中国四国地域における果樹農業の取組
取組事例
中国四国地域の果樹産地は、中山間地域の急傾斜地などに園地が分散し、さらには生産者の高齢化や担い手不足から果樹の栽培面積と生産量が減少し、産地の維持が課題となっています。
このため、各産地が収益性の向上に向けた検討・取組を行う際の参考としてご活用いただくことを目的に、中国四国管内の取組を紹介します。
品目 | 取組内容 | 取組者 | キーワード | ||||
園地整備 | スマート 農業 |
省力樹形 | 担い手 | 品目転換 | |||
レモン | だれもがやってみたくなる園地(トレーニングファーム)の整備によるかんきつ産地の担い手育成(PDF : 721KB) ![]() |
JA広島果実連株式会社 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
なし | 省力樹形団地で守る伝統のなし産地(PDF : 793KB) | JA鳥取中央 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
なし | なしのジョイントV字トレリス(JV)栽培とスマート農業を活用した省力化の取組(PDF : 662KB) | 農事組合法人 世羅幸水農園 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
かんきつ | かんきつ園地の再編による施設栽培の大規模団地化(PDF : 650KB) | 愛媛県、松山市、JAえひめ中央 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
かんきつ | 担い手育成と技術普及の場としてのかんきつ園地再編復旧(PDF : 665KB) | JAおちいまばり | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
過去の果樹日記
この日記は、果樹班が現地調査等で入手した情報、写真を使い、産地や果実の魅力等を職員の視点で伝えるコーナーです。
果樹日記 第7回 西宇和みかん(PDF : 428KB)
果樹日記 第6回 もものY字形樹形(PDF : 372KB)
果樹日記 第5回 せとだのエコレモン(PDF : 244KB)
果樹日記 第4回 四万十地域の栗を現地調査(PDF : 505KB)
果樹日記 第3回 農業技術クラブ地域共同取材(PDF : 492KB)
果樹日記 第2回 岡山県ぶどう審査会に参加(PDF : 212KB)
果樹日記 第1回 旬のかんきつ類を紹介!(PDF : 136KB)
お問合せ先
生産部園芸特産課
担当:果樹係
代表:086-224-4511(内線2437)
ダイヤルイン:086-224-9413