プレスリリース
消費者の部屋展示の御案内「生産者と消費者で取り組む持続可能な農業~みどりの食料システム戦略のご紹介~」
我が国の食料・農林水産業は、災害や地球温暖化、生産者の減少、新型コロナウイルス感染症の影響など、様々な課題に直面しています。今後、健康的な食生活の推進や持続可能な生産・消費の活発化、ESG投資の拡大に加え、諸外国でも環境や健康を重視した戦略が進められると見込まれます。こうした国内外の動きに対応し、将来にわたる食料の安定供給を実現するためにも、持続可能な食料システムの構築が急務となっています。
農林水産省では、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現する「みどりの食料システム戦略」に基づく様々な取組を進めています。
今回の「消費者の部屋(※1)」の展示では、「みどりの食料システム戦略」の紹介をはじめ、環境に優しい農業の“見える化”の取組、消費者が食品を購入する際に気に留めていただきたいことなどをパネルや動画等でご紹介します。
(※1)中国四国農政局の「消費者の部屋」は身近な食生活に関する情報や、農林水産省の取組などを皆様に分かりやすくお伝えする、国民の皆様と農林水産省をつなぐ部屋(窓口)です。
1 開催期間
令和7年4月21日(月曜日)~令和7年5月9日(金曜日)
9時00分~17時00分
(土曜日、日曜日、祝日を除く。最終日は13時まで)
2 開催場所
中国四国農政局「消費者の部屋」展示コーナー
岡山市北区下石井1-4-1 岡山第2合同庁舎 1階
3 展示内容
- みどりの食料システム戦略の概要
- 農業と環境との関わり
- 地球温暖化による気候変動、大規模自然災害
- 有機農業など環境にやさしい農業の紹介
- オーガニックビレッジの取組の紹介
- 環境負荷低減の取組の「見える化」
- エシカル消費、食品ロス削減の取組
- DVDの上映 など
なお、以下の「消費者の部屋」webサイト(令和7年4月21日(月曜日)公開)では展示の様子をご覧いただけます。
https://www.maff.go.jp/chushi/heya/index.html
添付資料
お問合せ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
【展示内容関係】
消費・安全部 消費生活課
新見(内線 2312)
生産部 環境・技術課
山本(内線 2417)
【消費者の部屋関係】
消費・安全部 消費生活課
大林、長谷川(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428