プレスリリース
消費者の部屋展示「農畜水産物を安全に生産するために!~生産資材の安全性の確保~」の御案内について
安全な農畜水産物を消費者の皆さんに届けるためには、農薬、肥料、飼料、動物用医療品等の生産資材の安全性が確保されていることが不可欠です。
今回、「消費者の部屋展示」では、農畜水産物の生産段階における安全管理、生産資材の品質と安全性を確保するための制度等を紹介します。
あわせて、毎年6月から8月にかけて、農林水産省は、農薬の適正使用、環境に配慮した農薬使用を推進するための「農薬危害防止運動」を実施していることから、同運動についても紹介します。
1 開催期間
令和5年7月18日(火曜日)~8月4日(金曜日)
8時30分~17時15分
(土曜日、日曜日は除く。最終日は13時まで)
2 開催場所
岡山市北区下石井1-4-1 岡山第2合同庁舎1階
中国四国農政局「消費者の部屋」展示コーナー
3 展示内容
農薬、肥料、飼料及び動物用医療品の安全確保のしくみ
「農薬危害防止運動」について
農薬Q&A(DVD上映) など
展示パネル等の詳細は展示初日7月18日(火曜日)に公開
https://www.maff.go.jp/chushi/heya/index.html
添付資料
展示関連情報
展示期間中に下記、農薬危害防止運動を実施しています。
テーマ:「守ろう 農薬ラベル、確かめよう 周囲の状況」
実施期間:令和5年6月1日(木曜日)~8月31日(木曜日)
実施主体:農林水産省、厚生労働省、環境省、都道府県、保健所設置市及び特別区
詳しくはこちらのリンクをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/230428.html(農林水産省へリンク)
お問合せ先
中国四国農政局
電話:086ー224ー4511(代表)
【展示内容関係】
消費・安全部 農産安全管理課 西小森(内線 2387)
畜水産安全管理課 谷本(内線 2391)
【消費者の部屋関係】
消費・安全部 消費生活課 白鷺、木戸(内線 2314、2363)