このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    「令和6年度中国四国農政局食育セミナー」
    行くぜっ!にっぽんの和食~触れて、作って、食べて 塩の教室~を開催しました



    中国四国農政局では、小学生と保護者を対象に、日本の食文化に欠かせない調味料「塩」に関わる企業等の取組を体験を交え紹介し、我が国が誇る和食文化を身近に感じていただける体験型イベントを開催しました。


    本イベントでは、まず初めに中国四国農政局から食育に関する情報提供を行い、
    講演および体験教室では、伯方塩業株式会社より講師をお招きし、会場(学校法人本山学園 西日本調理製菓専門学校)とYouTubeチャンネルを用いたオンライン中継によるハイブリッド形式にて実施しました。


       参加者の感想

       〇こどもの参加者
          ・塩水がどんなふうに塩になっていくかが、実際に体験しながら知れておもしろかった。
          ・出汁(だし)に塩を入れるとうま味がでたときはびっくりして、友達に教えたいと思った。
          ・塩のいいところなどいっぱい知ることができた。

       〇大人の参加者
          ・中国四国農政局からの情報提供について、「食育とは何か」というところからの説明がわかりやすかった。
          ・こどもも興味を持ちやすい内容でとてもわかりやすく、豆知識なども教えていただき、為になった。
          ・涙の種類によって、しょっぱさが違うということを初めて知り、おもしろかった。


    今回のセミナーで行った塩水を使った塩づくりや塩の食べ比べなどは、ご家庭でも簡単に体験していただけます。

    身近な体験を通じて毎日の「食の大切さ」を実感し、実践の環を広げ、次世代への「食と未来」を育んでいきましょう!

    末尾となりましたが、お忙しい中ご協力いただきました講師および関係者の方々、深く感謝申し上げます。

    開催概要

    開催日

    • イベント開催日:令和6年8月20日(火曜日)13時30分~15時30分
    • 見逃し動画配信:令和6年10月3日(木曜日)~

    プログラム

    • 中国四国農政局から食育に関する情報提供
    • 伯方塩業株式会社による講演および体験教室

    参加者

    • 会場:38名(大人15名、こども23名)
    • オンライン:58名(大人48名、こども10名)

        参加者アンケート

        アンケート結果はこちらからご覧ください。

        こどもアンケート結果(PDF : 394KB)

        大人アンケート結果(PDF : 775KB)

        会場の様子

        中国四国農政局からの説明の様子

        講演の様子

        塩のつくり方や、料理における塩の役割、体内での塩の働きについて講演!

        体験教室の様子

        濃い塩水を沸かして・・・


        サラサラになるまで混ぜる!


        完成した塩を出汁に入れて試飲!
        出汁がもっとおいしくなったね!


        動画のアーカイブ

            

        ダイジェスト動画(10分)

          関連資料

          お問合せ先

          消費・安全部消費生活課
          担当:食育推進班
          代表:086-224-4511
          ダイヤルイン:086-224-9428

          PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
          Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

          Get Adobe Reader