新着情報一覧
令和5年6月
- 令和5年度インターンシップのお知らせ【6月1日】
令和5年5月
- 「令和4年海面漁業・養殖業生産統計(北海道・概数)」を公表しました。【5月30日】
- 「消費者との意見交換」を更新しました。【5月30日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第122号を掲載しました。【5月29日】
- 「令和4年度食料・農業・農村白書」が公表されました。(農林水産省へリンク) 【5月26日】
- 令和5年度一般職(大卒程度)業務説明・座談会(行政・技術区分対象)の開催について 【5月24日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第121号を掲載しました。【5月22日】
- 令和4年度【補正】消費・安全対策交付金のうち地域での食育の推進 3次募集開始しました(農林水産省へリンク)【5月18日】
- 「令和4年産 大豆の市町村別作付面積及び収穫量(北海道)」を公表しました。【5月15日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第120号を掲載しました。【5月15日】
- 食品表示110番窓口の電話がフリーダイヤルになりました。【5月11日】
- 「女性の活躍応援し隊」JAめむろの女性農業者3名と農協役員による座談会記事を公開しました。【5月11日】
- 「農林水産基本データ集(北海道)」を更新しました【5月10日】
- 北海道千歳市で発生した高病原性鳥インフルエンザ(国内82例目から84例目まで)に係る移動制限の解除について(農林水産省へリンク)【5月9日】
- 「消費者の部屋」のページに5月 通常展示「食育の推進」を掲載しました。【5月1日】
- 「食育の推進(WEB版)」を掲載しました。【5月1日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第119号を掲載しました。【5月1日】
令和5年4月
- BUZZMAFF「【卒業】2年間の軌跡を振り返ってみた」を公開しました(外部リンク)【4月25日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第118号を掲載しました。【4月24日】
- 「第7回食育活動表彰」受賞者の決定について公表しました。【4月21日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第117号を掲載しました。【4月17日】
- 「消費者の部屋」のページに令和5年度の展示スケジュールを掲載しました。【4月13日】
- 北海道で確認された高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜(国内84例目)の遺伝子解析及びNA亜型の確定について(農林水産省へリンク)【4月11日】
- 北海道における「令和4年産大豆(乾燥子実)の収穫量」【4月10日】
- 「農林水産基本データ集(北海道)」を更新しました【4月10日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第115号、第116号を掲載しました。【4月10日】
- 北海道における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認(鶏肉・鶏卵の安全性に係る情報及び養鶏農家の皆様へ注意喚起(農林水産省公式Facebookへリンク)【4月7日】
- 北海道で確認された高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜(国内83例目)の遺伝子解析及びNA亜型の確定について(農林水産省へリンク)【4月3日】
- 北海道における「令和4年産そば(乾燥子実)の作付面積及び収穫量」【4月6日】
- 「令和4年産 そばの市町村別作付面積及び収穫量(北海道)」を公表しました。【4月6日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第114号を掲載しました。【4月4日】
- 北海道における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認(鶏肉・鶏卵の安全性に係る情報及び養鶏農家の皆様へ注意喚起(農林水産省公式Facebookへリンク)【4月3日】
- 北海道で確認された高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜(国内82例目)の遺伝子解析及びNA亜型の確定について(農林水産省へリンク)【4月3日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第113号を掲載しました。【4月3日】
過去の新着情報
令和4年度
令和3年度
令和2年度
お問合せ先
企画調整室
TEL:011-330-8801
*なお、各発表についてお尋ねの場合、各発表ページの下部にあるお問い合わせ先にお尋ねください。