食育ひろば
8月5日(土曜日)愛媛県愛南町にて、
令和5年度食育セミナー「子どもを育む海業(うみぎょう)の未来」
~真鯛の三枚おろしゲーム大会等で楽しくぎょしょく~を開催しました。
本イベントはYouTubeにてオンライン中継しながら実施しましたが、
当日都合が合わなかった方など向けに見逃し動画の配信を開始しました!
イベントに参加された方もダイジェスト版で見やすい動画となっておりますので、
ぜひ復習などにご活用ください(^^)/
イベント当日の様子
参加してくれたのは夏休みで元気いっぱいの子どもたち。
まずはアプリを使ったゲーム大会で三枚おろしを入念にイメージトレーニング!
さあ、いよいよ本番!!真剣な眼差し!!恐る恐る慎重な包丁さばき・・・三枚おろしの完成!
仕上げはみんなで調理した鯛カツバーガーを共食して、おなか一杯!!
見逃し動画 配信期間
~2023年11月30日(木曜日)17時00分まで
見逃し動画 URL
(1)ダイジェスト版(1時間17分)
(2)情報端末を使ってアプリケーション「真鯛の三枚おろしに挑戦」でゲーム大会(12分)
(3)包丁を使って「真鯛の三枚おろし」(20分)
(4)おろした真鯛を使って「鯛カツバーガー」づくり(27分)
<ご視聴後のお願い>
動画をご視聴された方は、今後の運営に生かしたく大変お手数ですが
アンケート回答にご協力をお願いいたします。
アンケートURL:https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/31_230920.html
見逃し動画 体験方法
● 情報端末を使ってアプリケーション「真鯛の三枚おろしに挑戦」でゲーム大会(12分)
「真鯛の3枚おろしに挑戦!」アプリをインストールし、動画に沿って進めてください。
アプリインストール方法(PDF : 597KB)
● 包丁を使って「真鯛の三枚おろし」(20分)
食材(今回は鯛が好ましい)をご準備いただき、動画に沿って進めてください。
※本動画は、鯛の内臓・うろこを除去した後のおろし方の動画となっています。ご了承ください。
※包丁を使用しますので、ケガ等に十分お気をつけください。
● おろした真鯛を使って「鯛カツバーガー」づくり(27分)
鯛カツバーガーレシピを参照し、調理に必要な器具および食材ご準備いただき、動画に沿って進めてください。
※包丁・火等を使用しますので、ケガ・やけど等に十分お気をつけください。
鯛カツバーガーレシピ:https://cookpad.com/recipe/6798162
<体験後のお願い>
実際に体験された方は、今後の運営に生かしたく大変お手数ですが
下記Excelのフォーマットを利用し体験シートの作成にご協力をお願いいたします。
作成後は、下記提出先へご提出をお願いいたします。
◆フォーマット
R5体験シート(EXCEL : 23KB)
◆提出先
メールアドレス:syokuiku.chushi※maff.go.jp
※迷惑メール対策のため「@」を「※」と表記しております。送信の際には「@」に変更してください。
※メールでの提出が困難な場合は、下記宛てに郵送でも提出可能です。
〒700-8532岡山県岡山市北区下石井1-4-1 中国四国農政局 消費生活課 宛
関連資料
イベント概要(プレスリリース)
https://www.maff.go.jp/chushi/press/seikatsu/230710.html
>>参考情報
- 「中国四国食育ネットワーク」について
- 「全国食育推進ネットワーク」について(農林水産省へリンク)
- 「第4次食育推進基本計画」啓発リーフレット(農林水産省へリンク)
- 「食料・農業・農村基本法」の検証・見直しについて(農林水産省へリンク)
基本法検証部会の設置、開催(PDF : 148KB) - 「みどりの食料システム戦略」(中国四国農政局版)(PDF : 1,593KB)
新着情報
|
食育推進の取組(中国四国地域)
|
食育推進施策・具体的な取組
|
望ましい食生活の実現に向けて
|
中国四国食育ネットワーク
|
農林漁業体験(教育ファーム)
|
食文化の保護・継承
|
食育関連情報
|
レシピ集 |
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当:食育推進班
代表:086-224-4511
ダイヤルイン:086-224-9428