プレスリリース
「夏休み子ども体験デー」の開催及び参加者の募集について
北海道農政事務所・北海道森林管理局・北海道開発局・横浜植物防疫所札幌支所・動物検疫所北海道・東北支所・北海道漁業調整事務所は、令和5年8月3日(木曜日)に、小学生を対象とした「夏休み子ども体験デー」を開催します。
このイベントは、北海道の基幹産業である農林水産業に関する体験を通して、親子のふれあいを深め、夏休みに広く社会を知ってもらうことを目的とした体験イベントです。
【7月25日 追記】※定員に達したため、午前の部の参加申込を終了しました。
【7月26日 追記】※参加申込締切日を変更しました。
【7月31日 追記】※すべての参加申込を終了しました。
1 開催日時・場所等
日時:令和5年8月3日(木曜日)
午前の部:9時30分~12時00分 ※すべての参加申込を終了しました。
午後の部:13時00分~15時00分
場所:サッポロさとらんど さとらんど交流館
住所:札幌市東区丘珠町519-1
参加費:無料
参加方法:事前申込(7月7日15時00分申込開始)
2 主催等
主催:国土交通省北海道開発局
農林水産省北海道農政事務所
農林水産省横浜植物防疫所札幌支所
農林水産省動物検疫所北海道・東北支所
林野庁北海道森林管理局
水産庁北海道漁業調整事務所
共催:さとらんどfanコンソーシアム
協賛:北海道味の素株式会社
雪印メグミルク株式会社
株式会社LLCジャパン
札幌駅総合開発株式会社
後援:札幌市教育委員会
3 対象・定員
対象:小学生(保護者の方と一緒にお越しください。)
定員:午前、午後各70名
4 イベント内容
・牛乳パックで工作体験
牛乳パックでモビールを工作してみよう!
・みんなでベジタブルチェック※
1日に野菜をどれだけ取らなきゃいけないの?みんなはどのくらい取れてるかな。機械を使って測ってみよう!(各回定員10名)
・わかるかな?世界の虫と果物
世界の虫と果物を観察して、クイズに挑戦しよう!
・プラカップで簡単野菜づくり
プラスチックのカップに野菜の種を植えて育ててみよう!
・木で遊ぼう!
木のコースター、木の卵ストラップやもくねんさん(おがくず粘土細工)をつくってみよう!
・北の森カルタ&お山ん画の展示
北の森カルタ、お山ん画の展示を見て楽しもう!
・北海道のお花で押し花しおりづくり
北海道で育った花を使って自分だけの押し花のしおりを作ろう!
・水産庁変身コーナー
ちびっこ船長に変身しよう!!
ちびっこ漁業監督官に変身しよう!!
・漁業取締船の仲間たち
漁業取締船全46隻の写真をかざるよ!
・水産庁プレゼントコーナー
白竜丸オリジナルグッズ・おさかなペーパークラフト・おさかなぬり絵などをプレゼント!
・動物検疫に関するクイズ
パネルや犬・猫のぬいぐるみ、肉製品のサンプルなどを使って、 探知活動、マイクロチップの読み取り、肉製品の持ち込みに関するクイズにチャレンジしよう!
クイズのあとは、ペーパークラフトをプレゼント!
・ぬり絵、動画の放映
動物検疫所マスコットキャラクター「クンくん」のぬり絵をしよう!動画「僕にお座りさせないで!」も放映するよ!
「みんなでベジタブルチェック」は、当日会場で参加受付をし、各回定員になり次第、受付を終了いたします。
<午前の部>(各回定員10名)
1. 9時45分~10時05分
2. 10時15分~10時35分
3. 10時45分~11時05分
4. 11時15分~11時35分
<午後の部>(各回定員10名)
1. 13時15分~13時35分
2. 13時45分~14時05分
3. 14時15分~14時35分
5 参加申込方法
(1)参加を希望される場合は、以下のwebアドレス「参加申込フォーム」からお申し込みください。
(2)定員(午前、午後各70名)に達した時点で、参加申込を締め切らせていただきます。
(3)お申し込みによって得られた情報は適切に管理し、本イベントの運営のみに使用させていただきます。
<参加申込フォーム>
以下のwebアドレスから必要事項を御記入の上、送信してください。
7月7日15時からお申し込みが可能です。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/hokkaido/form/sumvac.html
申込締切:令和5年7月26日(水曜日)17時00分 令和5年7月31日(月曜日)17時00分
参加申込を終了しました。
6 報道機関の皆様へ
イベントの取材を希望される場合は、一般の参加者と同様に、上記「参加申込フォーム」よりお申し込みください。
なお、取材に当たっては、主催者側の指示に従ってください。
7 留意事項
(1)イベント内容は現時点のものであり、今後変更する可能性がありますので、御了承ください。
(2)当日は、熱中症予防のため、水分補給をこまめに行うなどの対策をお願いいたします。
(3)お車でお越しの方は、専用駐車場(無料)をご利用ください。第6駐車場が最寄りの駐車場です。
(4)本イベントの様子は、報道機関による取材、イベント風景の撮影のほか、主催機関ホームページ等に掲載することがありますので、あらかじめ御了承ください。
添付資料
お問合せ先
北海道農政事務所企画調整室
担当者:堀田、久保
TEL:011-330-8801