みどりの食料システム戦略
我が国の食料・農林水産業は、大規模自然災害・地球温暖化、生産者の減少等の生産基盤の脆弱化・地域コミュニティの衰退、新型コロナを契機とした生産・消費の変化などの政策課題に直面しており、将来にわたって食料の安定供給を図るためには、災害や温暖化に強く、生産者の減少やポストコロナも見据えた農林水産行政を推進していく必要があります。 このような中、健康な食生活や持続的な生産・消費の活発化やESG投資市場の拡大に加え、諸外国でも環境や健康に関する戦略を策定するなどの動きが見られます。今後、このようなSDGsや環境を重視する国内外の動きが加速していくと見込まれる中、我が国の食料・農林水産業においてもこれらに的確に対応し、持続可能な食料システムを構築することが急務となっています。 このため、農林水産省では、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現する「みどりの食料システム戦略」を策定しました。
みどりの食料システム戦略トップページ(農林水産省へリンク)
新着情報
- 「みどりの食料システム戦略」技術カタログ掲載技術候補の募集について(令和5年7月27日)
- 有機農業推進フォーラムの開催について(令和5年2月20日プレスリリース)
みどりの食料システム法に基づく地方公共団体の基本計画の公表について
- 鳥取県
鳥取県みどりの食料システム戦略基本計画(令和5年3月28日公表)(鳥取県ホームページ)
基本計画の概要(PDF : 575KB) - 島根県
島根県環境に優しい農林漁業創造計画について(令和5年3月1日公表)(島根県ホームページ)
基本計画の概要(PDF : 421KB) - 岡山県
岡山県みどりの食料システム戦略基本計画(令和5年3月17日公表)(岡山県ホームページ)
基本計画の概要(PDF : 492KB) - 広島県
広島県環境負荷低減事業活動の促進に関する基本的な計画(令和5年3月22日公表)(広島県ホームページへリンク)
基本計画の概要(PDF : 1,183KB) - 山口県
山口県農林水産業環境負荷低減事業活動の促進に関する基本的な計画(令和5年3月27日公表)(山口県ホームページ)
基本計画の概要(PDF : 603KB) - 徳島県
徳島県みどりの食料システム戦略基本計画(令和5年3月10日公表)(徳島県ホームページ)
基本計画の概要(PDF : 584KB) - 香川県
香川県みどりの食料システム基本計画(令和5年3月20日公表)(香川県ホームページ)
基本計画の概要(PDF : 471KB) - 愛媛県
愛媛県みどりの食料システム基本計画(令和5年3月15日公表)(愛媛県ホームページ)
基本計画の概要(PDF : 493KB) - 高知県
農林漁業における環境負荷低減事業活動の促進に関する高知県基本計画について(令和5年2月10日公表)(高知県ホームページ)
基本計画の概要(PDF : 618KB)
「みどりの食料システム法」中国四国ブロック説明会概要
農林水産省の推進する、みどりの食料システム戦略を実現するための法制度である「みどりの食料システム法」が、令和4年7月1日に施行されました。 本法律は、みどりの食料システム戦略の実現に向けた基本理念を定めるとともに、環境負荷の低減に取り組む者の計画を認定し、税制・金融上の支援措置を講ずるものです。 今般、制度の活用を推進していく観点から、制度の趣旨と仕組み、運用の考え方(国の基本方針(案)の概要等)や今後の進め方等について、地方自治体、JA、農林漁業者、食品事業者、小売事業者、機械・資材メーカー、消費者等、幅広い関係者の皆様を対象とした説明会を、8月2日(火曜日)香川県高松市及びオンラインにて開催しました。
1.開催日時及び場所(※ブロック説明会については終了しました。)
日時:令和4年8月2日(火曜日)10時30分~12時00分
場所:高松サンポート合同庁舎南館1階101大会議室及びオンライン開催(Zoom)
2.プログラム
(1) 開会
(2) 主催者挨拶
(3)「みどりの食料システム法及び基本方針(案)」の説明
(農林水産省 大臣官房 環境バイオマス政策課 みどりの食料システム戦略グループ持続的食料システム調整官 齊賀 大昌)
(4) 質疑応答
(5) 閉会挨拶
(中国四国農政局次長 及川 仁)
3.説明会動画
みどりの食料システム法に関する中国四国ブロック説明会(中国四国農政局)
https://www.youtube.com/embed/B-15wT_VKhA(YouTube)
4.説明会資料
ブロック説明会で使用した資料を掲載しています。
- みどりの食料システム法に関するブロック別説明会(令和4年7月~8月)(農林水産省へリンク)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/midorihou_block.html
「みどりの食料システム戦略」中国四国ブロック説明会概要
農林水産省は、本年5月12日に「みどりの食料システム戦略」を策定しました。
「みどりの食料システム戦略」は、2050年までという中長期的な観点から、環境負荷の軽減を図りつつ、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションにより実現する新しい政策方針です。
この度、本戦略に基づく取組の拡大に向け、生産・流通・加工・消費に関わる様々な関係者の皆様に御理解を深めていただくため、「みどりの食料システム戦略」中国四国ブロック説明会を8月25日(水曜日)にオンラインにて開催しました。
1.開催日時及び場所(※ブロック説明会については終了しました。)
日時:令和3年8月25日(水曜日)13時00分~15時00分
場所:オンライン開催(YouTubeによるライブ配信)
2.プログラム
(1) 開会
(2) 主催者挨拶
(3) 第1部
ア. 「みどりの食料システム戦略」の概要説明
(農林水産省 大臣官房 環境バイオマス政策課 地球環境対策室長 久保 牧衣子)
イ. 取組紹介
・株式会社秋川牧園 生産部 次長 兼 農業生産法人株式会社ゆめファーム 農場長 村田 洋 氏
・田力本願株式会社 代表取締役社長 中野 聡 氏
・岡山県真庭市 産業観光部 農業振興課長 金﨑 正一 氏
・国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 本部 NARO開発戦略センター 副センター長 長崎 裕司 氏
(4) 第2部 パネルディスカッション
テーマ
「中山間地域を主体とする中国四国地域において、持続可能な農業の実現に向け、みどりの食料システム戦略達成のために必要なこと」
パネリスト
・株式会社秋川牧園 生産部 次長 兼 農業生産法人株式会社ゆめファーム 農場長 村田 洋 氏
・田力本願株式会社 代表取締役社長 中野 聡 氏
・岡山県真庭市 産業観光部 農業振興課長 金﨑 正一 氏、林業・バイオマス産業課長 石井 裕隆 氏
・国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 本部 NARO開発戦略センター 副センター長 長崎 裕司 氏
・農林水産省 大臣官房 環境バイオマス政策課 地球環境対策室長 久保 牧衣子
(5) 質疑応答
(6) 閉会
3.説明会動画
説明会動画の公開については終了させていただきました。ご視聴ありがとうございました。
4.説明会資料
ブロック説明会で使用した資料を掲載しています。
資料1 みどりの食料システム戦略について(全体版)(PDF : 4,656KB)
(資料1 分割版01(PDF : 1,916KB)、資料1 分割版02(PDF : 2,045KB)、資料1 分割版03(PDF : 1,851KB))
資料2 株式会社秋川牧園 御提出資料(全体版)(PDF : 4,228KB)
(資料2 分割版01(PDF : 1,982KB)、資料2 分割版02(PDF : 2,443KB))
資料3 田力本願株式会社 御提出資料(全体版)(PDF : 2,682KB)
(資料3 分割版01(PDF : 882KB)、資料3 分割版02(PDF : 1,859KB))
資料4 岡山県真庭市 御提出資料(全体版)(PDF : 2,880KB)
(資料4 分割版01(PDF : 2,028KB)、資料4 分割版02(PDF : 1,319KB))
資料5 農研機構 御提出資料(全体版)(PDF : 3,447KB)
(資料5 分割版01(PDF : 2,105KB)、資料5 分割版02(PDF : 1,809KB))
お問合せ先
企画調整室
ダイヤルイン:086-224-9400