食中毒の防止(WEB版)
北海道農政事務所では、消費者の皆様に身近な食生活に関する情報や、農林水産省の取組などを分かりやすくお伝えするため、消費者の部屋を設置し、パネル展示や資料配布を行っています。
御来場いただけない方のために、消費者の皆様方が家庭でも展示内容を御覧になれるよう、消費者の部屋(WEB)版を設置しました。
紹介している各展示物や配布資料は、リンク先から閲覧やダウンロードが可能になっていますので、ぜひ御活用ください。
野菜・山菜とそれに似た有毒植物
有毒な植物を野菜や山菜と誤って採って食べたり、有毒な植物が混じった野菜や山菜を買ったり、譲ってもらったりして食べたことによる食中毒が数多く報告されています。
このような食中毒が起きるのを防ぐには、野菜や山菜を出荷する生産者や消費者の皆様が、野菜や山菜とそれに似た有毒な植物の特徴を知り、野菜や山菜と有毒植物を見分ける力を養うことも必要となります。
こちらでは、野菜・山菜とそれに似た有毒植物を紹介しております。









正しい手洗い
食中毒予防の大原則は「つけない」「ふやさない」「やっつける」ですが、実は人の手には目に見えない細菌やウイルスが付いています。そのため、手洗いは食中毒予防の第一歩です。
こちらでは、手洗いの必要性や正しい手洗いの方法をご紹介しております。



知らない野草、山菜は採らない、食べない!(農林水産省へリンク)
野菜・山菜とそれに似た有毒植物(農林水産省へリンク)
安全で健やかな食生活を送るために(農林水産省へリンク)
食中毒から身を守るには(農林水産省へリンク)
キッズプロジェクト ぼくもわたしも手洗いマイスターKidsになろう!(農林水産省へリンク)
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課
ダイヤルイン:011-330-8813