このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

「農家のための準備金講習会」を開催します

北海道農政事務所は、農業経営基盤強化準備金(以下「準備金」という。)制度を活用している農家の方や準備金に関心のある農家の方等を対象として、昨年に引き続き、「農家のための準備金制度講習会」を開催します。このイベントは、準備金制度の概要や申請方法のポイントなどについて農家の方等に知っていただくことで、準備金制度への理解を深め、多くの農家の方に活用していただくことを目的としています。
準備金の詳細は農林水産省ホームページをご参照ください。

1主催

農林水産省北海道農政事務所担い手育成課

2開催日時・会場

(1)会場:江別市民会館(江別市高砂町6)
日時、講習会
令和6年11月8日(金曜日)10時30分~11時30分(開場:10時00分)(ア)一から学べる!準備金講習会(入門編)
令和6年11月8日(金曜日)13時30分~15時00分(開場:13時00分)(イ)もっと知りたい!準備金講習会(活用編)・eMAFF操作講習会
※江別市民会館での準備金講習会・eMAFF操作講習会の申込受付は終了しました。

(2)会場:旭川地方合同庁舎(旭川市宮前1条3丁目3-15)
日時、講習会
令和6年11月15日(金曜日)10時30分~11時30分(開場:10時00分)(ア)一から学べる!準備金講習会(入門編)
令和6年11月15日(金曜日)13時30分~15時00分(開場:13時00分)(イ)もっと知りたい!準備金講習会(活用編)・eMAFF操作講習会
※旭川地方合同庁舎での準備金講習会・eMAFF操作講習会の申込受付は終了しました。

(3)会場:北見芸術文化ホール(北見市泉町1丁目3-22)
日時、講習会
令和6年11月21日(木曜日)14時00分~15時00分(開場:13時30分)(ア)一から学べる!準備金講習会(入門編)
令和6年11月22日(金曜日)10時00分~11時15分(開場:9時30分)  (イ)もっと知りたい!準備金講習会(活用編)・eMAFF操作講習会
※北見芸術文化ホールでの準備金講習会・eMAFF操作講習会の申込受付は終了しました。

(4)会場:とかちプラザ(帯広市西4条南13丁目1)
日時、講習会:
令和6年11月27日(水曜日)14時00分~15時00分(開場:13時30分)(ア)一から学べる!準備金講習会(入門編)
令和6年11月28日(木曜日)10時00分~11時15分(開場:9時30分)  (イ)もっと知りたい!準備金講習会(活用編)・eMAFF操作講習会
※とかちプラザでの準備金講習会・eMAFF操作講習会の申込受付は終了しました。

いずれの会場も複数の講習会に参加することも可能です。
「eMAFF(イーマフ)」とは農林水産省が所管する法令に基づく申請や補助金・交付金の申請をオンラインで行うことができる
農林水産省電子申請サービスの通称。
全ての会場に駐車場はありますが、台数に限りがございます。公共交通機関を御利用いただくか、会場近くの有料駐車場を御利用ください。

3講習会の内容

(ア)一から学べる!準備金講習会(入門編)
制度の概要に関する説明
申請に必要な書類等の説明
eMAFFの概要に関する説明
質疑応答

(イ)もっと知りたい!準備金講習会(活用編・eMAFF操作講習会)
申請時の具体的な注意点等の説明
eMAFFによる申請操作等に関する説明
質疑応答

4対象者・定員

(ア)一から学べる!準備金講習会(入門編)
対象:準備金制度に関心がある方
定員:各会場70名程度

(イ)もっと知りたい!準備金講習会(活用編)・eMAFF操作講習会
対象:準備金制度に関心がある方、準備金制度を活用している方、eMAFFによる電子申請に関心がある方
定員:各会場60名程度
各講習会について、定員に達した場合は締切日を待たずに参加申込を締め切らせていただく場合がございますので、御承知おきください。
※令和6年11月8日(金曜日)江別市民会館での準備金講習会・eMAFF操作講習会の申込受付は終了しました。
令和6年11月15日(金曜日)旭川地方合同庁舎での準備金講習会・eMAFF操作講習会の申込受付は終了しました。
令和6年11月21日(木曜日)・22日(金曜日)北見芸術文化ホールでの準備金講習会・eMAFF操作講習会の申込受付は終了しました。
令和6年11月27日(水曜日)・28日(木曜日)とかちプラザでの準備金講習会・eMAFF操作講習会の申込受付は終了しました。

5申込方法等

※すべての会場の準備金講習会・eMAFF操作講習会の申込受付は終了しました。
(1)参加申込み後に参加をキャンセルされる場合は、開催日の5日前の17時00分までにお電話にてご連絡ください。
(2)天候や感染症等により講習会を中止する場合があります。その場合、電話等にてご連絡します。
(3)お申込みによって得られた個人情報は適切に管理し、御本人への連絡と本講習会の運営のみに使用します。

6報道機関の皆様へ

取材を希望される方は、5の(1)申込方法の参加申込フォームに報道機関の旨を入力の上、お申込みください。
開会挨拶及び講習会までカメラ撮影が可能です。
状況により取材が制限される場合もございますので、当日は担当者の指示に従ってください。

7その他

(1)本講習会の様子は、報道機関による取材、講習会風景の撮影のほか、当事務所ホームページ等に掲載することがありますので、
あらかじめ御了承ください。
(2)各会場に関する開催チラシは以下のPDFを御覧ください。
  11月 8日(金曜日)江別市民会場での準備金講習会の詳細はこちら
※江別市民会館での準備金講習会・eMAFF操作講習会の申込受付は終了しました。
  11月15日(金曜日)旭川地方合同庁舎での準備金講習会の詳細はこちら
※旭川地方合同庁舎での準備金講習会・eMAFF操作講習会の申込受付は終了しました。
  11月21日(木曜日)、11月22日(金曜日)北見芸術文化ホールでの準備金講習会の詳細はこちら
※北見芸術文化ホールでの準備金講習会・eMAFF操作講習会の申込受付は終了しました。
  11月27日(水曜日)、11月28日(木曜日)とかちプラザでの準備金講習会の詳細はこちら
※とかちプラザでの準備金講習会・eMAFF操作講習会の申込受付は終了しました。

お問合せ先

生産経営産業部担い手育成課担い手育成グループ
担当:柳橋(やなぎばし)、河関(こうぜき)
TEL(代表):011-330-8809

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader