このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

農林水産基本データ集(北海道)


北海道における農林水産業の各種データと北海道の順位を掲載した「農林水産基本データ集(北海道)」です(データは定期的に更新しています)。
全国版はこちら

基本データ集印刷用はこちら(PDF : 111KB)(EXCEL : 77KB)

令和5年3月10日現在

対全国比は原数で算出しています。
更新された年次、データ欄を赤字で記載しています。

項目(外部リンク) 年次  単位 北海道 全国 対全国比
(%)
(差)
順位 備考(外部リンク)

道内総生産国内総生産(GDP) 令和3年
(第一次年次推計)
億円 204,646 5,493,793 nc - 北海道「道民経済計算
内閣府「国民経済計算
北海道は令和元年度
      うち農業 6,115 43,243 nc -
            林業  258 2,628 nc -
            水産業  1,538 6,370 nc -



自給率・カロリー   令和3年度
(概算)
217 38 nc 1 農林水産省「食料需給表
北海道は令和2年度
           生産額 216 63 nc 4
6




販売金額
   農業生産関連事業 
令和2年度 億円 1,540 20,329 7.6 1 農林水産省統計部「6次産業化総合調査
     うち農産物の加工 1,204 9,187 13.1 1
           農産物直売所 300 10,535 2.8 11
   漁業生産関連事業  538 2,121 25.4 1
      うち水産物の加工 476 1,660 28.7 1
            水産物直売所 55 315 17.5 1



農業産出額 令和3年
億円 13,108 88,600 14.8 1 農林水産省統計部「生産農業所得統計」 
「全国」の値は、都道府県別に推計した農業産出額を合計した値であり、全国推計した農業総産出額とは一致しない
   うち米 1,041 13,751 7.6 2
         野菜  2,094 21,467 9.8 1
         果実  77 9,159 0.8 28
         畜産  7,652 34,062 22.5 1
生産農業所得 4,919 33,653 14.6 1


農業経営体 令和4年2月 万経営体 3.3 97.5 3.4 - 農林水産省統計部「農業構造動態調査結果
  うち個人経営体 2.8 93.5 3.0 -
     うち主業農家 2.1 20.5 10.4 -
     うち準主業農家 0.1 12.6 0.6 -
     うち副業的農家 0.6 60.4 1.1 -
  うち団体経営体 0.5 4.0 11.7 -
     うち法人 0.4 3.2 13.7 -
総農家 令和2年2月 千戸 37.6 1,747.1 2.2 21 農林水産省統計部「農林業センサス
   販売農家 32.2 1,027.9 3.1 9 農林水産省統計部「農業構造動態調査結果」、「農林業センサス
   自給的農家 5.4 719.2 0.7 44 農林水産省統計部「農林業センサス
認定農業者   令和3年3月 経営体 28,369 227,444 12.5 1 農林水産省経営局「認定農業者の認定状況
集落営農 令和4年2月 集落営農 208 14,364 1.4 27 農林水産省統計部「集落営農実態調査結果
   うち法人 36 5,694 0.6 32


農業就業人口 平成31年2月 万人 8.8 168.1 5.2 1 農林水産省統計部「農業構造動態調査結果
   うち基幹的農業従事者(個人経営体) 令和4年2月
6.9 122.6 5.7 - 農林水産省統計部「農業構造動態調査結果」、「農林業センサス
        うち女性 3.0 48.0 6.2 -
        男女計の平均年齢 59.0 68.4 (-9.4) 1
全国で最も平均年齢が低い



1経営体当たり農業所得(全農業経営体) 令和3年 万円 563.0 125.4 449.0 - 農林水産省統計部「農業経営統計調査 営農類型別経営統計
米・全算入生産費(個別経営)(10a) 令和3年産 114,786 128,145 89.6 - 農林水産省統計部「農業経営統計調査 農産物生産費統計
                                     (60kg) 11,439 14,758 77.5 -
小麦・全算入生産費(個別経営)(10a) 72,466 67,967 106.6 -
                                       (60kg) 7,132 7,258 98.3 -
大豆・全算入生産費(個別経営)(10a ) 72,928 65,605 111.2 -
                                       (60kg) 16,296 17,985 90.6 -
牛乳・全算入生産費(個別経営)(搾乳牛1頭当たり) 令和3年 834,586 883,991 94.4 - 農林水産省統計部「農業経営統計調査 畜産物生産費統計

耕地面積  令和4年7月 万ha 114 433 26.4 1 農林水産省統計部「作物統計
   うち田 22 235 9.4 1
          92 197 46.6 1
   拡張面積 ha 138 6,590 2.1 16
  かい廃面積 1,280 30,200 4.2 6
耕地利用率  令和3年
99.1 91.4 (7.7) 6
荒廃農地 令和2年 ha 2,093 281,831 0.7 38 農林水産省農村振興局「荒廃農地面積について
   うち再利用可能  669 90,238 0.7 35
1経営体当たり経営耕地 令和4年2月
ha 33.1 3.3 1003.0 - 農林水産省統計部「農業構造動態調査結果」、「農林業センサス

水稲        (作付面積) 令和4年産
千ha 94 1,355 6.9 2 農林水産省統計部「作物統計
               (収穫量)   千t 553 7,269 7.6 2
  うち主食用  (作付面積)  千ha 83 1,251 6.6 2
                  (収穫量) 千t 488 6,701 7.3 2
   作況指数   106 100 - -
小麦        (作付面積) 令和4年産
(概数)
千ha 131 227 57.5 1
              (収穫量)   千t 609 988 61.7 1
秋まき小麦(作付面積) 千ha 112 -
              (収穫量)   千t 556 -
春まき小麦(作付面積) 千ha 19 -
              (収穫量)  千t 54 -
大豆       (作付面積) 令和4年産 千ha 43 152 28.5 1
             (収穫量) 令和3年産 千t 105 247 42.8 1
小豆        (作付面積) 令和4年産 千ha 19 23 82.3 1 〃 
              (収穫量) 令和3年産 千t 39 42 92.7 1
いんげん   (作付面積) 令和4年産 千ha 6 6 92.9 1
               (収穫量) 令和3年産 千t 7 7 95.3 1
そば        (作付面積)   千ha 24 66 37.1 1
              (収穫量) 千t 17 41 42.3 1
なたね     (作付面積) 令和4年産
(概数)
千ha  1 2 57.5 1
              (収穫量) 千t  3 4 82.8 1 〃 
てんさい  (作付面積)  千ha 55 55 100.0 1
             (収穫量) 千t 3,545 3,545 100.0 1
ばれいしょ (作付面積) 令和3年産 千ha 47 71 66.4 1
              (収穫量) 千t 1,686 2,175 77.5 1
たまねぎ    (作付面積) 千ha 15 26 57.3 1 〃 
              (収穫量) 千t 666 1,096 60.7 1
乳用牛     (飼養戸数)   令和4年2月 千戸 5.6 13.3 41.8 1 農林水産省統計部「畜産統計
              (飼養頭数) 千頭 846 1,371 61.7 1
肉用牛    (飼養戸数) 千戸 2.2 40.4 5.5 5
             (飼養頭数) 千頭 553 2,614 21.2 1
豚           (飼養戸数) 千戸 0.2 3.6 5.7 6
              (飼養頭数) 千頭 728 8,949 8.1 3
採卵鶏     (飼養戸数)   千戸 0.1 1.8 3.1 9
              (飼養羽数) 千羽 6,453 180,096 3.6 9
ブロイラー  (飼養戸数)  千戸 0.0 2.1 0.4 32
                 (飼養羽数) 千羽 5,180 139,230 3.7 5


農業集落 令和2年2月 千集落 7.1 138.2 5.1 1 農林水産省統計部「農林業センサス
農家人口 平成31年2月 万人 13 398 3.2 10 農林水産省統計部「農業構造動態調査結果
   うち女性 6 199 3.2 9
   うち65歳以上 5 180 2.7 12
  野生鳥獣による農作物被害 令和3年度 億円 52.4 155.2 33.8 1 農林水産省農村振興局「野生鳥獣による農作物被害状況










木材自給率   令和3年 66.0 41.1 (24.9) - 林野庁「木材需給表
北海道「北海道林業統計
北海道は令和2年度
林業産出額 億円 416 4,843 8.6 3 農林水産省統計部「林業産出額
「全国」の値は、都道府県別に推計した林業産出額を合計した値であり、全国推計した林業産出額とは一致しない
   うち木材生産  315 2,666 11.8 2
        栽培きのこ類生産 91 2,092 4.3 4
(参考)生産林業所得 2,866 nc - 農林水産省統計部「林業産出額






林業経営体 令和2年2月 経営体 4,565 34,001 13.4 1 農林水産省統計部「農林業センサス
  うち法人 675 4,093 16.5 1
林業従事者 令和2年10月 4,290 43,710 9.8 - 総務省「国勢調査
   うち65歳以上  1,070 11,120 9.6 -
新規林業就業者  令和3年度 3,049 nc - 林野庁調べ
1経営体当たり林業所得 令和元年度 万円 103.8 nc - 農林水産省統計部「林業経営統計調査報告
造林補助金を林業粗収益に含めた遡及値
製材業・工場数 令和3年
工場 161 3,948 4.1 3 農林水産省統計部「木材統計
合単板製造業・工場数 158 nc -
木材チップ製造業・工場数  142 1,082 13.1 1
  林野面積 令和2年2月 万km² 5.5 24.8 22.2 1 農林水産省統計部「農林業センサス

きのこ類生産量 令和3年
万t 2 46 3.7 4 農林水産省統計部「特用林産基礎資料
素材生産量 千m³ 3,163 21,847 14.5 1 農林水産省統計部「木材統計
製材品出荷量 800 9,091 8.8 3


産出額 漁業産出額 令和2年 億円 13,223 nc - 農林水産省統計部「漁業産出額
  うち海面漁業・養殖業  2,021 12,103 16.7 1 農林水産省統計部「漁業産出額
注:捕鯨業を除く
        内水面漁業・養殖業 1,100 nc - 農林水産省統計部「漁業産出額
生産漁業所得 〃  〃  6,421 nc -



海面漁業経営体 令和3年11月 経営体 9,560 64,900 14.7 - 農林水産省統計部「漁業構造動態調査結果
注:「北海道」の値は、北海道太平洋北区及び北海道日本海北区の合計である。

内水面漁業経営体 平成30年11月 221 4,772 4.6 7 農林水産省統計部「漁業センサス
漁業就業者  令和3年11月
22,470 129,320 17.4 - 農林水産省統計部「漁業構造動態調査結果
注:「北海道」の値は、北海道太平洋北区及び北海道日本海北区の合計である。

   うち65歳以上  5,990 49,420 12.1 - 〃 
新規漁業就業者 平成30年 278 1,862 14.9 1 農林水産省統計部「漁業センサス

漁業生産量    令和3年
千t 1,024 4,215 24.3 1 農林水産省統計部「漁業・養殖業生産統計
 海面漁業 910 3,236 28.1 1
 うち遠洋漁業 279 nc -
       沖合漁業 2,020 nc -
       沿岸漁業 938 nc -
 海面養殖業 109 927 11.7 1
内水面漁業  5 19 28.1 1
内水面養殖業  0 33 0.3 25

漁船  令和3年11月
17,940 113,930 15.7 - 農林水産省統計部「漁業構造動態調査結果
注:「北海道」の値は、北海道太平洋北区及び北海道日本海北区の合計である。
漁港  令和4年4月 243 2,780 8.7 1 水産庁「漁港一覧

お問合せ先

統計部統計企画課
電話:011-330-8818(直通)
FAX:011-520-3054

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader