「令和5年度中国四国農政局食育交流会」
行くぜっ!にっぽんの和食~天然の「だし」で美味しく健康づくり~を開催しました
中国四国農政局では、日本の食文化に欠かせない「だし」に関わる企業等の取組を体験を交え紹介し、我が国が誇る和食文化を身近に感じていただける体験型イベントを開催しました。
本イベントでは、まず初めに中国四国農政局から食育に関する最新情報の説明を行い、
講演および体験教室では、マルトモ株式会社よりだしの伝道師®こと土居 幹治氏を講師にお招きし、会場(学校法人本山学園 西日本調理製菓専門学校)とYouTubeチャンネルを用いたオンライン中継によるハイブリッド形式にて実施しました。
イベント参加者の感想
|
身近な体験を通じて毎日の「食の大切さ」を実感し、実践の環を広げ、次世代への「食と未来」を育んでいきましょう!
末尾となりましたが、お忙しい中ご協力いただきました講師および関係者の方々、深く感謝申し上げます。
開催概要
開催日
- イベント開催日:令和6年2月27日(火曜日)13時30分~16時00分
- 見逃し動画配信:令和6年4月11日(木曜日)~
プログラム
- 中国四国農政局から食育に関する最新情報の説明
- かつお節の魅力や効能を紹介する講演および体験教室
講師:土居 幹治 氏(マルトモ株式会社 専務取締役・マーケティング本部長、農学博士)
参加者
- 会場:44名
- オンライン:76名
参加者アンケート
アンケート結果はこちらからご覧ください。
動画のアーカイブ
(1)ダイジェスト版(14分)
(2)中国四国農政局から食育に関する最新情報の説明(21分)
説明資料はこちら(PDF : 5,279KB)
講演資料はこちら(PDF : 167KB) ←体験教室で行っただし取り法も記載しています。
関連資料
- イベント開催のプレスリリース
https://www.maff.go.jp/chushi/press/seikatsu/240115.html - 令和5年度中国四国農政局食育交流会見逃し動画配信チラシ(PDF : 1,980KB)
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当:食育推進班
代表:086-224-4511
ダイヤルイン:086-224-9428