みどりの食料システム戦略
我が国の食料・農林水産業は、大規模自然災害・地球温暖化、生産者の減少等の生産基盤の脆弱化・地域コミュニティの衰退、新型コロナを契機とした生産・消費の変化などの政策課題に直面しており、将来にわたって食料の安定供給を図るためには、災害や温暖化に強く、生産者の減少やポストコロナも見据えた農林水産行政を推進していく必要があります。 このような中、健康な食生活や持続的な生産・消費の活発化やESG投資市場の拡大に加え、諸外国でも環境や健康に関する戦略を策定するなどの動きが見られます。今後、このようなSDGsや環境を重視する国内外の動きが加速していくと見込まれる中、我が国の食料・農林水産業においてもこれらに的確に対応し、持続可能な食料システムを構築することが急務となっています。 このため、農林水産省では、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現する「みどりの食料システム戦略」を策定しました。
みどりの食料システム戦略トップページ(農林水産省へリンク)
中国四国ブロック説明会概要
農林水産省は、本年5月12日に「みどりの食料システム戦略」を策定しました。
「みどりの食料システム戦略」は、2050年までという中長期的な観点から、環境負荷の軽減を図りつつ、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションにより実現する新しい政策方針です。
この度、本戦略に基づく取組の拡大に向け、生産・流通・加工・消費に関わる様々な関係者の皆様に御理解を深めていただくため、「みどりの食料システム戦略」中国四国ブロック説明会を8月25日(水曜日)にオンラインにて開催しました。
1.開催日時及び場所(※ブロック説明会については終了しました。)
日時:令和3年8月25日(水曜日)13時00分~15時00分
場所:オンライン開催(YouTubeによるライブ配信)
2.プログラム
(1) 開会
(2) 主催者挨拶
(3) 第1部
ア. 「みどりの食料システム戦略」の概要説明
(農林水産省 大臣官房 環境バイオマス政策課 地球環境対策室長 久保 牧衣子)
イ. 取組紹介
・株式会社秋川牧園 生産部 次長 兼 農業生産法人株式会社ゆめファーム 農場長 村田 洋 氏
・田力本願株式会社 代表取締役社長 中野 聡 氏
・岡山県真庭市 産業観光部 農業振興課長 金﨑 正一 氏
・国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 本部 NARO開発戦略センター 副センター長 長崎 裕司 氏
(4) 第2部 パネルディスカッション
テーマ
「中山間地域を主体とする中国四国地域において、持続可能な農業の実現に向け、みどりの食料システム戦略達成のために必要なこと」
パネリスト
・株式会社秋川牧園 生産部 次長 兼 農業生産法人株式会社ゆめファーム 農場長 村田 洋 氏
・田力本願株式会社 代表取締役社長 中野 聡 氏
・岡山県真庭市 産業観光部 農業振興課長 金﨑 正一 氏、林業・バイオマス産業課長 石井 裕隆 氏
・国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 本部 NARO開発戦略センター 副センター長 長崎 裕司 氏
・農林水産省 大臣官房 環境バイオマス政策課 地球環境対策室長 久保 牧衣子
(5) 質疑応答
(6) 閉会
3.説明会動画
説明会動画の公開については終了させていただきました。ご視聴ありがとうございました。
4.説明会資料
ブロック説明会で使用した資料を掲載しています。
資料1 みどりの食料システム戦略について(全体版)(PDF : 4,656KB)
(資料1 分割版01(PDF : 1,916KB)、資料1 分割版02(PDF : 2,045KB)、資料1 分割版03(PDF : 1,851KB))
資料2 株式会社秋川牧園 御提出資料(全体版)(PDF : 4,228KB)
(資料2 分割版01(PDF : 1,982KB)、資料2 分割版02(PDF : 2,443KB))
資料3 田力本願株式会社 御提出資料(全体版)(PDF : 2,682KB)
(資料3 分割版01(PDF : 882KB)、資料3 分割版02(PDF : 1,859KB))
資料4 岡山県真庭市 御提出資料(全体版)(PDF : 2,880KB)
(資料4 分割版01(PDF : 2,028KB)、資料4 分割版02(PDF : 1,319KB))
資料5 農研機構 御提出資料(全体版)(PDF : 3,447KB)
(資料5 分割版01(PDF : 2,105KB)、資料5 分割版02(PDF : 1,809KB))
お問合せ先
企画調整室
担当者:足立、眞砂、宮部
代表:086-224-4511(内線2113、2120、2124)
ダイヤルイン:086-224-9400
FAX番号:086-235-8115