このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

BUZZ MAFF『なまらでっかい道』

スライド1
スライド2
スライド3
スライド4
スライド5
スライド6
スライド7
line
日本の農林水産業を世界へ。

What’s new

2023年3月28日    水産庁の漁業取締船に初潜入!!NEWアイコン
2023年3月17日    銀世界のなかでキャベツを収穫!NEWアイコン
2023年3月14日    【就活生必見】若手国家公務員ズが農水省の仕事を紹介します!
2023年2月17日    【これでもかと道産食材を詰め込んだおいしいクッキング
2022年12月30日    【めざせアレンジマスター】楽しい牛乳の飲み方にチャレンジ!!
2022年12月21日    【筋肉痛確定】農水職員(25)機械に負けました。
2022年12月12日    【自称】お祭り男がすげぇ技術に迫る!~北海道の果てまでイッテキMAFF!~
2022年11月30日    【刑務所へ突撃】農水省と法務省、実はこんなつながりがあるんです
2022年11月21日    【噛み合わない2人】酪農現場のアレコレを話してみた
2022年10月30日    【農水職員流】ハロウィンの過ごし方を紹介!!
2022年10月10日    【衝撃!】ピンクのアイツが届きました
2022年9月28日    【大苦戦❕❕】小学生向けクイズに苦しむ国家公務員
2022年8月30日    職場で流しそうめんやってみた!
2022年7月16日    【実践編】未知なるおにぎり大集合!
2022年7月15日    【勉強編】まだ見ぬおにぎりができるまで
2022年7月5日    【経験者0人】ラテアートに挑戦!
2022年5月31日    ジチタイワークスの取材を受けました。
2022年5月30日    噛んだら映れない!?過酷な歓迎会を開催しました。
2022年5月6日    【卒業試験】チカちゃんは、この後、なんと言ったでしょう!
2022年4月28日    【公務員の本音!?】入省後の話でまったり女子会
2022年3月25日    【実験】-3℃ 雪国では外に放置するだけでアイスができるらしい
2022年3月23日    『マフカ』を流行らせたい農水省職員が迷走した結果・・・
2022年3月9日    保湿力抜群!手作り石けん / How to make Honey Soap 
2022年2月10日    【本命バレンタイン!?】簡単!大切な人に贈る手作り野菜チョコチップス 
2022年2月8日    【企画の虎】プラン成立の栄冠を掴み取るのは一体誰だ!? 
2022年1月31日    モテ期、到来しました。
2022年1月30日    搾乳・子牛・清掃、酪農家さんの1日が凄かった。
2022年1月22日    【アイヌ料理】入省1年目凸凹コンビが普段料理をしているのか、バレます。
2021年12月29日    Happy 乳 Year!!(まだ、ウシ年だけど。。)「NEW(乳)プラスワンプロジェクト」 
2021年12月26日    【ごめんなさい】ルーティーン動画撮ろうとしたら失敗した!(農水省職員・29歳・道産子) 
2021年12月4日    職場、ついて行ってイイですか?【憧れの官僚系YouTuberという夢を追い続けた先に・・・】 
2021年12月1日    活動の輝跡(井上牧場)を追加しました。    
2021年11月16日    【検証】官僚系YouTuberが10日間だけ美容系YouTuberになってみた!
2021年10月30日    モォ~ニングルーティン【牧場物語2】  
2021年10月29日    子牛と僕と、時々おとん。【牧場物語1】 
2021年10月16日   【就活生必見】農水職員への道のりをぶっちゃけ!  
2021年9月25日   【検証】たこ焼きを超える〇〇焼き、存在する説。 
2021年9月18日   【ご本人参戦?】5ヶ月ぶりにあのMAFFカードが帰ってきた! 
2021年8月27日   【法務省コラボ】農業で立ち直りを目指す少年達に密着。 
2021年8月23日   活動の輝跡(法務省コラボ)を追加しました。 
2021年8月17日   【子ども農林水産クイズ】罰ゲームを賭けた職員のガチバトル! 
2021年8月8日   【牛乳で炊くご飯?!】アイデアレシピで農高生とガチンコ対決! 
2021年8月2日   活動の輝跡(ご炊こうチャレンジ)を追加しました。 
2021年7月19日   【ガチ授業】もしも国家公務員が本気の授業を行ったら・・・(1限目:道産米秘話)
2021年7月19日   【魂の授業】伝説のライスボールプレイヤー出撃!(2限目:おむすび秘話)
2021年7月19日   【職人技】農水省公認!絶対に作りたくなる、おにぎりパフォーマンス。(3限目)
2021年7月14日   【コメント返し】なまら愛が強すぎる新卒職員による涙のコメント7選
2021年6月30日   【1杯3,000円】給料日に北海道が本気の海鮮ちらし寿司を作った結果。
2021年5月31日   【春登山】視聴者に遭遇!妖精とお弁当食べよう
2021年5月18日   【#公務員の休日】春の釣りで、お目当てのホッケは釣れたのか!?
2021年4月27日   やっぱりごはん、いただきMAFF!(農林水産省へリンク)
2021年4月22日   【実況・解説:ザワ】ロボット、AIを活用した農業の姿にアゴ外れた。
2021年4月16日   【なまらカレー始動】簡単スパイスカレーに挑戦!最高に美味かった。
2021年4月5日   マイナビニュースの取材を受けました!
2021年3月31日   僕たちは今日卒業します!
2021年3月30日   マイナビニュースの取材を受けました!
2021年3月22日   【マニアVS初心者】オリジナルカードゲーム死闘の結末。
2021年3月19日   【宿命のデュエル】なかなかにぶっ飛んだカードゲーム作ってみた
2021年3月19日   オリジナルカードゲーム『MAFFカード』を追加しました。
2021年3月8日  【日本酒がピンチ!】消費拡大を目指し、初心者向けに飲みやすい『日本酒カクテル』作ってみた!
2021年2月24日  【極寒ワカサギ釣り】農水釣りガール誕生!その場で天ぷらも。
2021年2月2日  【雪山登山】農水省屈指の山男(自称)、現る。イチオシの行動食はまさかの『あんこ』!?  
2021年1月29日   活動の輝跡(ワカサギ編、雪山登山編)を追加しました。  
2021年1月28日  【動画公開】北海道民が伝えたい、最強『ご飯のお供』とは?  
2021年1月23日  【動画公開】世界に一つだけの藍染め作品作ってみた 
2021年1月16日  【動画公開】なまらでっかい道専用ページPR動画 
2021年1月7日  【動画公開】200種類の野菜を販売する道の駅!? 
2020年12月30日  【動画公開】実食、伊達野菜! 
2020年12月24日  【動画公開】北海道伊達市で新鮮野菜を収穫! 
2020年12月23日  活動の輝跡を更新しました。 
2020年12月1日 【動画公開】食べらさること間違いなし!至高の鮭グルメ。
2020年11月19日 【動画公開】第2回お米当て当て王 
2020年11月9日 【動画公開】スマート農業とは・・・ 
2020年10月28日 【動画公開】超公務員級YouTuber『アライサン』獲得!!! 
2020年10月15日 【動画公開】絶品!スイーツビュッフェ
2020年10月9日 【動画公開】日本最北の果樹産地『増毛町』でYO!NASHI!SHUKAKU!
2020年10月6日 【動画公開】初代王者はどっちだ!?利き道産食材クイズ
2020年9月16日 【動画公開】視聴者からの動画コメントに反応してみた!
2020年9月5日 【動画公開】オマ&ザワ農泊物語!100万ドルの星空とともに。
2020年8月29日 【動画公開】ピザ釜&BBQ?オマ&ザワ農泊物語EP2
2020年8月24日 【動画公開】オマ&ザワ農泊物語EP1(農業体験)
2020年8月6日 【動画公開】ハーバリウムって知ってますか?
2020年7月22日 【動画公開】オマ&ザワの自己紹介だべさ!
2020年7月11日 【動画公開】なんまら美味しいTKGを作ってみた。Part3(株式会社室蘭うずら園)  
2020年6月25日 【動画公開】なんまら美味しいTKGを作ってみた。Part2(株式会社太田ファーム)
2020年6月8日 【動画公開】なんまら美味しいTKGを作ってみた。Part1(株式会社永光農園)
2020年5月27日 【動画公開】職場で牛乳をいっぱい飲もう!
2020年5月13日 【動画公開】牛乳の消費拡大に~合言葉は、モォ~1本!
2020年4月27日 【動画公開】かわいい動物たちが行くTKG道
2020年2月22日 【動画公開】カラフルいももち作ってみた
2020年2月14日 【動画公開】砂糖の原料(てん菜)からシロップ作ってみた
2020年2月3日 【動画公開】サイコロの目×300円分の北海道産食材で作るスープカレーin小樽
2020年1月14日 【動画公開】サイコロ目×300円分の北海道産食材で作るたまねぎパンケーキin札幌
2020年1月7日 霞が関初の官僚系YouTuber誕生!~SNS発信プロジェクト

BUZZ MAFF(ばずまふ)とは?

農林水産省職員が、YouTuberとなり、その人ならではのスキルや個性を活かして、我が国の農林水産物の良さや農林水産業、農山漁村の魅力を発信するプロジェクトです。

なまらでっかい道について

北海道農政事務所の若手職員を中心に【なまらでっかい道】を結成しています。
北海道愛の強い職員が、元気ハツラツに、農業体験や道産食材を使っての料理などを通じて、北海道の農林水産物・農山漁村の魅力を発信します!

※写真にマウスを乗せると拡大表示します
メンバー一覧
  1. 入省年次
  2. 所属
  3. 座右の銘
  4. 私のここに注目!
ザワさん
和田まんぢゅう
カトウ
あやか
おだっち
うっちー
あかり
ほーりー
ロマエ




動画一覧(YouTubeにリンクします)

漁業取締船
2023年3月28日公開
水産庁の漁業取締船に潜入しました!船の上ではどんな仕事をしているのか⁉
越冬キャベツ
2023年3月17日公開
銀世界の中、キャベツを収穫してきました!北海道ならではのキャベツ気になりませんか?
就活生向け
2023年3月14日公開
就活生必見!北海道農政事務所の若手職員が、農水省の業務を紹介します!
郷土料理
2023年2月17日公開
「サイコロで出た目×400円」で道産食材をたっぷり使った料理をつくります!
写真撮影
2022年12月30日公開
牛乳を使ったおしゃれな写真撮影にチャレンジ!これを見たあなたは牛乳が飲みたくなること間違いなし!
散布対決
散布対決
2022年12月21日公開
野球部出身の職員が農業用ドローンと散布対決!

活動の輝跡

※写真にマウスを乗せると拡大表示します

【筋肉痛確定】農水職員(25)機械に負けました。

令和4年11月に、北海道ハイテクノロジー専門学校とコラボし、農業用ドローンと散布対決を行いました。
動画はこちら(外部リンク)

  クリックすると表示数が増えます
【散布対決】
【先攻:ドローン】
【後攻:職員】
【講義を受ける学校に到着】
【ドローンの講義】
【散布中のドローン】
【奮闘する職員】
【疲れ切った職員】
取材協力:北海道ハイテクノロジー専門学校、島田農園

【刑務所へ突撃】農水省と法務省、実はこんなつながりがあるんです

令和4年10月に、帯広刑務所を訪問し、「農業モデル」について学びました。
動画はこちら(外部リンク)

  クリックすると表示数が増えます
【帯広刑務所に到着】
【講義を受ける教室】
【帯広刑務所農場】
【農場の様子】
【収穫したにんじん】
【乾燥させている大福豆】
【使用している農業機械】
【全員でごぼう抜き】
取材協力:法務省矯正局、帯広刑務所

【アイヌ料理】入省1年目凸凹コンビが普段料理をしているのか、バレます。

令和3年12月に、ウポポイ(民族共生象徴空間)を訪問し、アイヌ料理の調理体験を行いました。
動画はこちら(外部リンク)

  クリックすると表示数が増えます
サムネイル【サムネイル】
ウポポイ【ウポポイ到着】
完成【アイヌ料理完成!】
完成【料理一覧】
イクラ【筋子の和え物】
鍋【鮭の具だくさんスープ】
撮影の様子【撮影の様子】
ウポポイ撮影【撮影の様子】
取材協力:国土交通省北海道開発局、アイヌ民族文化財団

ウポポイ(民族共生象徴空間)公式サイト
https://ainu-upopoy.jp/(外部リンク)

アイヌ文化を見て! 触れて! 学ぶ!   ウポポイマガジン
https://upopoy-magazine.jp/(外部リンク)  

さらに「活動の輝跡」を表示

【牧場物語】滝上町の井上牧場で酪農家の1日に密着!

令和3年9月に、滝上町の井上牧場さんを訪問し、餌やりの体験や、搾乳・放牧の様子を取材しました。
動画はこちら第1段(外部リンク)第2段(外部リンク)

  クリックすると表示数が増えます
牛への餌やり【子牛への餌やり】
搾乳の様子【搾乳の様子】
サンクスビーフ【サンクスビーフ】
放牧の様子2【放牧の様子】
子牛への哺乳【子牛への哺乳】
牛舎の牛たち【牛舎の牛たち】
井上さん【井上さん】
井上牧場のご家族【井上牧場のご家族】
取材協力:井上牧場

井上牧場webサイト
https://www.inouemilkfarm.com/(外部リンク)

井上牧場公式Twitter
https://twitter.com/inouemilkfarm(外部リンク) 

【法務省コラボ】農業で立ち直りを目指す少年達に密着!

令和3年7月に、法務省が管轄する沼田町就業支援センターで、当センターに入所している少年達と一緒に、椎茸収穫や、なまらカレーを作りました。
動画はこちら(外部リンク)

  クリックすると表示数が増えます
サムネイル【サムネイル】
沼田町就業支援センター【沼田町就業支援センター】
実習農場【就農実習農場】
椎茸栽培【椎茸栽培】
トマトジュース沼田町特産トマトジュース
なまらカレー【なまらカレー】
雪中米【雪中米】
蛍【蛍の名所・沼田町】
取材協力:法務省、沼田町

立ち直り応援基金(法務省webサイト)
https://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/hogo03_00119.html(外部リンク)

立ち直り応援基金(WAMNET)
https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/kouseihogo/kouseihogo004.html(外部リンク)

雪を利用した特産品(沼田町webサイト)
https://www.town.numata.hokkaido.jp/section/nougyou/ujj7s30000000gai.html(外部リンク)  

【牛乳で炊くご飯?!】アイデアレシピで農高生とガチンコ対決!

令和3年7月に、北海道静内農業高等学校とコラボし、ご炊こうチャレンジに挑戦!それぞれの自慢のおにぎりで対決しました。勝負の行方は・・・

おにぎりのレシピはこちら(PDF : 140KB)
動画はこちら(外部リンク)

  クリックすると表示数が増えます
サムネ【サムネイル】
画像2【オープニング】
画像3【フライパンを使い、Let's炊飯】
画像4【皆でご炊こうポーズ】
画像5【きびチャンおむすび】
画像6【チェプオハウ風おにぎり】
画像7【トマトとチーズの焼きおにぎり】
画像8【ミルキーな骨太にぎり】
取材協力:北海道静内農業高等学校   住所:北海道日高郡新ひだか町静内田原797
http://www.shizunainougyou.hokkaido-c.ed.jp/(外部リンク)    

【極寒-20℃】初心者釣りガールの『氷上ワカサギ釣り』

令和3年1月に、北海道道東の大空町『女満別湖畔』で、初心者釣りガールのチカちゃんが氷上ワカサギ釣りを体験しました。
動画はこちら(外部リンク)

  クリックすると表示数が増えます
女満別湖畔【女満別湖畔】
ワカサギ釣る1【チカ、ワカサギ釣る1】
チカ、ワカサギ釣る2チカ、ワカサギ釣る2
チカ、ワカサギ釣る3チカ、ワカサギ釣る3
カマンベールチーズフォデュ【チーズフォンデュ】
鍋焼きうどん【鍋焼きうどん】
メルヘンの丘【メルヘンの丘】
メルヘンの丘withチカ【メルヘンの丘withチカ】

農水省屈指の山男(自称)、現る。イチオシの行動食はまさかの『あんこ』!?

令和3年1月に、チームのアウトドア担当「タテ」が北海道の雪山登山(樽前山)に挑みました!
厳しい自然条件の中で一際輝く、北海道らしい大自然の絶景をお届けします!
行動食には『あんこ』、下山後のランチには『肉まんホットサンド』をいただきました!
動画はこちら(外部リンク)

  クリックすると表示数が増えます
支笏湖背景【支笏湖をバックに登山】
樹林帯【樹林帯】
休憩【休憩にあんこを補給】
急坂【急坂】
絶景1【絶景ポイント1】
絶景【絶景ポイント2】
山頂【山頂】
ランチ【ランチ】

北海道唯一の藍の生産地『伊達市』で藍染め体験!

令和2年11月に、「だて歴史文化ミュージアム」で、アラ&ザワの2人が藍染め体験をしました。
動画はこちら(外部リンク)

  クリックすると表示数が増えます
藍【藍】
乾燥させた藍の葉【乾燥させた藍の葉】
藍染め製品【藍染め製品】
施設内の様子【施設内の様子】
藍染め用の液【藍染め用の液】
藍染め体験をするザワ【藍染め体験をするザワ】
ハンカチの藍染め後【ハンカチの藍染め後】
藍染めハンカチ(左)とハンドタオル(右)完成!【藍染めハンカチ(左)とハンドタオル(右)完成!】
取材協力:だて歴史文化ミュージアム   住所:北海道伊達市梅本町57番地1
https://www.city.date.hokkaido.jp/funkawan/detail/00005480.html(外部リンク)    

『北海道伊達野菜を応援する会』とコラボ!

令和2年11月に、「北海道伊達野菜を応援する会」のご協力のもと、伊達野菜を使った絶品料理を堪能し、伊達野菜の魅力について教えていただきました。
動画はこちら(外部リンク)

  クリックすると表示数が増えます
北海道伊達野菜を応援する会の皆さんとアラザワ【北海道伊達野菜を応援する会の皆さんとアラザワ】
伊達野菜料理プレート【伊達野菜料理プレート】
シャドークイーンのポテサラサンドウィッチ【シャドークイーンのポテサラサンドウィッチ】
ビーツのポタージュ【ビーツのポタージュ】
柿とアボカドのサラダ【柿とアボカドのサラダ】
アロニアの酵素漬け【アロニアの酵素漬け】
伊達大根の煮付け【伊達大根の煮付け】
揚げゴボウの甘辛煮【揚げゴボウの甘辛煮】
取材協力:北海道伊達野菜を応援する会    https://www.facebook.com/datevegepac/(外部リンク)    https://www.instagram.com/datevegepac/(外部リンク)    https://twitter.com/datevegepac(外部リンク)

北の湘南『北海道伊達市』で農業体験!

令和2年11月に、北海道伊達市で平成31年に新規就農した、「Farm ユメソラ」を訪問し、アラ&ザワの2人がハウス野菜の収穫体験をしました。
動画はこちら(外部リンク)

  クリックすると表示数が増えます
チンゲンサイのアラザワ【チンゲンサイを収穫】
ミニ白菜とアラザワ【ミニ白菜を収穫】
小山さんご夫妻【小山さんご夫妻とアラ&ザワ】
チンゲンサイの収穫【チンゲンサイの収穫作業】
チンゲンサイの袋詰め【チンゲンサイの袋詰め】
収穫間近のミニ白菜【収穫間近のミニ白菜】
収穫間近のサニーレタス【収穫間近のサニーレタス】
畑から有珠山を望む【畑から有珠山を望む】
取材協力:Farm ユメソラ    https://www.facebook.com/yumesora2019 (外部リンク)    https://www.instagram.com/yumesora.19/(外部リンク)

新たな技術『スマート農業』を体感

令和2年9月に水稲・小麦・なたね・大豆を生産する、岩見沢市の「(株)倉田農場」を訪問し、タテ&ザワの2人が自動操舵コンバインで、稲の刈り取り作業を体験しました。
動画はこちら(外部リンク)

  クリックすると表示数が増えます
倉田農場【(株)倉田農場】
収穫を迎えた稲【収穫を迎えた稲】
自動操舵コンバイン【自動操舵コンバイン】
稲刈りの様子【稲刈りの様子1】
稲刈りの様子【稲刈りの様子2】
まっすぐ、きれいに稲刈り【まっすぐ、きれいな刈り取り】
刈り取り終了【刈り取り終了】
籾をトラックへ積込む【トラックへ積込み】
取材協力:(株)倉田農場    住所:北海道岩見沢市志文町766番地    https://kuratan.com/(外部リンク)

日本最北の果樹産地『増毛町』へ

令和2年9月に果樹生産や加工・販売等を行っている「山口果樹園」を訪問し、オマ&ザワの2人が洋なしの収穫や選別作業を体験しました。
動画はこちら(外部リンク)

  クリックすると表示数が増えます
洋梨収穫【洋なしを収穫】
オマザワ収穫【オマ&ザワと洋なし】
集合写真【代表の山口さんと職員】
収穫した洋なし【収穫した洋なし】
洋なしを選果場へ【洋なしを選果場へ!】
選果作業【洋なしの選果作業】
加工販売商品【加工販売商品】
増毛町の眺望【増毛町の眺望】
取材協力:山口果樹園    住所:北海道増毛郡増毛町暑寒沢448番地5
http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/num/fureai/yamaguti.htm(外部リンク)

オマ&ザワ農泊物語

令和2年7月に遠軽町白滝の「えづらファーム」を訪問し、オマ&ザワの2人が農業体験や農泊体験(ピザ釜、BBQ等)をしました。
動画1(外部リンク)   動画2(外部リンク)   動画3(外部リンク)

  クリックすると表示数が増えます
民宿外観【民宿外観】
ばれいしょ畑【ばれいしょ畑】
広大な小麦畑【広大な小麦畑】
ブロッコリー収獲【ブロッコリー収穫】
野菜【色々な夏野菜を収穫】
ピザ釜【ピザ釜】
ジンギスカン【ジンギスカン】
インタビュー【インタビュー】
取材協力:えづらファーム    住所:北海道紋別郡遠軽町白滝北支湧別152‐3
https://www.ezurafarm.com/(外部リンク)

MAFFカード

なまらでっかい道のオリジナルカードゲーム、その名も『MAFFカード』!
北海道の農林水産物(農林水産物カード)と、農林水産省の政策(農林水産政策カード)を紹介したカードからなり、プレイヤー2人で対戦します。
是非、カードをダウンロードして遊んでみてください。かなり盛り上がりますよ!

カードアイコンMAFFカードのご紹介

※画像をクリックすると拡大表示します。

カードアイコン対戦方法(ルール)

挿し絵
ルール説明
  1. デッキは50枚(農林水産物カード30枚、農林水産政策カード20枚)。
  2. ライフポイントは4,000。
  3. プレーヤー2名で先攻後攻を決める。
  4. 初期手札は5枚。各ターンの始め、6枚になるまでドロー(6枚以上の時は引けない)。
  5. 先攻は最初の1ターン目は攻撃できない。
  6. 1ターンの流れは、ドロー ⇒ カード召喚 or カードセット ⇒ 攻撃 ⇒  エンドとする。
  7. カードは1ターンに何枚でもフィールド上に置くことができる。
  8. フィールド上には農林水産物・農林水産政策カード共に3枚まで置くことができる。農林水産政策カードはフィールド上に伏せることも、すぐに発動することもできる。ただし相手ターンに発動する場合はフィールド上に伏せていなければならない。
  9. 農林水産物カードの産出額は攻撃力に該当し、シェア率は守備力に該当する。ライフポイント計算に使用する値は、産出額(攻撃力)となる。
  1. 農林水産物カードがバトルするとき、産出額とシェア率の両方が相手の産出額とシェア率を上回っていなければ、勝利できない。勝利した場合、自分の産出額が相手の産出額を超えた数値分のダメージを与え、相手のカードを廃棄場へ送る。産出額もしくはシェア率のどちらかが相手より低ければ、相打ちとなり、お互いに廃棄場へ送られる。相打ちの場合、ダメージ計算は行わない。
  2. 農林水産政策カードの発動に対して別の農林水産政策カードが発動された場合は、最後に発動されたカードから効果を処理する。
  3. 農林水産政策カードの発動がフィールド上に既に3枚伏せてある状態で別の農林水産政策カードは発動できない。
  4. バトル時に、相手が産出額やシェア率に影響を与える効果のあるカードを使用しても戦闘は中断されず、そのままバトルを継続する。
勝敗の条件
  1. 相手のライフポイントを0にしたら勝ち、自分のライフポイントが0になったら負け。
  2. デッキからカードをドローできなくなったら負け。
  3. 封印されしザワの効果により、特殊勝利。
対戦方法をダウンロードする(PDF : 398KB)

カードアイコン対戦の様子

メンバーのアラ&タテが、MAFFカードで対戦した様子を紹介しています!
対戦方法もわかりやすく紹介しています。果たして、勝敗の行方は?!

3月19日公開

【宿命のデュエル】なかなかにぶっ飛んだカードゲーム作ってみた(まふカードの説明&デモプレイ)

3月22日公開

【マニアVS初心者】オリジナルカードゲーム死闘の結末(本戦)

関連ページ

お問合せ先

企画調整室

ダイヤルイン:011-330-8801
意見・お問い合わせフォームはこちら

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader