第20回食育推進全国大会
開催結果報告書
(全体版)※ファイルサイズが大きいので御注意ください。
開催結果報告書(一括版)2-1(PDF : 17,181KB) 開催結果報告書(一括版)2-2(PDF : 20,201KB)
(分割版)
1.表紙(PDF : 1,166KB)
2.目次,全体概要(大会概要,会場,大会テーマ,8つのカテゴリー)(PDF : 1,235KB)
3.全体概要(大会プログラム)2-1(PDF : 1,430KB)
全体概要(大会プログラム)2-2(PDF : 1,393KB)
全体概要(会場レイアウト)3-1(PDF : 1,265KB)
全体概要(会場レイアウト)3-2(PDF : 1,919KB)
全体概要(会場レイアウト)3-3(PDF : 929KB)
全体概要(大会ツール(開催告知ポスター,大会ポスター,大会チラシ他)(PDF : 1,146KB)
全体概要(大会ツール(大会パンフレット,全体MAP他),全体構成)(PDF : 1,958KB)
4.ステージコンテンツ(みらいステージ(開会式,第9回食育活動表彰表彰式))(PDF : 1,289KB)
ステージコンテンツ(みらいステージ(食育国際会議 in TOKUSHIMA,引継式他)(PDF : 1,515KB)
ステージコンテンツ(つなぐステージ(生きた食材、給食をたどる旅他)(PDF : 2,220KB)
5.セミナー・ワークショップコンテンツ(セッションルームA・B)(PDF : 1,714KB)
6.展示コンテンツ(特設ブース,ふれあい広場,エントランスブース)(PDF : 1,694KB)
7.魅力体験コンテンツ(フードパーク,特設ブース,体験ツアー,会場外)(PDF : 1,822KB)
8.参加して楽しむコンテンツ(スタンプラリー,スポーツ教室)(PDF : 1,860KB)
9.サテライト会場コンテンツ(食の力は無限大∞マルシェ,応援キャンペーン)(PDF : 1,772KB)
10.ブースコンテンツ(多目的ホール_ブースレイアウト)(PDF : 739KB)
ブースコンテンツ(多目的ホール_ブース出展者一覧)2-1(PDF : 1,716KB)
ブースコンテンツ(多目的ホール_ブース出展者一覧)2-2(PDF : 2,022KB)
ブースコンテンツ(多目的ホール_ブース出展者)7-1(PDF : 1,842KB)
ブースコンテンツ(多目的ホール_ブース出展者)7-2(PDF : 1,873KB)
ブースコンテンツ(多目的ホール_ブース出展者)7-3(PDF : 1,951KB)
ブースコンテンツ(多目的ホール_ブース出展者)7-4(PDF : 1,926KB)
ブースコンテンツ(多目的ホール_ブース出展者)7-5(PDF : 1,837KB)
ブースコンテンツ(多目的ホール_ブース出展者)7-6(PDF : 1,844KB)
ブースコンテンツ(多目的ホール_ブース出展者)7-7(PDF : 1,961KB)
11.ユニークポイント(飲食専用エリア,スマートアクセス,運営スタッフ),WEB配信(LIVE配信_ARCHIVE配信)(PDF : 1,664KB)
12.大会アンケート(PDF : 933KB)
13.広告(広告展開一覧)(PDF : 515KB)
広告(新聞)3-1(PDF : 1,870KB)
広告(新聞)3-2(PDF : 1,509KB)
広告(新聞)3-3(PDF : 1,834KB)
広告(テレビ,SNS,広報紙,その他)(PDF : 2,077KB)
14.報道2-1(PDF : 1,651KB)
15.報道2-2(PDF : 1,473KB)
16.プレ大会(とくしま食育ストリート)(PDF : 1,505KB)
17.実行委員会(実行委員会設置要綱,実行委員名簿・企画委員名簿,会議の開催について)(PDF : 818KB)
18.協賛企業・団体への御礼(大会協賛_広告協賛(新聞広告)),裏表紙(PDF : 1,225KB)
2025年都道府県ポスター
大会会場で掲載しました都道府県ポスターです。
徳島県以外の都道府県ポスターは、こちらからご覧いただけます。

全国大会20回記念特別展示
食育推進全国大会20年のあゆみ展
今大会では第1回大会(大阪府)からの動静を振り返る特別展示を行いました。
特別展示はこちらからご覧いただけます。
大会は終了しました
本大会には2日間で約24,000人の皆さまにお越しいただきました。ご来場ありがとうございました。
ステージイベントやセミナーは、食育動画(第20回食育推進全国大会 in TOKUSHIMA)(外部リンク)からご覧いただけます。
〇「 令和7年度中国四国農政局食育セミナー」
”食”で子どもたちのチャンスを広げよう!
~元Jリーガーに学ぶ こころもからだも強くなるヒミツ~
は、こちらからご覧いただけます。
イベントの詳細が決まりました
- 開催日及び場所
日時:令和7年6月7日(土曜日) 10時から17時まで
令和7年6月8日(日曜日) 10時から16時まで
場所:徳島県立産業観光交流センター(アスティとくしま、徳島市山城町東浜傍示1番地1) - 主な内容
(1)トークショー
〇6月7日(土曜日) 13時00分~14時30分まで
「食育国際会議 in TOKUSHIMA -未来へつなぐ食育-」
出演:武見 ゆかり 氏(女子栄養大学副学長)、湯澤 規子 氏(法政大学人間環境学部 教授)、Luciano Tona 氏(ルチアーノ トーナ/ボキューズ・ドール・イタリア・アカデミーディレクターシェフ/イタリア)、Johnny Drain 氏 (ジョニー ドレイン/マテリアルサイエンス博士、発酵専門家/イギリス)、Hyun Sook, KIM 氏( キム ヒョンソク/食育と食文化専門家、味覚哲学者、韓国エコガストロノミースクール著者/韓国)、〇コーディネーター齋藤 由佳子 氏(地域に根ざした食育の場国際連盟ファウンダー&JIEN 共同代表、食育推進全国大会アドバイザー)
〇6月7日(土曜日) 15時00分~15時55分まで
「徳島の魚の魅力を届ける さかなくんトークショー」
講演:さかなクン
〇6月8日(日曜日) 14時00分~15時00分まで
「食の魅力」と「未来へつなぐ食」
講演:神田 裕行 氏(日本料理かんだ)、三國 清三 氏(オテル・ドゥ・ミクニオーナーシェフ)、柴田 勇作 氏(PRISM LAB(プリズム ラボ))
など
(2)クッキングショー
〇6月7日(土曜日) 12時40分~13時30分まで
「水田信二SDGsクッキングショー」
講演:水田 信二 氏
など
(3)ワークショップ
〇6月7日(土曜日) 11時20分~12時20分まで
「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」取組紹介
講師:農林水産省ニッポンフードシフト
〇6月8日(日曜日) 12時00分~12時45分まで
「カードゲームで遊ぼう!」
講師:すごくからだにやさしい®プロジェクト
〇6月8日(日曜日) 13時40分~15時40分まで
「オリジナル食品パッケージをつくろう!」
講師:徳島県生活環境部安全衛生課
など
(4)セミナー
〇6月7日(土曜日) 12時45分~13時35分まで
「すだちの皮からサプリ?!~スダチチンの機能性を探る~」
主催:堤 理恵 氏(広島大学医学部)、佐藤 彰彦 氏(池田薬草(株))、新居 佳孝 氏(徳島文理大学短期大学部)
〇6月7日(土曜日) 14時00分~14時30分まで
「正しく学ぼう!食物アレルギー」
主催:杉本 真弓 氏(徳島大学病院小児科医師)
〇6月8日(日曜日)14時30分~15時15分まで
「フランス発祥の「味覚の授業」~親子で体験♪五味テスト」(要事前予約)
主催:ドミニク・コルビ 氏(味覚のアトリエ)
など
(5)その他
〇スタンプラリー
〇全国大会20回記念特別展示
など
- Web配信
大会の一部のイベントは、オンラインでライブ配信を実施予定です。
イベントや出展者の詳細等は大会公式ウェブサイトにて随時更新するほか、事前予約が必要なイベントの募集も順次、大会公式ウェブサイトにて行います。
大会公式ウェブサイト: https://syokuiku-tokushima.jp/(外部リンク)
第20回食育推進全国大会 開催地決定
農林水産省は、毎年6月の「食育月間」に関連する取組の一層の充実を図るため、令和7年度の全国的な取組として、第20回食育推進全国大会を徳島県との共催により開催することとしました。
- 日時:令和7年6月7日(土曜日)、6月8日(日曜日)
- 会場:徳島県立産業観光交流センター(アスティとくしま、徳島市山城町東浜傍示1番地1)(予定)
- 内容:食育活動表彰、食育推進のためのブース展示、シンポジウム等
- 徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/nogyo/7236734/(外部リンク) - 第20回食育推進全国大会in TOKUSHIMA ウェブサイト
https://syokuiku-tokushima.jp/(外部リンク)
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課
代表:03-3502-8111(内線4574)
ダイヤルイン:03-6744-2230




