プレスリリース
「持続可能な農業と消費について考えてみませんか?~みどりの食料システム戦略の取組のご紹介~」消費者の部屋展示の御案内
人類の営みや行動が温暖化など地球環境に深刻な影響を与えています。将来にわたって食料を安定的に供給していくためには、環境への負荷を低減し持続可能な生産体制を構築していく必要があります。
このため、農林水産省では、令和3年5月に、環境負荷低減を図りながら、食料、農林水産業の生産力向上と持続性の両立を目指す「みどりの食料システム戦略」を策定しました。
今回の「消費者の部屋」の展示では、「みどりの食料システム戦略」実現にむけた環境にやさしい有機農産物の生産への取組や消費者の選択に資する環境負荷低減の取組の「見える化」などを分かりやすくパネルや動画でご紹介します。
1 開催期間
令和6年4月30日(火曜日)~5月17日(金曜日)
9時00分~17時00分
(土曜日、日曜日、祝日は除く。最終日は13時まで)
2 開催場所
岡山市北区下石井1-4-1 岡山第2合同庁舎1階
中国四国農政局「消費者の部屋」展示コーナー
3 展示内容
- パネル展示
・みどりの食料システム戦略の具体的な取組
・地球温暖化による気候変動と農業の関わり
・広がる有機農業の面積
・有機JASマーク~地球にやさしい目印です~
・オーガニックビレッジ宣言と取組事例
・見つけて!環境負荷低減の取組の「見える化」
・私たちにできること~エシカル消費、食品ロス削減~ - 動画DVD上映
・みどりの食料システム戦略PR
・Buzz Maff など
なお、下記「消費者の部屋」webサイト(令和6年4月30日(火曜日)公開)では展示の様子をご覧いただけます。
https://www.maff.go.jp/chushi/heya/index.html(農林水産省中国四国農政局ホームページへリンク)
添付資料
お問合せ先
中国四国農政局
電話:086ー224ー4511(代表)
【展示内容関係】
消費生活課 新見、今田(内線 2312、2318)
生産部 生産振興課 赤松(内線 2412)、 生産技術環境課 山本(内線 2417)
【消費者の部屋関係】
消費・安全部 消費生活課 大林、河本 (内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428