このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    ココねっと通信No. 174号

    ────────────────────────────────────
      ココねっと通信 (中国四国米粉利用促進ネットワーク)

      第174号    2023年1月25日 発行

      編集・発行  中国四国農政局  生産部
    ────────────────────────────────────       
    ───────── 本号の主な内容  ────────────────

    1.YouTubeにおける「水田農業の未来を考える動画コンテンツ」の公開について(農林水産省)
    2.「こんな時代だから、米粉はじめてみませんか米粉レシピweb実践講座」の動画公開について
    (公益社団法人米穀安定供給確保支援機構)
    3.倉敷市「くらしきこめっ子プロジェクト」について(倉敷市文化産業局農林水産部農林水産課)
    4.米粉食品販売店等をPRします!(中国四国農政局)
    5.ウクライナ情勢に関する農林水産業・食品関連産業事業者向け相談窓口の設置について
    (農林水産省)
    6.米粉にまつわる豆知識!!~アルファ化米粉について~

    YouTubeにおける「水田農業の未来を考える動画コンテンツ」の公開について(農林水産省)

     農林水産省は、YouTubeの公式チャンネルで、令和5年産の作付計画や中長期的な産地づくりの方針などを検討する際に必要となる、水田農業の取組方針や、飼料用米の支援のあり方、米の輸出、米粉をめぐる状況、麦、大豆などの各品目の需給動向などの情報を解説動画として公開しました。
     地域における産地づくりの話し合いの際などに是非、ご活用ください。

    〇詳しくは、こちらをご覧ください。(農林水産省YouTube公式チャンネル)
    https://www.youtube.com/playlist?list=PLMvvhD9xvwflSmCIHpzqYA8sDr6w3Sfcl

    「こんな時代だから、米粉はじめてみませんか米粉レシピweb実践講座」の動画公開について
    (公益社団法人米穀安定供給確保支援機構)

     米粉は、もちもちの食感がおいしい、グルテンフリーでヘルシー、調理やあと始末が簡単、国内産原料が中心で安心などなど、優れた特徴が注目されてきました。さらに、昨今の食料品の価格高騰で話題となっています。
     その一方で、気になってはいるものの「使い方がわからない」「味の想像がつかない」といった理由で、米粉を使ったことがないといったような声も多く寄せられています。そこで公益社団法人米穀安定供給確保支援機構は、「こんな時代だから、米粉はじめてみませんか米粉レシピweb実践講座」の動画を公開して、今まさに注目されている米粉を有効活用するための知識やテクニックをご紹介しています。
     ぜひこの機会にご覧いただき、米粉のおいしさ、米粉の魅力を実感してみませんか。

    〇詳しくは、公益社団法人米穀安定供給確保支援機構のホームページをご覧ください。
    https://www.komenet.jp/komekowebkouza/

    倉敷市「くらしきこめっ子プロジェクト」について(倉敷市文化産業局農林水産部農林水産課)

     ご家庭で使われている小麦粉のほとんどは輸入に頼っています。輸入小麦は自然環境や国際情勢の影響を受けやすく、現在もウクライナ情勢の長期化に伴い、小麦粉の価格が高騰しています。そこで、この輸入小麦の代替として、国内で安定的に生産・供給される米粉が注目されるようになりました。
     このような状況から、倉敷市では、小学生から大人の方まで、幅広く多くの方に米粉のことを知ってもらいたいという思いから「くらしきこめっ子プロジェクト」を立ち上げ、米粉の消費拡大を目指しています。
     「くらしきこめっ子プロジェクト」では、米粉の魅力を知ってもらうため、米粉に関する様々な情報を集約した専用サイトを公開されています。米粉を使った料理やお菓子のレシピ(動画あり)も掲載されていますので、ぜひお試しください。 

    〇詳しくは、倉敷市のホームページをご覧ください。
    https://kurashiki-komeko.marumaru-okayama.jp/

    米粉食品販売店等をPRします!(中国四国農政局)

     中国四国農政局では、米粉の消費拡大及び普及推進を図るため、米粉食品の販売、飲食を提供しているお店情報をホームページやイベント等を通じてPRしています。
     米の消費量が年々減少する中で、新たな用途に使用できる米粉の需要拡大は重要です。中国四国地域で米粉や米粉食品の販売(飲食での提供を含む)を行っている事業者様で、PRを希望される方を随時、募集しております。
     また、新しい生活様式での米粉利用の取組として、オンラインショップのみで米粉食品を販売されているお店情報も募集します。
     PRを希望される方は、「米粉食品販売店マップPRシート」にご記入のうえ、お店や商品の写真を添えてメールでお知らせください。PRシートにメールアドレスを記載しております。皆さまのご応募をお待ちしております。

    〇「米粉食品販売店マップPRシート」及び「米粉食品販売店マップ」については、こちらをご覧ください。
    https://www.maff.go.jp/chushi/kome_syoukaku/komeko/map/index.html

    ウクライナ情勢に関する農林水産業・食品関連産業事業者向け相談窓口の設置について (農林水産省)

     農林水産省は、昨今のウクライナ情勢や原油価格等の高騰などにより影響を受ける中小企業及び関係機関、小規模事業者、農林漁業者を支援するため、相談窓口を設置しています。

    〇詳しくは、農林水産省のホームページをご覧ください。
    https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/sodan.html

    米粉にまつわる豆知識!!~アルファ化米粉について~

     アルファ化米粉とは、炊飯された米を加熱により急速乾燥させたアルファ化米を製粉した米粉です。アルファ化米粉の具体的な特徴は、消化が良いです。これにより、離乳食や高齢者向けの介護食などに使用すれば、水やお湯などを注ぐだけで簡単に食べられます。また、アルファ化米粉は既に加熱済みで水分が少ないため、輸送時や保管時にも劣化しないことから、海外輸出の際にも常温輸出ができるほか、長期保存が求められる非常食にも適しています。さらに、乳化剤や増粘剤等の各種添加物の代替としても活用できます。


    編集後記
     毎年1月17日は「おむすびの日」って知っていますか。「おむすびの日」は、ごはんを食べよう国民運動推進協議会によって2000年に制定されました。きっかけは、1995年に発生した阪神淡路大震災で、ボランティアの炊き出しにより被災者の多くにおむすびが届けられたことから、人と人との心を結ぶ「おむすび」の日として震災の起きた1月17日が記念日となっています。
     私たちも、この日の前後に毎年、岡山市役所のロビーをお借りして、食に関する防災のパネル展示やアンケート等を行っています。ローリングストック(普段から少し多めに食材、加工品を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法)を活用して、普段から防災に気を配っておくと安心です。
     これからも米粉に関するホットな情報をお知らせしてまいりますので、米粉の新商品や各地で開催されるイベント等の情報がありましたら、こちらまでお寄せください。
     komeko.chushi※maff.go.jp(迷惑メール対策のため「@」を「※」と表記しています。送信の際には「@」に変更してください。)
     また、米粉に関する情報の一つとして、中国四国米粉食品販売店マップの充実を図ってまいりますので、掲載を希望される事業者様、奮ってご応募をお願いいたします。
     引き続き、米粉に関する話題をタイムリーに配信できるよう努めますので、今後ともご愛読いただきますようお願いします。
     このメールマガジンは、米粉に関する情報をタイムリーにお届けするため、登録していただいた方々に配信しています。
     配信の申込変更などはこちらへどうぞ。
      https://www.maff.go.jp/chushi/mailm/index.html
     PDFファイルを閲覧するためには、Adobe Readerが必要です。
     なお、一部のメールソフトでは、URLをクリックしてもブラウザが立ち上がらない場合があります。
     その際は、ブラウザにURLをコピーしてご覧ください。
     メールマガジンへのご意見・ご要望、または転載を希望される場合は、以下の問合せ窓口までメールでお知らせください。
     寄せられたご意見などは、個人情報を伏せた上でメールマガジンで紹介させていただくこともありますので、あらかじめご了承ください。
     問合わせ窓口: https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/161125.html
     ホームページURL: https://www.maff.go.jp/chushi/index.html
     編集    中国四国農政局生産部生産振興課  TEL:086-224-4511(代)  FAX:086-232-7225

     最後までお読みいただき、ありがとうございました。

    お問合せ先

    生産部生産振興課
    担当:流通改善係
    代表:086-224-4511(内線2397、2448)
    ダイヤルイン:086-224-9411
    FAX:086-232-7225