「令和5年度中国四国農政局食育セミナー」
子どもを育む海業(うみぎょう)の未来~真鯛の三枚おろしゲーム大会等で楽しくぎょしょく~を開催しました
中国四国農政局では、夏休み期間中の子どもたちとその保護者等を主な対象として、家庭で簡単にできる魚の三枚おろし体験を通じて、食べることの楽しさや大切さを学べる食育セミナーを開催しました。
本セミナーは、「愛南町ぎょしょく普及推進協議会」ご協力のもと、会場(愛媛県愛南町地域産業研究・普及センター)とYouTubeチャンネルを用いたオンライン中継によるハイブリッド形式で実施し、また、当日都合が合わなかった方など向けに見逃し動画の配信も行いました。
イベント参加者からは、
- 普段は見たこともないマダイを見ることができた。さらに、捌き方まで学ぶことができた。子どもがまたやりたい!と言っており、すごく良い体験になりました。
- もっと多くの人に参加してほしいと思いました。親子で料理の機会も減っていると思うので、貴重な体験になるはずです。今後も継続よろしくお願いいたします。
などの感想も寄せられました。
また、イラストつきの体験シートや、ご自宅で体験された方より写真をご提供いただきました。
魚の三枚おろし、一見難しそうですが、このセミナー動画を見れば誰でも簡単に取り組むことができます。
身近な体験を通じて毎日の「食の大切さ」を実感し、実践の環を広げ、次世代への「食と未来」を育んでいきましょう!
末尾となりましたが、お忙しい中ご協力いただきました講師および関係者の方々、深く感謝申し上げます。
開催概要
開催日
イベント開催日:令和5年8月5日(土曜日)10時00分~13時20分
見逃し動画配信:2023年9月22日(金曜日)~
講師
- 清水 貴光 氏
(愛南町ぎょしょく普及推進協議会/愛南町水産課海業推進室室長補佐) - 山口 誠 氏
(山口鮮魚店 店主) - 柳田 亮介 氏
(愛南町地域おこし協力隊)
参加者
- 会場:8名(大人・子ども各4名)
- オンライン:21名
参加者アンケート
アンケート結果はこちらからご覧ください。
動画のアーカイブ
(1)ダイジェスト版(1時間17分)
(2)情報端末を使ってアプリケーション「真鯛の三枚おろしに挑戦」でゲーム大会(12分)
「真鯛の3枚おろしに挑戦!」アプリインストール方法(PDF : 597KB)
※android又はchromebookのみで利用可能です。
(3)包丁を使って「真鯛の三枚おろし」(20分)
※本動画は、鯛の内臓・うろこを除去した後のおろし方の動画となっています。ご了承ください。
(4)おろした真鯛を使って「鯛カツバーガー」づくり(27分)
鯛カツバーガーレシピ:https://cookpad.com/recipe/6798162(外部リンク)
関連資料
- イベント開催のプレスリリース
https://www.maff.go.jp/chushi/press/seikatsu/230710.html - 令和5年度中国四国農政局食育セミナー見逃し動画配信チラシ(PDF : 489KB)
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当:食育推進班
代表:086-224-4511
ダイヤルイン:086-224-9428