このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    プレスリリース

    消費者の部屋展示の御案内 「農産物を安全に生産するために」~ただいま農薬危害防止運動(6月~8月)実施中!~

    • 印刷
    令和7年6月23日
    中国四国農政局

      安全な農産物を消費者の皆さんにお届けするためには、農産物の衛生管理や流通管理を徹底するとともに、農薬、肥料等の生産資材を適正に使用することが重要です。
      農林水産省は、厚生労働省、環境省等と共同で、農薬を使用する機会が増える6月から8月にかけて、農薬の安全かつ適正な使用や保管管理等を推進するため、「使用前、周囲よく見て ラベル見て」を運動テーマに「農薬危害防止運動」を実施しています。
      今回の「消費者の部屋(※)」の展示では、農薬や肥料の正しい使い方や安全を確保するための制度、安全な農産物を届ける仕組みを紹介します。

    (※)中国四国農政局の「消費者の部屋」は身近な食生活に関する情報や、農林水産省の取組などを皆様に分かりやすくお伝えする、国民の皆さんと農林水産省をつなぐ部屋(窓口)です。 

    1 開催期間

    令和7年7月7日(月曜日)~7月25日(金曜日)
    9時00分~17時00分
    (土曜日、日曜日、祝日を除く。最終日は13時まで)

    2 開催場所

    中国四国農政局「消費者の部屋」展示コーナー
    岡山市北区下石井1-4-1  岡山第2合同庁舎 1階

    3 展示内容

    パネル展示・パンフレット配布

    • 農薬の安全を確保するための登録制度について
    • 農薬の適正な取扱いについての「令和7年度農薬危害防止運動」実施中!
    • 肥料の安全確保について
    • 野菜の衛生管理指針

    DVD上映

    • 農薬の正しい使い方  など

      なお、以下「消費者の部屋」webサイト(令和7年7月7日(月曜日)公開)では展示の様子をご覧いただけます。
      https://www.maff.go.jp/chushi/heya/index.html

    添付資料

    展示のチラシ(PDF : 352KB)

    お問合せ先

    中国四国農政局
    電話:086-224-4511(代表)
    【展示内容関係】
     消費・安全部  農産安全管理課  
     担当:弘田(内線 2387) 

    【消費者の部屋関係】
     消費・安全部  消費生活課 
     担当:大林、長谷川(内線 2314、2363)
     ダイヤルイン:086-224-9428
     受付時間:土曜・日曜・祝日を除く9時から17時

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader