令和6年度 徳島有機農業フェア
中国四国農政局徳島県拠点では、有機農業・有機農産物を正しく理解し、持続可能な農業及びそれを支える消費行動への理解を促進することを目的として、消費者庁新未来創造戦略本部との共催で徳島有機農業フェアを開催し、有機農業や有機農産物に関するパネル展示及び有機農業者と四国大学生によるパネルディスカッションを実施しました。
1.有機農業や有機農産物に関するパネル展示
令和6年12月2日から12月13日の期間、徳島市立図書館5階ギャラリーにおいて、有機農業や有機農産物に関するパネル展示を実施しました。また、期間中、徳島市立図書館の御協力により有機農業に関する書籍展示コーナーを設置していただきました。
開催日:令和6年12月2日(月曜日)から12月13日(金曜日)
場所:徳島市立図書館5階ギャラリー(徳島県徳島市元町24番地)
2.有機農業や有機農産物に関するパネル展示及び有機農業者と四国大学生によるパネルディスカッション
有機農業・有機農産物を正しく理解し、持続可能な農業及びそれを支える消費行動への理解を促進するため、四国大学の協力の下、同大学キャンパスにおいて将来の社会を担う学生と有機農業に取り組む生産者によるパネルディスカッションを実施しました。
開催日時:令和6年12月3日(火曜日)10時50分から12時00分
場所:四国大学 P102教室(徳島県徳島市応神町古川字戎子野123-1)
内容:話題提供及びパネルディスカッションの二部構成
第一部:話題提供
- 有機農業をはじめとする持続可能な農業の確立
農林水産省中国四国農政局 次長 田中 晋太郎
資料1(PDF : 1,851KB) - エシカル消費に関する消費者庁の取組
消費者庁参事官(新未来創造戦略本部総括室長)大友 伸幸
資料2(PDF : 2,464KB) - 神山町での有機栽培の野菜づくり
株式会社フードハブ・プロジェクト 農業長 白桃 薫 氏
資料3(PDF : 1,466KB)
第二部:パネルディスカッション
- テーマ
有機農業について考えてみませんか?~つくる人の思い、食べる人の思い~ - コーディネーター
四国大学短期大学部 教授 加渡 いづみ 氏 - パネリスト
株式会社フードハブ・プロジェクト 農業長 白桃 薫 氏
四国大学生(2名)

3.参考
お問合せ先
中国四国農政局 徳島県拠点
担当者:犬伏、福居、大江
ダイヤルイン:088-622-6133