任期付職員(輸出産地支援)の募集について
北海道農政事務所では、以下の専門分野における業務に精通した職員を下記により募集します。
※募集は締め切りました。
募集内容
1.募集職種及び採用形態
一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する法律(平成12年法律第125号)に基づき、常勤の任期付き国家公務員として採用します。
任期は2年程度(予定)です。
2.採用予定人員
2名
3.職務内容
2030年の農林水産物・食品の輸出額5兆円目標実現に向けて、2020年12月に総理大臣を本部長とする「農林水産業・地域
の活力創造本部」において策定した「農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略」では、マーケットインの発想に基づく輸出産地
の育成を図ることとされ、輸出産地としてリスト化したところです。
これら産地は、輸出促進法に基づく輸出事業計画を策定し、同計画では輸出額目標や課題を明示し、国はその課題の実現に
向けた取り組みを支援することとなっており、事業計画の目標達成に向けて、オール農林水産省として、農林漁業者等の事業
計画実施主体に対し現場レベルで伴走型のきめ細やかな支援を行っていくことが不可欠です。
また、5兆円目標に向けて、事業計画実施主体に続く新たな事業者をさらに生み出し輸出事業者の裾野を広げていく必要が
あります。
このため、農林水産物・食品の輸出関係業務の経験があり、マーケットインの発想に基づいた事業計画とするための指導
力、事業計画実施主体や関係部局等との調整業務を円滑に行うことができるコミュニケーション能力を有する職員を採用し、
以下の取組を担ってもらうことで更なる輸出拡大に向け、輸出産地への支援を迅速に進めていくこととしています。
採用職員の具体的な職務内容は以下のとおり。
(1)輸出事業計画の策定支援(出張を含む。)
事業計画実施主体に対し、輸出関係業務の経験に基づき、より戦略的な輸出事業計画の策定や支援措置活用のための情
報提供・アドバイスを行う。特に計画策定に当たっては、(ア)輸出先国など重点品目ごとの輸出戦略を踏まえたもので
あって、(イ)マーケットインの発想に基づいた課題と取組内容が明確な計画となっているか、(ウ)PDCAサイクルを実
行することが難しい中にあってもPDCAサイクルを回せる体制が確保されているか等の視点から情報提供・アドバイス
を行う。
(2)輸出事業計画の実行・評価・検証・改善支援(出張を含む。)
事業計画実施主体が、計画の実現に向けた取組の実行・評価・検証・改善(PDCA)を毎年行うこととなるが、確実に
利潤を生み出す経済的観点で計画期間中、進捗管理を行うとともに、必要に応じて、動植物検疫や諸外国の輸入規制に対
応するための技術的支援や取組改善の指示・アドバイス等を行う。
4.勤務場所
農林水産省北海道農政事務所(北海道札幌市)
5.採用年月日
令和7年5月1日(予定)
6.応募資格
以下、(1)及び(2)の要件を全て満たすこと。
(1)知識・資質
品目毎の輸出戦略を理解するとともに、輸出先国での勤務経験、輸出先国での日本産品のマーケティング経験、輸
出事業者への輸出支援経験等により、動植物検疫や諸外国の輸入規制に対応した生産体制を構築するための知見と輸
出先国の情勢の分析力を有していること。
(2)経験
食品企業、流通企業、JAの経験者等、農林水産物・食品の輸出関係業務に関する経験を4年以上有すること。
なお、以下の(ア)~(ウ)のいずれかに該当する方は、応募できませんのでご了承ください。
(ア)日本国籍を有しない者
(イ)国家公務員法(昭和22年法律第120号)第38条の規定により国家公務員となることができない者
・ 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
・ 一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・ 日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政
党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(ウ)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
7.提出書類及び申込手続
【 提出書類 】
(1)履歴書(顔写真を添付) 1通
(本ホームページから所定の履歴書(履歴書(EXCEL : 45KB))をダウンロードし、必要事項を記載してくだ
さい。)
(2)職務経歴書 1通
(本ホームページから所定の職務経歴書(職務経歴書(WORD : 34KB))をダウンロードし、必要事項を記載
してください。)
(3)経験・知識等の自己PR 1通
(本ホームページから所定の経験・知識等の自己PR(経験・知識等の自己PR(EXCEL : 10KB))をダウンロ
ードし、上記6の応募資格に係る経験・知識等を記載してください。)
【 申込手続 】
(1)応募締切(郵送又はメール)
〔郵送の場合〕 令和7年2月21日(金曜日)必着
〔メールの場合〕 令和7年2月21日(金曜日)17:00受信分まで有効
※募集は締め切りました。
(2)提出先(郵送又はメール)
〔郵送の場合〕 〒064-8518
北海道札幌市中央区南22条西6丁目2-22
農林水産省北海道農政事務所総務課人事第1係宛
〔メールの場合〕 saiyo☆maff.go.jp(☆は@に置き換えてください。)
8.選考方法
(1)一次選考
書類選考
(2)二次選考
一次選考合格者に対してのみ面接審査
(実施日時は、後日、一次選考合格者に直接お知らせいたします。 面接は北海道農政事務所で実施する予定です。)
9.給与等
給与・手当は職歴等に応じて、「一般職の職員の給与に関する法律」等に基づき決定し、支給します。
10.その他
応募の秘密については厳守いたします。
11.問い合わせ先
担当:北海道農政事務所総務課 大友、松村
住所:〒064-8518
北海道札幌市中央区南22条西6丁目2-22
電話:011-330-8804
E-MAIL:saiyo☆maff.go.jp(☆は@に置き換えてください。)
※業務内容の詳細は以下にお問合せください。
担当:北海道農政事務所生産経営産業部事業支援課 髙橋
電話:011-330-8810
お問合せ先
北海道農政事務所総務課(人事)
担当者:大友、松村
ダイヤルイン:011-330-8804