これまでに実施した夏休み企画(令和7年度)
こども夏休み企画(令和7年度)~知ってる?私たちの食生活と農林水産業とのつながり~
【開設期間】:令和7年7月22日(火曜日)~8月29日(金曜日)
【開設場所】:中国四国農政局ホームページ 消費者の部屋 こども夏休み企画(令和7年度)
夏休み期間中のこどもたちを対象に、私たちの食生活と農林水産業とのつながりについて考え、理解を深めてもらうことを目的に、農林水産業に関するクイズの実施、宿題工作に使えるペーパークラフト・ぬり絵等のデータの提供及び食と農に関するこども電話相談室・WEB相談室の開設を通して、見て、聞いて、楽しく学べる消費者の部屋「こども夏休み企画」として、ホームページ上で公開しました。
【消費者の部屋夏休み企画紹介チラシ】夏休み企画紹介チラシ(PDF : 314KB)
コンテンツ内容
(1)学習コーナー
- 料理で世界旅行!~世界と日本の食くらべ~
- 牛トレーサビリティって何のこと?
- どうして農薬を使うの?
- 食品の表示を見てみよう!
- 地元の野菜や果物の生産量はどれくらい?
- 容器包装リサイクルと食品ロス
- 私たちの食べものを調べてみよう!
- 棚田って知ってる?
- 農業・農村のはたらき
- ごはんと米粉(こめこ)のお話
- 地元の野菜・果樹・お花・特産作物を知ろう!
- スマート農業機械って何?
- 未来の食生活や環境を守るために
- 有機農業ってなあに?
- お肉のお話
(2)体験コーナー
農林漁業の体験や食品工場の見学等ができる団体・企業を紹介しました。
- 食育ひろば「食に関する体験機会の提供(農林漁業体験)」(中国四国農政局)
https://www.maff.go.jp/chushi/syokuiku/taiken.html - 食育ひろば「食に関する体験機会の提供(工場見学)」(中国四国農政局)
https://www.maff.go.jp/chushi/syokuiku/kengaku.html
(3)クイズコーナー
〇(1)「学習コーナー」の各コンテンツの中にある説明文をヒントに全17問のクイズを出題。
〇農林水産省の関係機関等が紹介しているこども向け学習コーナーのリンクを掲載。
☆「マフ塾」(農林水産省)
☆「こどもページ」(農林水産省)
☆「Kids Site(キッズサイト)」(動物検疫所)
☆「キッズサイト」(植物防疫所)
☆「マンガパンフレット」(植物防疫所)
☆「調べ学習のための酪農キッズファーム」(一般社団法人中央酪農会議)
☆「キッズページ」(中国四国農政局)
(4)工作&動画コーナー
農林水産省関係機関等が紹介しているペーパークラフトや自由研究に使える動画等の教材を紹介
☆元Jリーガーに学ぶ「こころもからだも強くなるヒミツ」(中国四国農政局)
☆「Kids Site(キッズサイト)」(動物検疫所)
☆「植物防疫所公式キャラクターぴーきゅん」(植物防疫所)
☆「キッズページ」(国立研究開発法人水産研究・教育機構)
☆「ミルクジャパンのグッズ」(一般社団法人中央酪農会議)
☆「キッズページ」(中国四国農政局)
☆「すごいぞ!農業・農村のめぐみ」(中国四国農政局)
☆「なにこレ農薬カードゲーム」(FAMIC(独立行政法人農林水産消費安全技術センター))
☆「FAMIC キッズ」(FAMIC(独立行政法人農林水産消費安全技術センター))
(5)学習教材 農業農村の魅力を学べる動画
☆動画「ニッポンの農業遺産」
☆動画「のぞいてみよう!田んぼの世界」
(6)こども「食農」相談室
食や農林水産業に関する質問を受け付けました。
≪電話による相談≫
【受付時間】平日9時から16時まで
【電話番号】086-224-9428(消費・安全部消費生活課(直通))
≪フォームによる相談≫
【受付時間】随時
【中国四国農政局:お問合せ窓口】
(7)こども夏休み企画アンケート
【中国四国農政局:お問合せ窓口】
より良い情報発信のために、このページへのご意見を募集しました。
閲覧実績
開設期間中のアクセス数:1,804件
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
ダイヤルイン:086-224-9428




