プレスリリース
消費者の部屋展示の御案内「食と農のつながりの深化に着目した国民運動『食から日本を考える。ニッポンフードシフト』」
我が国では食の外部化・簡便化が進む一方、食と農との距離が遠くなり、農業や農村に対する国民の意識・関心は薄くなっています。
こうした状況を踏まえ、日本の食の未来を守るために、消費者と生産者や食品事業者が一体となって自分たちの課題と捉え、国産の農林水産物を積極的に選択するといった行動変容につなげていくため、「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」をスローガンとする国民運動を展開しています。
今回の「消費者の部屋(※1)」展示では、「ニッポンフードシフト」の取組内容を分かりやすく紹介しています。
(※1)中国四国農政局の「消費者の部屋」は身近な食生活に関する情報や、農林水産省の取組などを皆様に分かりやすくお伝えする、国民の皆様と農林水産省をつなぐ部屋(窓口)です。
1 開催期間
令和6年10月21日(月曜日)~11月1日(金曜日)
9時00分~17時00分
(土曜日、日曜日は除く。最終日は13時まで)
2 開催場所
岡山市北区下石井1-4-1 岡山第2合同庁舎 1階
中国四国農政局「消費者の部屋」展示コーナー
3 展示内容
・パネル展示
「ニッポンフードシフト」とは
「ニッポンフードシフト」の取組事例の紹介
・ニッポンフードシフトムービー「食から日本を考える」の上映
ニッポンの「食」をめぐる“これまで”と“いま”、そして“これから”について、動画で分かりやすくご紹介します。
なお、下記「消費者の部屋」webサイト(令和6年10月21日(月曜日)公開)では展示の様子をご覧いただけます。
https://www.maff.go.jp/chushi/heya/index.html
添付資料
お問合せ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
【展示内容関係】
企画調整室 加賀谷、原田(内線2112、2128)
【消費者の部屋関係】
消費・安全部 消費生活課 大林、河本(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428