このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

農泊を中心とした都市と農山漁村の共生・対流

1.農泊を中心とした都市と農山漁村の共生・対流

都市と農山漁村の共生・対流とは、都市と農山漁村を行き交う新たなライフスタイルを広め、都市と農山漁村それぞれに住む人々がお互いの地域の魅力を分かち合い、「人、もの、情報」の行き来を活発にする取組です。
農山漁村滞在型旅行である「農泊」を中心に、グリーン・ツーリズム、農山漁村における定住・半定住等も含む広い概念であり、都市と農山漁村を双方向で行き交う新たなライフスタイルの実現を目指すものです。

(1)中国四国地方の農泊地域一覧

中国四国管内における農泊地域の県別一覧を中国四国地方の地図とともに掲載しています。
(ここでいう農泊地域とは、農林水産省の直接採択事業である農山漁村振興交付金(農泊推進対策)に採択されている地域を指します。)  ※令和5年3月現在

中国四国管内農泊地図                       

 ※地図の番号は、県別農泊地域一覧の所在地を示しており、事業実施主体名をクリックすると、それぞれの地域の概要資料が表示されます。

鳥取県 (8地区)
番号
採択年度
市町村名
事業実施主体名
Webサイト
1
29
鳥取市
2 鳥取市 外6町 一般社団法人麒麟のまち観光局(PDF : 434KB) https://www.kirinnomachi.jp/jp/
3 29 倉吉市 倉吉市体験型教育旅行誘致協議会(PDF : 263KB) https://taiken.sekigane.com/wp/
4 岩美町 岩美渚泊推進協議会(PDF : 290KB) https://tottori-iwami.com/
5 29 八頭町 ふなおか共生の里づくり推進協議会(PDF : 313KB) https://ooevalley.jp/
6 29 八頭町 若桜谷活性化協議会(PDF : 336KB) https://ootatei.jp/
7 30 南部町 南部町農泊推進協議会(PDF : 474KB) http://tottorinanbu-kanko.jp/satoyama-stay/
8 29 日南町 一般社団法人日南町観光協会(PDF : 597KB) https://www.nichinan-trip.jp/

島根県 (15地区)
番号 採択年度 市町村名 事業実施主体名 Webサイト
1 29 松江市 大根島農業体験推進協議会(PDF : 669KB) https://www.cocoreto.com/
2 2 松江市 水の都まつえ観光魅力化協議会(PDF : 562KB) https://www.instagram.com/shinjiko.sunset.cafe/
3 浜田市 浜田市ツーリズム協議会(PDF : 309KB) http://hama-tourism.com/
4 30 浜田市 きんさいむら弥栄協議会(PDF : 256KB) https://www.facebook.com/2004098359814274/
5 30 出雲市 平田農泊推進協議会(PDF : 247KB)
6 29 大田市 さんべ農のある暮らし協議会(PDF : 432KB)
7 29 大田市 石見銀山代官所跡周辺域活性化協議会(PDF : 472KB) https://iwamiginzan.jp/
8 30 大田市 ゆのつ民泊・体験事業協議会(PDF : 1,331KB)
9 奥出雲町 奧出雲町農泊推進協議会(PDF : 437KB) https://knowriceknowlife.com/
10 29 邑南町 日貫地区活性化協議会(PDF : 438KB) https://hinuihitohi.jp/
11 30 邑南町 邑南町田舎ツーリズム推進研究会(PDF : 499KB) https://ohnan-kanko.com/172/
12 30 津和野町 津和野町農泊推進協議会(PDF : 448KB)
13 29 海士町 島泊推進協議会(PDF : 447KB) https://oki-ama.org/
14 30 隠岐の島町 隠岐・西ノ島フィッシャーマンズステイ&アクティビティ推進協議会(PDF : 435KB)

15 3 隠岐の島町 都万地区農泊推進協議会(PDF : 385KB)

岡山県 (17地区)
番号 採択年度 市町村名 事業実施主体名 Webサイト
1 30 倉敷市 下津井sea village project(PDF : 506KB) http://shimotsui-sv.com/
2 津山市 あば村農泊推進機構(PDF : 248KB) http://abamura.com
3 3 津山市 つやま農業生産物ブランド化推進協議会(PDF : 589KB)
4 30 玉野市 たまの農山漁村魅力向上推進協議会(PDF : 270KB) https://www.setouchi-tcd.com/
5 29 笠岡市 マリンピアおおしま体験ツアー協議会(PDF : 440KB) https://oshimarin.jp/
6 笠岡市 白石島農泊推進協議会(PDF : 428KB) https://www.shiraishiisland.com/
7 2 笠岡市 北木島活性化プロジェクト協議会(PDF : 573KB)
8 3 備前市 三国地区農泊振興協議会(PDF : 753KB)
9 3 瀬戸内市 せとうち牛窓玉津農泊推進協議会(PDF : 559KB)
10 29 真庭市 北房農泊推進協議会(PDF : 319KB)
11 新庄村 SWA地域協議会(PDF : 596KB) https://fullback-ss.com/
12 29 美作市 英田上山棚田ツーリズム協議会(PDF : 623KB) http://tanadadan.org/
13 美作市 東粟倉農泊推進協議会(PDF : 253KB) https://awano-wa.com/
14 矢掛町 一般財団法人矢掛町観光交流推進機構(PDF : 240KB) https://japan-yakage.jp/
15 29 鏡野町 健康の町かがみのプロモーション本部(PDF : 259KB)
16 2 久米南町 上籾みろく農場協議会(PDF : 611KB) http://kamimomi369.jp/
17 29 吉備中央町 吉備中央町農家民宿推進協議会(PDF : 639KB) http://kibichu.net/

広島県 (16地区)
番号 採択年度 市町村名 事業実施主体名 Webサイト
1 呉市 未来へのとびしマーレ構想協議会(PDF : 455KB)
2 呉市 島まるごとユニバーシティ協議会(PDF : 478KB) https://shima-marugotouniversity.jp/
3 呉市 倉橋交流拠点構想推進協議会(PDF : 569KB)
4 30 竹原市 竹原・大崎上島農泊推進協議会(PDF : 459KB) https://nwtakehara.com/activity/
5 29 尾道市 しまなみアーキラインプロジェクト運営委員会(PDF : 631KB) https://l-og.jp/
6 福山市 鞆の浦農泊推進協議会(PDF : 280KB) https://nipponia-tomo.jp/
7 府中市 上下まちづくり協議会(PDF : 259KB) https://jogetenryo.com/
8 三次市 楽しいふるさと川西協議会(PDF : 456KB) https://www.hoshihara.org/
9 30 庄原市 庄原古民家ステイ推進協議会(PDF : 270KB) https://cominca-stays.jp/
10 29 東広島市 竹仁協議会(PDF : 453KB)
11 東広島市 心のふるさと県央協議会(PDF : 262KB)
12 安芸高田市 安芸高田市農泊推進協議会(PDF : 542KB)
13 29 安芸太田町 安芸太田町ヘルスツーリズム推進協議会(PDF : 1,186KB) http://morimin.jp/
14 29 北広島町 北広島町農山村体験推進協議会(PDF : 478KB) http://kitahiro.jp/minpaku/gaiyou.html
15 29 世羅町 世羅高原6次産業推進協議会(PDF : 252KB) http://www.serakougen.net/
16 29 神石高原町 神石高原町観光による地域つくり協議会(PDF : 270KB) https://jinseki-taiken.amebaownd.com/

山口県 (8地区)
番号 採択年度 市町村名 事業実施主体名 Webサイト
1 29 宇部市 食農体験ネットワーク宇部協議会(PDF : 248KB)
2 29 山口市 あとうスロー・ツーリズム推進協議会(PDF : 441KB) https://ato-kankou.org/
3 30 山口市 山口秋穂漁泊推進協議会(PDF : 257KB)
4 29 萩市 萩市ふるさとツーリズム推進協議会(PDF : 157KB) https://www.hagi-tourism.com/
5 3 下松市 くだまつ農山漁村ツーリズム協議会(PDF : 335KB) https://kudamatsu-cci.or.jp/tourism/
6 29 長門市 ながとふるさと体験受入協議会(PDF : 461KB) https://nagatrip.nanavi.jp/school/
7 29 長門市 むかつ国で遊ぼう協議会( PDF : 483KB) http://mukatsukuni.com/
8 周南市 須金里山リトリート協議会(PDF : 526KB) http://www.fukuda-fp.com

徳島県 (5地区)
番号 採択年度 市町村名 事業実施主体名 Webサイト
1 阿南市 波のりイシマ協議会(PDF : 254KB) http://naminori-ishima.jp/
2 3 美馬市 美馬市特産品・農泊連携推進協議会(PDF : 378KB) https://mimakankou.or.jp/
3 29 三好市外3市町 にし阿波~剣山・吉野川観光圏協議会(PDF : 464KB) https://nishi-awa.jp/
4 30 上勝町 上勝ビジターセンター設立協議会(PDF : 271KB) https://kamikatsu-vc.jp
5 上勝町 いろどり山 Mass Compass 協議会(PDF : 483KB)

香川県 (12地区)
番号 採択年度 市町村名 事業実施主体名 Webサイト
1 30 高松市 西植田地区活性化協議会(PDF : 266KB)
2 4 高松市 特定非営利活動法人しおのえ(PDF : 244KB) https://shionoe-nouhaku.com/
3 丸亀市 讃岐広島・小手島・手島活性化協議会(PDF : 266KB) https://onoetei.wixsite.com/official
4 4 丸亀市 本島・さかな部活性化協議会(PDF : 760KB)
5 2 さぬき市 さぬき市津田地区漁業活性化協議会(PDF : 366KB) https://sanuki-tsuda.jp/
6 30 三豊市 みとよニューツーリズム推進協議会(PDF : 265KB)
7 4 土庄町 てしま農泊推進協議会(PDF : 252KB) https://teshima.group/
8 29 小豆島町 坂手古民家活用推進協議会(PDF : 245KB)
9 29 小豆島町 海のしじまプロジェクト協議会(PDF : 459KB) https://uminoshijima.com/
10 小豆島町 三都半島農泊推進協議会(PDF : 499KB) https://mitonosato.com/
11 三木町 小蓑農泊推進協議会(PDF : 446KB) https://www.komino.net/
12 4 多度津町 地域活性化協議会瀬戸内ユニオン(PDF : 1,003KB) https://tadotsu-stay.com/

愛媛県 (6地区)
番号 採択年度 市町村名 事業実施主体名 Webサイト
1 29 今治市 しまなみスローサイクリング協議会(PDF : 474KB) http://www.cyclo-shimanami.com/
2 29 今治市 桜井地区地域水産業再生委員会(PDF : 277KB) http://www.imabari-sakurai.com/
3 29 宇和島市 蒋渕地域づくり協議会(PDF : 450KB) http://www.komo-net.com/
4 30 大洲市 元気おおかわ地域協議会(PDF : 290KB) https://www.facebook.com/ohnaru.ozucity
5 30 内子町 内子ツーリズム推進協議会(PDF : 275KB) https://uchikoasobi.com/
6 松野町 森の国アウトバック構想連絡協議会(PDF : 448KB) http://nametoko.net/

高知県 (6地区)
番号 採択年度 市町村名 事業実施主体名 Webサイト
1 30 室戸市 室戸市農山漁村体験型観光推進協議会(PDF : 270KB) https://muroto-taikan.jp/
2 29 南国市 南国市地域活性化対策協議会(PDF : 429KB)
3 30 土佐市及び須崎市 宇佐・浦ノ内渚泊推進協議会(PDF : 263KB) https://nohaku.net/council/council-4988/
4 29 東洋町 東洋町中山間地域活性化協議会(PDF : 430KB) http://www.town.toyo.kochi.jp/
5 29 三原村 三原村農泊推進協議会(PDF : 986KB)
6 29 黒潮町 黒潮町観光ネットワーク(PDF : 492KB) http://sunabi-experi.com/



(2)中国四国地域の農泊手帖 NEWアイコン

中国四国地域における農泊地域のスポット情報を小冊子(A5版)で紹介しています。
(ここでいう農泊地域とは、農林水産省の直接採択事業である農山漁村振興交付金(農泊推進対策)に採択されている地域を指します。)  ※令和6年4月現在

農泊手帳表紙  農泊手帳中面地図  農泊手帳中面本文

農泊手帖全体版(PDF : 16,451KB)

(3)【農泊ガイドブック】中国四国地方の15協議会を詳しくご紹介!旅の計画にお役立てください NEWアイコン

中国四国地方の中で15地区をピックアップしてご紹介しています。宿泊施設はもちろん、周辺の飲食店や体験メニューなども掲載しています。1泊2日や2泊3日で巡るモデルコースをご参考に休日はぜひ農山漁村へお出かけください!

農泊ガイド表紙  農泊ガイドイメージ中面1  農泊ガイド中面2

県名をクリックすると、それぞれのページが表示されます。
全体版はこちら➡農泊ガイド全体版(PDF : 11,153KB)

農泊ガイドブック
~中国四国で巡る あなただけの農泊旅~
-掲載内容-
表紙・ガイドブックの見方(PDF : 2,219KB)
鳥取県(PDF : 2,263KB) 八頭町 若桜谷活性化協議会
南部町 南部町農泊推進協議会
島根県(PDF : 2,192KB) 奥出雲町 奥出雲町農泊推進協議会
隠岐の島町 都万地区農泊推進協議会
岡山県(PDF : 2,389KB) 美作市 東粟倉農泊推進協議会
矢掛町 (一社)矢掛町観光交流推進機構
広島県(PDF : 2,244KB) 呉市 倉橋交流拠点構想推進協議会
府中市 (一社)天領上下まちづくりの会
山口県(PDF : 2,255KB) 萩市 萩市ふるさとツーリズム推進協議会
長門市 むかつ国で遊ぼう協議会
徳島県(PDF : 1,929KB) 三好市他 にし阿波~剣山・吉野川観光圏協議会
香川県(PDF : 2,289KB) 小豆島町 海のしじまプロジェクト協議会
三木町 小蓑農泊推進協議会
愛媛県(PDF : 1,844KB) 大洲市 元気おおかわ地域協議会
高知県(PDF : 1,926KB) 黒潮町 (一社)黒潮町観光ネットワーク
中国四国地方の農泊地域一覧・裏表紙(PDF : 2,030KB)

2.取組事例を動画で紹介

農泊地域を紹介するショート動画です。美しい農山漁村の風景とその土地ならではの食と体験をお届けします。

隠岐島後都万 × 農泊
(島根県隠岐の島町:都万地区農泊推進協議会)

山口県下松市 × 農泊
(山口県下松市:くだまつ農山漁村ツーリズム協議会)

高知県黒潮町 × 農泊
(高知県黒潮町:黒潮町観光ネットワーク)

広島県庄原市 × 農泊
(広島県庄原市:庄原古民家ステイ協議会)

山口県長門市 × 農泊
(山口県長門市:むかつ国で遊ぼう協議会)

徳島県上勝町 × 農泊
(徳島県上勝町:いろどりやまMASSコンパス)

3.岡山商科大学と中国四国農政局【農泊】の推進に関する取組

(1)岡山商科大学と中国四国農政局【農泊】の推進に関する包括協定調印式を実施(平成30年1月30日)(PDF : 79KB)

(2)真庭市北房にて農泊推進協議会モニターツアーを実施(平成30年2月22~23日)(PDF : 146KB)

(3)AZAEプロジェクトがスタート(平成30年7月5日)(PDF : 65KB)

(4)岡山商科大学の学生が中国四国農政局のインターンシップに参加(平成30年8月20~31日)(PDF : 34KB)

(5)北房小学校・北房子ども園施設見学会イベントへ岡山商科大学の学生が参加(平成30年8月25~26日)(PDF : 43KB)

(6)落酒造場初の蔵開きイベントと北房お大師巡りの調査開始(平成30年9月22~23日)(PDF : 48KB)

(7)たまの農山漁村魅力向上推進協議会のモニターツアーに岡山商科大学の留学生が参加(平成30年11月24~25日)(PDF : 122KB)

(8)真庭市北房にて外国人ALT向けのモニターツアーを実施(平成30年12月1~2日)(PDF : 77KB)

(9)北房まちの駅AZAEセンターオープン(平成31年4月19日)(PDF : 65KB)

(10)岡山商科大学と山口大学の学生が春期北房お大師巡りの調査に参加(平成31年4月19~21日)(PDF : 53KB)

(11)真庭市北房にて「ホタルの夕べinあざえ横丁」開催(令和元年6月15日)(PDF : 101KB)

(12)岡山商科大学の学生が中国四国農政局のインターンシップに参加(令和4年8月29日~9月2日)(PDF : 93KB)

(13)さぬき市津田地区漁業活性化協議会との意見交換会にインターンシップ学生が参加(PDF : 498KB)

(14)岡山商科大学の学生が中国四国農政局のインターンシップに参加(令和6年8月19日~21日)(PDF : 81KB)

(15)アグリ美星リゾートとの意見交換会にインターンシップ学生が参加(PDF : 221KB)

(16)岡山商科大学の学生が中国四国農政局のインターンシップに参加(令和7年9月8日~9月10日)(PDF : 95KB)

(17)いちご農泊推進協議会との意見交換会にインターンシップ生が参加(PDF : 214KB)

お問合せ先

農村振興部都市農村交流課

担当者:大掛、下家
ダイヤルイン:086-224-9408

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader