プレスリリース
消費者の部屋展示の御案内「私たちが取り組む防災対策~災害が起きる前に、災害が起きてしまったら~」
近年、気候変動の影響による豪雨災害や台風、地震などにより甚大な被害が各地で発生していることから、防災・減災・備蓄に係る関心は非常に高まっています。
いつ、どこで起こるかわからない災害であるからこそ、もしもの時に役立てるためには、平時からの備えが大切です。
今回の「消費者の部屋(※1)」展示では、災害への備えと防災意識の向上を目的に、近年の災害と復興状況、農林水産省の補助事業や災害発生時の職員派遣等支援に関する取組、「ローリングストック(※2)」など家庭でもできる食品等の備蓄方法、災害時に活用できるレシピ等をご紹介します。
(※1)中国四国農政局の「消費者の部屋」は身近な食生活に関する情報や、農林水産省の取組などを皆様に分かりやすくお伝えする、国民の皆様と農林水産省をつなぐ部屋(窓口)です。
(※2)普段の食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限を考えて古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つための方法です。
1 開催期間
令和6年9月9日(月曜日)~9月20日(金曜日)
9時00分~17時00分
(土曜日、日曜日、祝日は除く。最終日は13時まで)
2 開催場所
岡山市北区下石井1-4-1 岡山第2合同庁舎 1階
中国四国農政局「消費者の部屋」展示コーナー
3 展示内容
- 中国四国農政局管内の農地・農業用施設等の災害と防災減災対策の取組
- MAFF-SAT(農林水産省サポート・アドバイス・チーム~農林水産省の職員派遣による支援~)のご紹介
- 家庭備蓄のすすめ
- 災害用備蓄食品活用レシピ など
なお、下記「消費者の部屋」webサイト(令和6年9月9日(月曜日)公開)では展示の様子をご覧いただけます。
https://www.maff.go.jp/chushi/heya/index.html
4 展示関連情報
管内において、以下のパネル展示等が開催されます。
ぜひ、お立ち寄りください。
「防災に関する広報(防災週間)」
開催日:令和6年8月26日(月曜日)~9月3日(火曜日)
開催時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日は除く)
開催場所:島根県松江市殿町1番地 島根県庁 1階ロビー
展示内容:防災啓発パネルや非常持ち出し品等の展示
主催:島根県防災部防災危機管理課(電話:0852-22-5885)
添付資料
お問合せ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
【展示内容関係】
農村振興部 防災課 松永 (内線 2681)
企画調整室 大塚、中岡 (内線 2123、2119)
【消費者の部屋関係】
消費・安全部 消費生活課 大林、河本(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428