中国四国地域の取組
~食の大切さを農業とともに考えよう!~ 私たちが生きていくためには「食」が欠かせません。私たちは長い歴史の中で、「食」について考え、経験し、そして文化を築き、健全な食生活を実践しながら生きる力を育んできました。 |
ページメニュー
- 管内の取組
- 農政局の取組
- 第12回食育推進全国大会 (平成29年6月30日、7月1日岡山大会)
- 食育優良事例の紹介
- 食育活動表彰受賞者インタビュー
管内の取組
各県の食育
- こちら(農林水産省へリンク)
各県栄養士会の食育
- (公社)鳥取県栄養士会
- (公社)島根県栄養士会
- (公社)岡山県栄養士会
- (公社)広島県栄養士会
- (公社)山口県栄養士会
- (公社)徳島県栄養士会
- (公社)香川県栄養士会
- (公社)愛媛県栄養士会
- (公社)高知県栄養士会
農政局の取組
令和5年度の取組
令和4年度の取組
- 「食育推進セミナー 持続可能な食と環境を支える食育活動の実践に向けて」の動画を掲載しました(農林水産省へリンク)(令和5年3月27日)
- 「令和4年度中国四国農政局食育Webセミナー」学ぶ 食べる 育てる「マイ畑」~どこでも だれでも 種からの野菜づくり~を開催しました(令和4年7・8月)
- 食育月間の取組
- 与島PAにおける本州四国連絡高速道路株式会社との連携イベントに参加しました(令和4年4月2・3日)
令和3年度の取組
- 「いかしの舎(や)~食育を考えようデー~」での食育講座に参加しました(令和3年10月30日)
- 「中国四国農政局食育Webセミナー」学ぶ 食べる 育てる「マイ畑」~どこでも だれでも 種からの野菜づくり~を開催しました(令和3年8月)
- 食育月間の取組
令和2年度の取組
令和元年度の取組
- 「中国四国地域食育交流会」~食育の環を広げよう!~開催概要(令和2年2月26日)
- 令和元年度大学生との食育に関する意見交換会(香川大学)の概要(令和2年1月29日)
- 令和元年度大学生との食育に関する意見交換会(鳥取大学)の概要(令和2年1月14日)
- 「中国四国地域食育シンポジウム」スポーツ×食育 アスリートから「食」を学ぼう!を開催しました(令和元年8月5日)
- 令和元年度 食育月間における「弁当の日」に取り組みました(令和元年6月19日)
平成30年度の取組
- 「中国四国地域食育交流会in香川」を開催しました(平成30年11月15日)
- 平成30年度 食育月間における「弁当の日」に取り組みました(平成30年6月19日)
- 「中国四国地域食育交流会in鳥取」を開催しました(平成30年6月9日)
第12回食育推進全国大会
第12回食育推進全国大会が岡山市との共催で開催されました。
食育推進全国大会は、「食育月間」の中核的行事として、国と地方自治体との共催により開催される全国規模のイベントです。
平成29年度は6月30日(金曜日)、7月1日(土曜日)に岡山市においてシンポジウムの開催、国、地方公共団体、関係団体等による食育推進のための展示やイベント等が催されました。
第12回食育推進全国大会テーマ
食育は人づくり! みんなで ええ 『食』 を次世代へ
~桃太郎のまち岡山から 未来へつなげる食と健康 ~
開催の様子等、詳しくはこちらをご覧ください。
過去の食育推進全国大会に関する情報
食育優良事例の紹介
食育活動表彰受賞者インタビュー
第7回食育活動表彰受賞者インタビュー
第6回食育活動表彰受賞者インタビュー
- 吉賀町食生活改善推進協議会(島根県)(PDF : 1,086KB)
- 愛媛県農山漁村生活研究協議会(愛媛県)(PDF : 1,228KB)
- シニア世代のサバイバル男料理の会(岡山県)(PDF : 1,488KB)
- 島根県立大学 地球食堂サークル(島根県)(PDF : 880KB)
- 下関市立しものせき水族館「海響館」(公益財団法人 下関海洋科学アカデミー)(山口県)(PDF : 1,183KB)
- 愛南町ぎょしょく普及推進協議会(愛媛県)(PDF : 1,159KB)
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
食育推進班
代表:086-224-4511
ダイヤルイン:086-224-9428