このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    シニア世代のサバイバル男料理の会  [岡山県倉敷市]

    代表者氏名

    会長  小西 敏弘

    連絡先

    事務担当:会長  小西 敏弘(こにし としひろ)
    電話:090-6600-4607
    会専用メールアドレス:survotoko@yahoo.co.jp(教室名「男おひとりさま料理カンタン教室」)
    ホームページアドレス:http://cllabo-2012.seesaa.net/category/14870736-1.html(ブログ まちづくりびと@倉敷)

    コメント

    • シニア世代の男性が、いつまでも健康で心豊かな生活が送れるよう、料理初心者の男性に限定した基本的な料理の作り方を学ぶ教室を開催しています。
    • 50歳以上で料理体験の殆どない人が対象で、毎年4月から新規受講生を募集しています。
      ( 毎年度、7回の講座受講で全員が卒業するようにしています)
    • R7年度の募集チラシ(PDF : 1,616KB)(外部リンク)をご覧ください。あなたにも自慢の献立がきっとできます!
    • 平成23年度にスタートし、令和7年度が15年目となります。現在、卒業生は 348名で7~8割が厨房に立っています。
    • 講座は年7~9回、スーパーでの食材購入に始まり、コンロと鍋での炊飯、おかず作り、食器の片付けまで、すべてやって頂きます。
    • 本教室の合言葉は「料理学んで『頭脳イキイキ、健康増進、夫婦円満』」です。
    • 会場は、ライフパーク倉敷 調理実習室(倉敷市福田町古新田 940)
    • 講師陣は管理栄養士 田中まり先生 (健康教室「壽桃(しょうたお)」(外部リンク)を主宰)、男性サポーター(教室の卒業生)6 名です。
    • 農林水産省主催  第6回食育活動表彰  ボランティア部門「食育推進ボランティアの部」で消費・安全局長賞を受賞しました。
    • 第6回食育活動表彰  シニア世代のサバイバル男料理の会  消費・安全局長賞 -YouTube  ]
    • 2023年7月10日発行の株式会社ヤクルト本社 広報室が発行する健康・科学情報誌「ヘルシスト」第280号の 『「食育活動」最前線』のコーナーに、当会の活動を掲載していただきました。
      ヘルシスト第280号「食育活動最前線」(PDF : 744KB)(外部リンク)

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader