プレスリリース
「令和7年度 加工・業務用野菜の生産者と実需者を結ぶ交流会 -参加者の人脈づくりの場-」のブース出展者及び参加者を募集します
~加工・業務用野菜の生産・活用に関わっている又は興味のある皆様へ~
日本国内で消費される野菜の約6割は加工・業務用であり、そのうち約3割を輸入野菜が占めている状況です。 こうした背景を踏まえ、農林水産省では海外調達の不安定化によるリスクを軽減するため、令和6年3月に「国産野菜シェア奪還プロジェクト」を設立しました。このプロジェクトでは、加工・業務用を中心とした国産野菜の生産・供給に関わる事業者の経営安定化を支援し、国産野菜の活用拡大を推進しています。これを受けて、中国四国農政局では、令和7年11月17日 (月曜日) に中国四国地域の加工・業務用野菜の生産及び活用のさらなる拡大に向けて、管内管外問わず生産者と実需者のほか、中間事業者、物流事業者、資機材メーカー、金融機関、研究機関、行政機関等の幅広い方々を対象に、新たな出会い、課題解決の糸口発見、商談機会への土台づくり等ができる交流会を開催いたします。
※10月27日(月曜日)に案内チラシ及び参加要領の内容を一部変更しております。
1.開催日時・場所・方法
(1)日時
令和7年11月17日 (月曜日) 11時00分から16時00分まで・ブース出展は、11時00分から16時00分まで
・取組発表会は、13時00分から15時00分まで
(2)場所
中国四国農政局岡山第2合同庁舎2階会議室(岡山県岡山市北区下石井1丁目4番1号)会場へのアクセスは、以下をご覧ください。
https://www.maff.go.jp/chushi/annai/index.html
(3)方法
本交流会は会場参加のみとなっております。オンラインでの参加はございませんので、お間違えのないようお願い申し上げます。
2.交流会内容
(1)展示ブース(11時00分~16時00分)
本交流会では、参加者の皆様の取組内容をより深く知っていただくため、ポスター、サンプル、パンフレット等を展示できるブースをご用意しております。なお、ブース出展について、「資料やサンプルの展示ブース」としてだけでなく、参加者の方に足を止めていただくための「交流のきっかけとなる窓口」としてのブースも含まれるとご認識いただければと思います。そのため、ポスター等の展示物が特にない事業者様におかれましても、ブース出展は可能ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
(2)取組発表会(13時00分~15時00分)
他の参加者の皆様が展示ブースに立ち寄るきっかけづくりとして、展示ブースを設置される事業者様には、「自社の特長・強み・実績」や「交流会参加の目的」等について、1社あたり10分程度でご発表いただきます。※発表にあたっては、当局が用意した発表資料テンプレート(A4サイズ1枚)に沿って、取組内容をご紹介いただきます。
※ブースを出展されない方でも、発表いただくことは可能です。
なお、交流会におけるコミュニケーションを円滑にするため、ご来場いただいた皆様に、氏名及び所属が記載された「出席者一覧」並びに各登壇者様の「取組発表用資料」を配布いたします。この点につきましては、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
また、ブース出展と取組発表会は一部時間帯が重複いたしますが、ブースをご出展いただいている方にも、関心のある発表をご覧いただけるよう配慮いたしますので、どうぞご安心ください。
3.お申し込み
(1)対象者
どなたでもご参加いただけます。(例 : 生産者、生産者団体(JA等)、中間事業者・物流事業者(仲介・商社・集荷等)、実需者(食品メーカー・総菜・外食等)、支援事業者(種苗・資材・包材・機械・IoT・金融・研究、行政等))
(2)ブースの出展及び取組発表会への登壇を希望される方へ
- ブースの出展及び発表会の登壇いずれも無料です。
- なお、出展及び登壇に伴う謝金や旅費等の支給はございませんので、ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
- その他、詳細な情報につきましては、参加要領をご確認ください。
(3)一般参加(ブースの出展及び取組発表会への登壇をしない)を希望される方へ
- 受付は岡山第2合同庁舎1階にて、当日午前10時50分より開始いたします(取組発表会から参加いただくことも可能です)。
- 誠に恐れ入りますが、一般参加者様向けの駐車場のご用意はございません。ご来場の際は、周辺の駐車場や公共交通機関等をご利用くださいますようお願い申し上げます。
- その他、詳細な情報につきましては、参加要領をご確認ください。
(4)申込方法
ブース出展される方、取組発表会への登壇のみを希望される方、一般参加される方いずれも、以下のリンクから必要事項を記入の上、お申し込みください。https://forms.office.com/r/9aRw6kxGxD
(5)申込締切
ブースの出展及び取組発表会への登壇を希望される方と一般参加を希望される方で、申込締切日が異なりますので、ご注意ください。- ブース出展及び取組発表会 : 令和7年11月10日(月曜日)17時00分まで
- 一般参加 : 令和7年11月12日(水曜日)17時00分まで
4.報道関係者の皆様へ
- 取材を希望される場合は、「3.お申し込み」の「(4)申込方法」から参加登録をお願いします。
- 当日は受付で記者証等の身分証をご提示ください。
5.留意事項
- 当日、受付で身分証明書のご提示をお願いする場合がございますので、忘れずにお持ちください。
- お申し込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、御本人への連絡を行う場合に限り使用します。なお、交流会後、他の参加者からのマッチング希望の連絡をさせていただく場合がございます。また、当局より加工・業務用野菜に関する情報提供を行う場合がございます。
- 会場内で撮影された写真や動画につきましては、後日、中国四国農政局のWebサイト等に掲載させていただく場合がございます。また、マスコミによる取材や写真撮影が行われる場合がございます。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
添付資料
案内チラシ(PDF : 825KB)
(10月27日内容変更)
参加要領(PDF : 2,418KB)
(10月27日内容変更)
発表資料テンプレート
お問合せ先
中国四国農政局生産部園芸特産課
担当者:名原、小見山、澤村
ダイヤルイン:086-224-9413




