「干拓地ならではのメリットを有効活用した白ねぎの大規模経営を実現」
河岡農園株式会社(境港市)
![]() |
河岡農園株式会社 代表取締役 河岡 誠(白ねぎ職人) |
![]() |
![]() |
白ねぎの成長を見極める真剣な目つき | 社員一丸となって、自信と誇りを持って白ねぎ栽培頑張っています |
【経営概要】
- 経営面積(白ねぎ17ヘクタール)
- 従業員(17名(役員含む))(令和5年1月現在)
【取組の経緯】
平成19年度に鳥取県立農業大学校を卒業と同時に、弓浜半島の農地(地区外)で就農。
その後、より効率的に営農可能な農地を求め、平成23年度より中海地区(昭和63年度に完了した国営干拓事業「中海地区」弓浜工区(境港市))へ入植。
平成28年9月1日には、河岡農園株式会社を設立、入植前の経営面積4.4ヘクタールから、現在17ヘクタールまで経営規模の拡大を進め、白ねぎの大規模生産に取り組んでいる。
【取組の概要】
- 白ねぎ栽培と雇用の創出
春ねぎ、夏ねぎ、秋冬ねぎ栽培により周年栽培・周年出荷の体制を確立し、年間を通して雇用を創出することにより、正社員14人を雇用している。 - 白ねぎ栽培に人工衛星データを活用
宇宙ベンチャー企業株式会社スペースシフトと提携し、令和4年6月から約1年間、中海地区のほ場で、地上データ計測と人工衛星による観測を行い、人工衛星データから白ねぎの成育ステージの把握や収穫適期を予測する技術の確立を目指すプロジェクトに取り組む。 - 「境港市次世代農家の会NEXT」の設立
若手の白ねぎ栽培農業者による独自の会「境港市次世代農家の会NEXT」を立ち上げ、生産者のほ場や県試験場などで情報交換するなど、農業技術の向上や地域との繋がりを重視した活動に取り組む。 - 新規就農者への支援
新規就農希望者の研修生として受け入れや新規就農希望者が就農するまでの間、条件のいい遊休農地を利用権設定により確保し、耕運等の管理を行うなどして、新規就農者の支援を行う。
【河岡さんからのメッセージ】
鳥取県は砂丘地や黒ぼく土壌など、たくさんの畑があり、1年を通して品質の高い白ねぎが安定生産できる県です!これからもどんどん白ねぎを生産して、日本一の白ねぎ生産県にしていきましょう!
【お問い合わせ先】
会社名:河岡農園株式会社
住所:鳥取県境港市幸神町66
電話:0859-45-2297
ホームページ:ー
印刷用

お問合せ先
中国四国農政局鳥取県拠点
ダイヤルイン:0857-22-3131