新着情報一覧(令和6年度)
令和7年3月
- 「令和5年市町村別農業産出額(推計)(北海道)」を公表しました【3月31日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第204号を掲載しました。【3月31日】
- 「令和6年産麦類の市町村別作付面積及び収穫量(北海道)」を公表しました【3月28日】
- 「北海道における環境保全型農業の有機農業に関する分析」を公表しました【3月28日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第203号を掲載しました。【3月26日】
- 「令和5年市町村別農業産出額(推計)(農林業センサス結果等を活用した市町村別農業産出額の推計結果)」を公表しました【3月25日】
- BUZZMAFF「【ホワイトデー】一方的にお返ししたい3人組」を公開しました【3月17日】
- 令和6年度第4回移動消費者の部屋「いつもの食を、いつまでも」を開設しました。【3月11日】
- 「令和6年産小豆、いんげん及びらっかせい(乾燥子実)の収穫量」を公表しました。(農林水産省へリンク)【3月7日】
- 消費者コーナー3,4月展示「食中毒の防止」を掲載しました。【3月4日】
- 消費者コーナー3,4月展示「食中毒の防止」(WEB版)を掲載しました。【3月4日】
- 報道関係者との意見交換を行いました。【3月4日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第202号を掲載しました。【3月3日】
令和7年2月
- 「令和6年市町村別耕地面積(北海道)」を公表しました【2月28日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第201号を掲載しました。【2月21日】
- 「令和6年産日本なし、ぶどうの結果樹面積、収穫量及び出荷量」を公表しました。【2月18日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第200号を掲載しました。【2月18日】
- 「北海道(道内港分)における農林水産物・食品の輸出額」を公表しました。【2月14日】
- みどり戦略学生チャレンジの農林水産大臣賞及び大臣官房長賞の受賞チームを発表しました(北海道ブロック大会の受賞結果はこちらから【2月10日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第199号を掲載しました。【2月10日】
令和7年1月
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第198号を掲載しました。【1月31日】
- 令和6年度管区OPENゼミの開催について~北海道農政事務所の仕事を知ろう~について掲載しました。【1月31日】
- 「令和6年産てんさいの作付面積及び収穫量(北海道)」を公表しました。【1月31日】
- 「北海道における有機質肥料資源としての家畜排せつ物発生量等の可視化」を公表しました。【1月31日】
- 「令和6年産水稲(子実用)の市町村別作付面積及び収穫量(北海道)」を公表しました。【1月29日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第197号を掲載しました。【1月24日】
- 【人事院北海道事務局主催】北海道の国家公務員一問一答トークショーについて掲載しました。【1月24日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第196号を掲載しました。【1月17日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第195号を掲載しました。【1月10日】
- 令和7年度当初予算および令和6年度補正予算に係る北海道ブロック担当者会議【1月7日】
- 2024年度第2回農林水産省選考採用(一般職係長級(技術系))業務説明会の開催について掲載しました【1月7日】
- 消費者コーナー1、2月展示「地理的表示(GI)保護制度の紹介」を掲載しました。【1月7日】
- 消費者コーナー1、2月展示「地理的表示(GI)保護制度の紹介」(WEB版)を掲載しました。【1月7日】
令和6年12月
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第194号を掲載しました。【12月27日】
- 令和6年度「北海道農業をめぐる事情」を更新しました 【12月25日】
- 「令和5年産ばれいしょの市町村別作付け面積、収穫量及び出荷量(北海道)」を公表(「食と農林水産データライブラリ北海道」データ更新)しました。【12月23日】
- 任期付職員(輸出産地支援)の募集について掲載しました。【12月20日】
- 「自然災害等のリスクに備えるためのチェックリストと農業版BCP」のページを公開しました(釧路地域拠点へリンク)【12月19日】
- BUZZMAFF「【感謝】上司に押し花をプレゼントしたい係員たち」を公開しました(外部リンク)【12月14日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第193号を掲載しました。【12月14日】
- 令和6年度第3回移動消費者の部屋「いつもの食を、いつまでも」を開設しました。【12月13日】
- 令和6年度北海道農政事務所職場訪問ツアーについて掲載しました。【12月12日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第192号を掲載しました。【12月6日】
- 令和6年度「北海道農業をめぐる事情」を公開しました 【12月4日】
令和6年11月
- BUZZMAFF「【アニメ『百姓貴族』コラボ】ここはどこでしょうか!」を公開しました(外部リンク)【11月30日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第191号を掲載しました。【11月29日】
- 「2023年漁業センサスの概要(北海道・概数値)」を公表しました【11月27日】
- 国内産農産物の銘柄設定等申請に係る意見募集と意見聴取会のお知らせ【11月25日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第190号を掲載しました。【11月25日】
- 【人事院北海道事務局主催】北海道の国家公務員オンライン大研究について掲載しました。【11月22日】
- 「北海道のミニ農林水産データ」を更新しました【11月22日】
- 「消費者の部屋」のページに、各消費生活展への参加状況を掲載しました。【11月19日】
- 令和6年度第2回移動消費者の部屋「地理的表示(GI)保護制度」を開設しました。【11月19日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第189号を掲載しました。【11月15日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第188号を掲載しました。【11月12日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第187号を掲載しました。【11月11日】
- 「消費者の部屋」のページに11月通常展示「和食・食文化」を掲載しました。【11月8日】
- 「和食・食文化(WEB版)」を掲載しました。【11月8日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第186号を掲載しました。【11月1日】
令和6年10月
- 「農業分野における女性活躍の現状(北海道)」を公表しました【10月31日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第185号を掲載しました。【10月25日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第184号を掲載しました。【10月17日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第183号を掲載しました。【10月11日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第182号を掲載しました。【10月4日】
- BUZZMAFF「【おうちでヌン活】スキムミルクでアフタヌーンティー」を公開しました(外部リンク)【10月1日】
- 「国内肥料資源の利用拡大に向けたマッチングフォーラム in 北海道」の出展者を募集しています!(外部リンク)【10月1日】
令和6年9月
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第181号を掲載しました。【9月27日】
- 「消費者の部屋」のページに9月通常展示「統計の日にちなんだパネル展示」を掲載しました。【9月25日】
- 「統計の日にちなんだパネル展示(WEB版)」を掲載しました。【9月25日】
- 「令和6年度第1回移動消費者の部屋「いつもの食を、いつまでも」を開設しました」を掲載しました。【9月25日】
- 「2024消費者ひろばパネル展に参加しました」を掲載しました。【9月25日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第180号を掲載しました。【9月20日】
- 「農家のための準備金講習会」を開催します【9月19日】
- 「北海道農林水産基本データ集」を更新しました【9月10日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第179号を掲載しました。【9月6日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第178号を掲載しました。【9月3日】
- 国内産農産物銘柄設定等の申請について【9月1日】
令和6年8月
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第177号を掲載しました。【8月23日】
- 小樽市で輸出促進のイベントを開催しました。(GFP北海道)【8月20日】
- 令和6年度「夏休み子ども体験デー」を開催しました。【8月20日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第176号を掲載しました。【8月19日】
- 農林水産省業務説明会@北海道農政事務所の開催について【8月9日】
- 【転職希望者向け:9月開催】北海道で働く国家公務員機関合同オンライン説明会について(人事院北海道事務局主催)の日時等を掲載しました。【8月9日】
- 「北海道農林水産基本データ集」を更新しました【8月9日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第175号を掲載しました。【8月5日】
令和6年7月
- 「なんばんBOOK」を更新しました【7月30日】
- BUZZMAFF「北海道で一番小さな村、唯一の酪農家に密着!」を公開しました(外部リンク)【7月26日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第174号を掲載しました。【7月26日】
- 2024年度農林水産省選考採用(一般職係長級(事務系))業務説明会の開催について~社会人経験者を募集します~の日時等を掲載しました。【7月24日】
- 北海道農政事務所長が就任記者会見を行いました【7月19日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第173号を掲載しました。【7月19日】
- 2024年度農林水産省選考採用(一般職係長級(技術系))業務説明会の開催について~社会人経験者を募集します~の日時等を掲載しました。【7月16日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第172号を掲載しました。【7月16日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第171号を掲載しました。【7月9日】
- 都道府県の農林水産業の概要(令和6年版)を掲載しました(農林水産省へリンク)【7月1日】
令和6年6月
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第170号を掲載しました。【6月28日】
- 「再生可能エネルギーとバイオマス」のページをリニューアルしました【6月28日】
- 北海道農林水産統計年報令和4年~5年」を掲載しました【6月28日】
- 北海道における「令和5年産小麦生産費(個別経営体)」を公表しました【6月28日】
- 北海道における「令和6年農業構造動態調査結果」(令和6年2月1日現在)を公表しました【6月28日】
- BUZZMAFF「【トレンド先取り】北海道米を使ったモノクロスイーツ」を公開しました(外部リンク)【6月25日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第169号を掲載しました。【6月21日】
- 令和6年度バイオマス産業都市構想の提案の募集について(農林水産省へリンク)【6月20日】
- 「園芸作物の輸出産地形成支援に係る北海道・東北ブロック説明会」の開催について【6月19日】
- 「食育の推進(WEB「6月」版)」を掲載しました。【6月19日】
- 2024年度一般職(大卒程度)行政区分官庁訪問についての日時等を掲載しました。【6月17日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第168号を掲載しました。【6月14日】
- BUZZMAFF「ねぇ、たまにはさ、北海道の動画も見てよ。」を公開しました(外部リンク)【6月11日】
- 「北海道農林水産基本データ集」を更新しました【6月10日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第167号を掲載しました。【6月7日】
- 令和6年度インターンシップのお知らせ【6月1日】
令和6年5月
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第166号を掲載しました。【5月31日】
- 「令和5年海面漁業・養殖業生産統計(北海道・概数)」を公表しました【5月31日】
- 「令和6年集落営農実態調査結果(令和6年2月1日現在)」を公表しました【5月28日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第165号を掲載しました。【5月24日】
- 「令和5年産大豆の市町村別作付面積及び収穫量(北海道)」を公表しました【5月21日】
- 北海道における「令和5年産大豆(乾燥子実)の収穫量」を訂正公表しました【5月21日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第164号を掲載しました。【5月20日】
- 【転職希望者向け】北海道で働く国家公務員機関合同オンライン説明会について(人事院北海道事務局主催)の日時等を掲載しました。【5月16日】
- 食品リサイクル法に基づく定期報告について【5月13日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第163号を掲載しました。【5月10日】
- 「北海道農林水産基本データ集」を更新しました【5月10日】
- BUZZMAFF「【卒業試験】クイズ!自分の言動、覚えてる?」を公開しました(外部リンク)【5月10日】
- 「消費者の部屋」のページに5月 通常展示「食育の推進」の紹介を掲載しました。【5月10日】
- 「食育の推進(WEB版)」を掲載しました。【5月10日】
- 2024年度一般職(大卒程度)業務説明・座談会(行政・技術区分対象)の開催について【5月7日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第162号を掲載しました。【5月7日】
令和6年4月
- 「令和5年産指定野菜(春野菜、夏秋野菜等)の作付面積、収穫量及び出荷量」を公表しました【4月30日】
- 「青果物卸売市場調査結果(令和5年年間計及び月別)」を公表しました【4月30日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第161号を掲載しました。【4月19日】
- 北海道における「令和5年産大豆(乾燥子実)の収穫量」を公表しました【4月10日】
- 「北海道農林水産基本データ集」を更新しました【4月10日】
- 北海道における「令和5年産そば(乾燥子実)の作付面積及び収穫量」を公表しました【4月10日】
- 「令和5年産そば、てんさい、なたねの市町村別作付面積及び収穫量(北海道)」を公表しました【4月10日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第160号を掲載しました。【4月1日】
お問合せ先
企画調整室
TEL:011-330-8801
*なお、各発表についてお尋ねの場合、各発表ページの下部にあるお問い合わせ先にお尋ねください。