このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

プレスリリース

「総合防除の普及推進に向けたWeb勉強会」の開催及び参加者の募集について

  • 印刷
令和7年11月17日
中国四国農政局

  中国四国農政局は、令和7年12月10日(水曜日)に「総合防除の普及推進に向けたWeb勉強会」をオンラインで開催します。

  農林水産省では、「みどりの食料システム法*」とともに成立した改正植物防疫法の趣旨を踏まえ、化学農薬のみに依存しない、「予防・予察」に重点を置いた「総合防除(IPM)」を推進しています。
  温暖化等の気候変動や薬剤抵抗性の発達などにより、年々、病害虫・雑草の防除が困難となっている状況の中、持続的かつ効果的な防除を実現していくためには、総合防除を一層推進し、現場へ浸透させることが重要です。
  本勉強会では、岡山県におけるブドウ病害虫の抵抗性管理の取組や、超音波によって害虫の被害を軽減する新技術を紹介し、意見交換を行うことで総合防除への理解を深め、普及を推進することとしています。
  総合防除に関心のある皆様のご参加をお待ちしています。

(*:環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律)

1. 開催日及び開催方法

  • 開催日時:令和7年12月10日(水曜日)13時30分~16時00分
  • 開催方法:Microsoft Teamsによるオンライン開催

2. 内容

(1)「総合防除の一層の推進と現場への浸透について」
農林水産省 消費・安全局 植物防疫課  松井 稜太郎 氏

(2)「合成超音波によるチョウ目害虫の被害低減技術」
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 植物防疫研究部門 基盤防除研究領域 上級研究員  中野 亮 氏

(3)「岡山県におけるブドウ病害虫の抵抗性管理について」
岡山県 農林水産総合センター 農業研究所 専門研究員  桐野 菜美子 氏、専門研究員 薬師寺 賢 氏

3. 参集範囲

自治体職員(植物防疫、普及指導、試験研究担当等)、農業者団体、民間事業者、研究機関、農業者、その他総合防除に関心がある者

4. 参加申込み方法

(1) 申込み方法
参加を希望される方は、以下の参加申込みフォームに必要事項を入力の上、お申し込みください。

総合防除の普及促進に向けたWeb説明会の参加申込みフォーム
https://forms.office.com/r/e72x1WuDt6

QRコード

  • 1つの通信回線で複数人が視聴する場合でも、お一人ずつお申込みをお願いします。
  • お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、参加の可否確認等ご本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。

(2) 申込み締切
令和7年12月3日(水曜日)

(3) その他
お申込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛てに受付メールを自動送信します。
しばらくたっても受信しない場合は、お手数ですが本ページ下部の【お問合せ先】までご連絡ください。
また、お電話によるお申込みはご遠慮願います。
報道関係者の方は、「6. 報道機関の皆様へ」をご参照ください。

5. 参加に当たって

(1) 参加される方への連絡
開催前日までに、ご登録いただいたメールアドレス宛てに会場URL及び配布資料をご案内します。

(2) 留意事項
参加されるに当たり、次の留意事項を遵守してください。これらを守られない場合は、参加をお断りすることがあります。

  • 参加中は静粛を旨とし、事務局から指名を受けて発言する場合以外は発言しないこと。
  • その他、事務局職員の指示に従うこと。

ご不明な点等がありましたら、【お問合せ先】までご連絡ください。

6. 報道機関の皆様へ

報道関係者で取材を希望される場合も、上記「4. (1) 申込み方法」に従いお申し込みください。
報道関係者の皆様もWebによる参加となります。
事前に参加のお申込みがなかった場合、参加できないことがありますのでご注意願います。
冒頭のみ、Web上でのカメラ撮りと会議の録音が可能です。

7. 参考

添付資料

お問合せ先

消費・安全部 農産安全管理課

植物防疫班
代表:086-224-4511(内線2382、2379)
ダイヤルイン:086-223-7673

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader