農林水産省ホームページ_愛媛県南予地域)

           

          移動消費者の部屋チラシ(PDF : 988KB)   

            お問合せ先

            消費・安全部消費生活課
            代表:086-224-4511(内線:2314、2363)
            ダイヤルイン:086-224-9428

            PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
            Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

            Get Adobe Reader