活動の輝跡
【超激レア作物】農水省職員でも知らない○○とは?!
令和5年10月に、滝上町役場の皆様と、瀬川ファームの瀬川様にご協力いただき、和ハッカの収穫から蒸留の様子について取材させていただきました。
動画はこちら(外部リンク)






蒸留窯に入れる様子】


窯から出している様子】
【これぞ北海道】美瑛!絶景!アスパラ!
美瑛町で、農林水産省の「ディスカバー農山漁村の宝アワード」第9回で特別賞を受賞した「丘のまちびえいDMO」さんのもとで、アスパラガス体験や「畑DEフットパス」というプログラムを体験させていただきました。
動画はこちら(外部リンク)



ほ場に到着】





【筋肉痛確定】農水職員(25)機械に負けました。
令和4年11月に、北海道ハイテクノロジー専門学校とコラボし、農業用ドローンと散布対決を行いました。
動画はこちら(外部リンク)








【刑務所へ突撃】農水省と法務省、実はこんなつながりがあるんです
令和4年10月に、帯広刑務所を訪問し、「農業モデル」について学びました。
動画はこちら(外部リンク)








【アイヌ料理】入省1年目凸凹コンビが普段料理をしているのか、バレます。
令和3年12月に、ウポポイ(民族共生象徴空間)を訪問し、アイヌ料理の調理体験を行いました。
動画はこちら(外部リンク)








ウポポイ(民族共生象徴空間)公式サイト
https://ainu-upopoy.jp/(外部リンク)
アイヌ文化を見て! 触れて! 学ぶ! ウポポイマガジン
https://upopoy-magazine.jp/(外部リンク)
【牧場物語】滝上町の井上牧場で酪農家の1日に密着!
令和3年9月に、滝上町の井上牧場さんを訪問し、餌やりの体験や、搾乳・放牧の様子を取材しました。
動画はこちら第1段(外部リンク)第2段(外部リンク)








井上牧場webサイト
https://www.inouemilkfarm.com/(外部リンク)
井上牧場公式Twitter
https://twitter.com/inouemilkfarm(外部リンク)
【法務省コラボ】農業で立ち直りを目指す少年達に密着!
令和3年7月に、法務省が管轄する沼田町就業支援センターで、当センターに入所している少年達と一緒に、椎茸収穫や、なまらカレーを作りました。
動画はこちら(外部リンク)








立ち直り応援基金(法務省webサイト)
https://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/hogo03_00119.html(外部リンク)
立ち直り応援基金(WAMNET)
https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/kouseihogo/kouseihogo004.html(外部リンク)
雪を利用した特産品(沼田町webサイト)
https://www.town.numata.hokkaido.jp/section/nougyou/ujj7s30000000gai.html(外部リンク)
【牛乳で炊くご飯?!】アイデアレシピで農高生とガチンコ対決!
令和3年7月に、北海道静内農業高等学校とコラボし、ご炊こうチャレンジに挑戦!それぞれの自慢のおにぎりで対決しました。勝負の行方は・・・
おにぎりのレシピはこちら(PDF : 140KB)
動画はこちら(外部リンク)








【極寒-20℃】初心者釣りガールの『氷上ワカサギ釣り』
令和3年1月に、北海道道東の大空町『女満別湖畔』で、初心者釣りガールのチカちゃんが氷上ワカサギ釣りを体験しました。
動画はこちら(外部リンク)








農水省屈指の山男(自称)、現る。イチオシの行動食はまさかの『あんこ』!?
令和3年1月に、チームのアウトドア担当「タテ」が北海道の雪山登山(樽前山)に挑みました!
厳しい自然条件の中で一際輝く、北海道らしい大自然の絶景をお届けします!
行動食には『あんこ』、下山後のランチには『肉まんホットサンド』をいただきました!
動画はこちら(外部リンク)








北海道唯一の藍の生産地『伊達市』で藍染め体験!
令和2年11月に、「だて歴史文化ミュージアム」で、アラ&ザワの2人が藍染め体験をしました。
動画はこちら(外部リンク)








https://www.city.date.hokkaido.jp/funkawan/detail/00005480.html(外部リンク)
『北海道伊達野菜を応援する会』とコラボ!
令和2年11月に、「北海道伊達野菜を応援する会」のご協力のもと、伊達野菜を使った絶品料理を堪能し、伊達野菜の魅力について教えていただきました。
動画はこちら(外部リンク)








北の湘南『北海道伊達市』で農業体験!
令和2年11月に、北海道伊達市で平成31年に新規就農した、「Farm ユメソラ」を訪問し、アラ&ザワの2人がハウス野菜の収穫体験をしました。
動画はこちら(外部リンク)








新たな技術『スマート農業』を体感
令和2年9月に水稲・小麦・なたね・大豆を生産する、岩見沢市の「(株)倉田農場」を訪問し、タテ&ザワの2人が自動操舵コンバインで、稲の刈り取り作業を体験しました。
動画はこちら(外部リンク)








日本最北の果樹産地『増毛町』へ
令和2年9月に果樹生産や加工・販売等を行っている「山口果樹園」を訪問し、オマ&ザワの2人が洋なしの収穫や選別作業を体験しました。
動画はこちら(外部リンク)








http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/num/fureai/yamaguti.htm(外部リンク)
オマ&ザワ農泊物語
令和2年7月に遠軽町白滝の「えづらファーム」を訪問し、オマ&ザワの2人が農業体験や農泊体験(ピザ釜、BBQ等)をしました。
動画1(外部リンク) 動画2(外部リンク) 動画3(外部リンク)








https://www.ezurafarm.com/(外部リンク)