プレスリリース
消費者の部屋展示の御案内 伝えたい!にっぽんの食・食文化~11月24日は和食の日~
四季が明確な日本には多様で豊かな自然があり、そこで生まれた食文化もまた、これに寄り添うように育まれてきました。
ユネスコ無形文化遺産である「和食」を次世代へ継承していくため、11月は「和ごはん月間」、11月24日は「和食の日(いいにほんしょく)」として、その普及啓発に官民協働で取り組んでいます。
今回の「消費者の部屋(※1)」展示では、中国・四国地域における食文化継承・保護の取組事例や「うちの郷土料理(※2)」、「SAVOR JAPAN(※3)」などについて分かりやすくご紹介します。
(※1)中国四国農政局の「消費者の部屋」は身近な食生活に関する情報や、農林水産省の取組などを皆様に分かりやすくお伝えする、国民の皆さんと農林水産省をつなぐ部屋(窓口)です。
(※2)各地域で選定された郷土料理のいわれ・歴史やレシピ、郷土料理を生んだ地域の背景についてデータベースを作成し、情報発信する取組です。
(※3)地域の食と、それを生み出す農林水産業を核として、訪日外国人の誘致を図る地域の取組を認定する制度です。
1 開催期間
令和7年11月17日(月曜日)~11月28日(金曜日)
9時00分~17時00分
(土曜日、日曜日、祝日を除く。最終日は13時まで)
2 開催場所
中国四国農政局「消費者の部屋」展示コーナー
岡山市北区下石井1-4-1 (岡山第2合同庁舎 1階)
3 展示内容
- 食文化保護、継承の取組事例の紹介
- 「うちの郷土料理」の紹介
- 「SAVOR JAPAN」認定地域の紹介 など
なお、以下「消費者の部屋」webサイト(令和7年11月17日(月曜日)公開)では展示の様子をご覧いただけます。
https://www.maff.go.jp/chushi/heya/index.html
添付資料
お問合せ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
【展示内容関係】
経営・事業支援部 食品企業課
担当:連携係(内線 2152、2154)
【消費者の部屋関係】
消費・安全部 消費生活課
担当:消費者相談係(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
受付時間:土曜・日曜・祝日を除く9時から17時




