新着情報一覧
令和5年12月
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第149号を掲載しました。【12月11日】
- 北海道における「令和4年牛乳生産費」を公表しました 【12月8日】
- 「北海道農林水産基本データ集」を更新しました【12月8日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第148号を掲載しました。【12月1日】
令和5年11月
- BUZZMAFF「【入省2年目!】農水省職員は北海道農業をどれだけ知ってる?! 」を公開しました(外部リンク)【11月30日】
- 北海道における「令和5年産麦類(子実用)の作付面積及び収穫量」を公表しました【11月29日】
- 「北海道のミニ農林水産データ」を更新しました。【11月28日】
- 2023年度国家公務員中途採用者選考試験(就職氷河期世代)に関する採用面接の申込を開始しました。【11月28日】
- 2023年度国家公務員中途採用者選考試験(就職氷河期世代)に関する業務説明会の申込を開始しました。【11月24日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第147号を掲載しました。【11月24日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第146号を掲載しました。【11月20日】
- 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」第10回選定の結果を公表しました!(農林水産省へリンク)【11月13日】
- 令和5年度北海道地区「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」 の選定結果を公表しました!(農林水産省へリンク)【11月13日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第145号を掲載しました。【11月13日】
- 「消費者の部屋」のページに11月 通常展示「和食・食文化の紹介」を掲載しました。【11月6日】
- 「和食・食文化の紹介(WEB版)」を掲載しました。 【11月6日】
- 「令和5年度第2回移動消費者の部屋「いつもの食を、いつまでも」を開設しました」を掲載しました。 【11月6日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第144号を掲載しました。【11月6日】
令和5年10月
- 令和5年度「北海道農業をめぐる事情」を公開しました 【10月31日】
- 北海道における「農業経営統計調査令和4年産米生産費(個別経営)」を公表しました 【10月31日】
- 北海道における「令和5年耕地面積(7月15日現在)」を公表しました【10月31日】
- BUZZMAFF「【おしゃれ】スワッグって知ってる?」を公開しました(外部リンク)【10月27日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第143号を掲載しました。【10月23日】
- 食品ロス削減のための消費者啓発に取り組む小売・外食事業者及び地方自治体の中間公表(農林水産省へリンク)【10月19日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第142号を掲載しました。【10月16日】
- 「官庁フードドライブ」を開催しました。【10月12日】
- 「北海道農林水産基本データ集」を更新しました 【10月10日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第141号を掲載しました。【10月10日】
- BUZZMAFF「【検証】農水省職員なら材料を見ただけで、地元の郷土料理作れるの?」を公開しました(外部リンク)【10月2日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第140号を掲載しました。【10月2日】
令和5年9月
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第139号を掲載しました。【9月25日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第138号を掲載しました。【9月19日】
- 「農家のための準備金講座」を開催します!!【9月13日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第137号を掲載しました。【9月11日】
- 「北海道農林水産基本データ集」を更新しました 【9月8日】
- 「みどりの食料システム戦略」北の恵み食べマルシェ2023(9月16~18日)に出展します!(旭川地域拠点) 【9月8日】
- 「消費者の部屋」のページに9月通常展示「統計の日にちなんだパネル展示」を掲載しました。【9月8日】
- 「統計の日にちなんだパネル展示(WEB版)」を掲載しました。 【9月8日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第136号を掲載しました。【9月4日】
- GFP北海道のページを更新しました。【9月1日】
令和5年8月
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第135号を掲載しました。【8月31日】
- 「令和5年産水稲の8月15日現在における作柄概況」を公表しました【8月31日】
- 北海道における「令和4年産 大豆生産費(個別経営体)」を公表しました【8月29日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第134号を掲載しました。【8月28日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第133号を掲載しました。【8月21日】
- 「農林水産基本データ集(北海道)」を更新しました。【8月10日】
- BUZZMAFF「【夏休み企画】牛乳大変身!?はちゃめちゃクッキング」を公開しました(外部リンク)【8月10日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第132号を掲載しました。【8月7日】
- 令和5年度農林水産省選考採用(係長級(事務系・技術系))業務説明会の開催について技術系の説明会日時等を追加しました。 【8月4日】
令和5年7月
- 令和5年度農林水産省選考採用(係長級(事務系・技術系))業務説明会の開催について~社会人経験者を募集します~ 【7月31日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第131号を掲載しました。【7月31日】
- 「なんばんBOOK」を更新しました【7月28日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第130号を掲載しました。【7月24日】
- 輸出産品等が日本国内とタイ王国において GI 登録されました(農林水産省へリンク)【7月20日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第129号を掲載しました。【7月18日】
- 令和5年度第1回移動消費者の部屋「いつもの食を、いつまでも」開設報告を掲載しました。【7月11日】
- BUZZMAFF「【これぞ北海道】美瑛!絶景!アスパラ!」を公開しました(外部リンク)【7月10日】
- 「農林水産基本データ集(北海道)」を更新しました【7月10日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第128号を掲載しました。【7月10日】
- 「トレーサビリティ制度の紹介(WEB版)」を掲載しました。【7月6日】
- 「消費者の部屋」のページに7月通常展示「トレーサビリティ制度の紹介」を掲載しました。 【7月6日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第127号を掲載しました。【7月3日】
令和5年6月
- 「北海道農林水産統計年報令和3年~4年」を掲載しました【6月30日】
- 北海道における「令和4年産小麦生産費(個別経営)」【6月27日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第126号を掲載しました。【6月26日】
- BUZZMAFF「【もちもち】農水省職員が考える米粉スイーツ」を公開しました(外部リンク)【6月23日】
- BUZZMAFF「君は米粉を知っているか。」を公開しました(外部リンク)【6月23日】
- 「消費者との意見交換」を更新しました。【6月23日】
- 「都道府県・市町村における食育推進計画」を掲載しました(農林水産省へリンク)【6月23日】
- 令和5年度一般職(大卒程度)行政区分官庁訪問について【6月23日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第125号を掲載しました。【6月19日】
- 「第8回食育活動表彰」の募集を開始しました。(農林水産省へリンク) 【6月13日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第124号を掲載しました。【6月12日】
- 「農林水産基本データ集(北海道)」を更新しました【6月9日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第123号を掲載しました。【6月5日】
- 令和5年度インターンシップのお知らせ【6月1日】
令和5年5月
- 「令和4年海面漁業・養殖業生産統計(北海道・概数)」を公表しました。【5月30日】
- 「消費者との意見交換」を更新しました。【5月30日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第122号を掲載しました。【5月29日】
- 「令和4年度食料・農業・農村白書」が公表されました。(農林水産省へリンク) 【5月26日】
- 令和5年度一般職(大卒程度)業務説明・座談会(行政・技術区分対象)の開催について 【5月24日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第121号を掲載しました。【5月22日】
- 令和4年度【補正】消費・安全対策交付金のうち地域での食育の推進 3次募集開始しました(農林水産省へリンク)【5月18日】
- 「令和4年産 大豆の市町村別作付面積及び収穫量(北海道)」を公表しました。【5月15日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第120号を掲載しました。【5月15日】
- 食品表示110番窓口の電話がフリーダイヤルになりました。【5月11日】
- 「女性の活躍応援し隊」JAめむろの女性農業者3名と農協役員による座談会記事を公開しました。【5月11日】
- 「農林水産基本データ集(北海道)」を更新しました【5月10日】
- 北海道千歳市で発生した高病原性鳥インフルエンザ(国内82例目から84例目まで)に係る移動制限の解除について(農林水産省へリンク)【5月9日】
- 「消費者の部屋」のページに5月 通常展示「食育の推進」を掲載しました。【5月1日】
- 「食育の推進(WEB版)」を掲載しました。【5月1日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第119号を掲載しました。【5月1日】
令和5年4月
- BUZZMAFF「【卒業】2年間の軌跡を振り返ってみた」を公開しました(外部リンク)【4月25日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第118号を掲載しました。【4月24日】
- 「第7回食育活動表彰」受賞者の決定について公表しました。【4月21日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第117号を掲載しました。【4月17日】
- 「消費者の部屋」のページに令和5年度の展示スケジュールを掲載しました。【4月13日】
- 北海道で確認された高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜(国内84例目)の遺伝子解析及びNA亜型の確定について(農林水産省へリンク)【4月11日】
- 北海道における「令和4年産大豆(乾燥子実)の収穫量」【4月10日】
- 「農林水産基本データ集(北海道)」を更新しました【4月10日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第115号、第116号を掲載しました。【4月10日】
- 北海道における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認(鶏肉・鶏卵の安全性に係る情報及び養鶏農家の皆様へ注意喚起(農林水産省公式Facebookへリンク)【4月7日】
- 北海道で確認された高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜(国内83例目)の遺伝子解析及びNA亜型の確定について(農林水産省へリンク)【4月3日】
- 北海道における「令和4年産そば(乾燥子実)の作付面積及び収穫量」【4月6日】
- 「令和4年産 そばの市町村別作付面積及び収穫量(北海道)」を公表しました。【4月6日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第114号を掲載しました。【4月4日】
- 北海道における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認(鶏肉・鶏卵の安全性に係る情報及び養鶏農家の皆様へ注意喚起(農林水産省公式Facebookへリンク)【4月3日】
- 北海道で確認された高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜(国内82例目)の遺伝子解析及びNA亜型の確定について(農林水産省へリンク)【4月3日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第113号を掲載しました。【4月3日】
過去の新着情報
令和4年度
令和3年度
令和2年度
お問合せ先
企画調整室
TEL:011-330-8801
*なお、各発表についてお尋ねの場合、各発表ページの下部にあるお問い合わせ先にお尋ねください。