このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

プレスリリース

農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律(スマート農業技術活用促進法)に関する北海道ブロック説明会の開催及び参加者の募集について

  • 印刷
令和6年7月10日
北海道農政事務所
農業従事者が減少する中、農作業の効率化等に資するスマート農業技術の活用や開発・普及を図るため、「スマート農業技術活用促進法」が、6月14日に成立しました。農業者、農業法人、JA、農機メーカー、サービス事業者、大学、公設試験研究機関、行政関係者、普及センター等の幅広い関係者の皆様にご理解をいただくとともに、これらの法律等に基づく今後の具体的な施策を検討するにあたり、皆様のご意見をお伺いするため、ブロック別説明会を開催いたします。

1.開催日時及び場所等

日時:令和6年8月1日(木曜日) 14時00分~15時30分 (開場:13時30分~)
場所:TKPガーデンシティ札幌駅前カンファレンスルーム3E
所在地:北海道札幌市中央区北2条西2-19
定員:対面50名、オンライン500名

2.内容

(1)農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律の説明
(2)質疑応答

 ※なお、本ブロック別説明会とは別に、担当者向けの説明会も検討しています。

3.参加申込み方法

参加を希望される方は、以下の参加申込フォームからお申込みください(電話でのお申込みはご遠慮ください)。

Webでの参加を希望される場合は、お申込み時にWeb参加として登録してください。Web参加で登録いただいた方には、説明会前日までに、
各種情報(URL等)をメールにてお送りします。
また、参加申込み締切の前であっても、先着順で定員(対面50名、Web500名)になり次第、申し込みを締め切らせていただきますので、
あらかじめ御承知おきください。
複数名お申込みの場合も、お一人ずつの記載事項をお書きください。
申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、ご本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。
 
〈参加申込みフォーム〉
以下のアドレスから「参加申込みフォーム」に必要事項を入力の上、お申込みください。
参加申込みフォームURL:https://www.contactus.maff.go.jp/j/hokkaido/form/smart_block.html

〈申込締切〉
   令和6年7月25日(木曜日)12時00分まで
令和6年7月31日(水曜日)12時00分まで

4.参加時の留意事項

会場にて参加される方は、受付で身分証明書をご提示いただきます。
また、会場の参加に当たり、次の留意事項を遵守してください。これらを守られない場合は参加をお断りすることがあります。

ア.事務局の指定した場所以外の場所に立ち入らないこと。
イ.携帯電話等は資料の閲覧に用いる場合を除き使用せず、音が鳴らない設定等にして参加すること。
ウ.参加中は静粛を旨とし、以下の行為を厳に慎むこと。
発言に対する賛否の表明又は拍手
参加中の入退席(ただし、やむを得ない場合を除く。)
報道関係者の方々を除き、会場においてのカメラ、ビデオカメラ、ICレコーダー、ワイヤレスマイク等、録音及び録画機器の使用
新聞、雑誌その他議案に関連のない書類等の読書
飲食及び喫煙
エ.銃砲刀剣類その他危険なものを議場に持ち込まないこと。
オ.その他、事務局職員の指示に従うこと。

お問合せ先

生産経営産業部生産支援課 スマート農業・技術G

担当者:築城、東、加藤
TEL:011-330-8807