営農推進講演会
国営土地改良事業実施地区での営農の速やかな定着と普及を図るため、地区の営農者や農業関係者等を対象に、学識経験者、流通関係者、優良営農者等による講演会を実施しています。
近畿管内の営農推進講演会
近畿管内で実施した最近の講演会は以下のとおりです。
年度 | テーマ | 講演者 | |
H28 | 大和茶ブランド~儲かるためには~ | 静岡県立大学 食品栄養環境科学研究院・食品栄養科学部 特任教授 食品栄養環境科学研究院付属茶学総合研究センター長 中村 順行 氏 |
講演概要(PDF : 272KB) |
H27 | イノシシ、カラス等から果樹を守るためには | 山梨県総合農業技術センター環境部 主任研究員 本田 剛 氏 | 講演概要(PDF : 468KB) |
みんなで楽しく集落営農 | (農)サンファーム法養寺 理事 上田 栄一 氏 | ||
H26 | 資源を活かした地域づくり | 東京農工大学大学院 客員教授 福井 隆 氏 | 講演概要(PDF : 441KB) |
「農と地域の活性化」を目指して。類農園16年の取組 | (有)類農園 代表取締役 大嶋 洋一 氏 | ||
北淡路地区における参入企業のがんばる取組 | 兵庫県北淡路農業改良普及センター 山口 岳人 氏 | ||
H25 | 「点から線、そして面へ」イノシシ被害に対する島根県美郷町の取り組みについて テーマ1:「人づくり」で住民主体の対策へ テーマ2:獣害に強い地域をつくる~美郷町婦人会の取り組み~ |
島根県美郷町産業振興課 係長 安田 亮 氏 島根県美郷町連合婦人会 安田 兼子 氏 |
講演概要(PDF : 667KB) |
イノシシ被害がなぜ減らないか~その原因と改善方法について~ | (独)農研機構 近畿中国四国農業研究センター 畜産草地・鳥獣害研究領域 上席研究員 江口 祐輔 氏 |
||
H24 | 「国営開発農地における栽培実証活動報告等」 | 「国営開発農地における栽培実証活動報告等」 丹後農業改良普及センター丹後農業研究所 |
講演概要(PDF : 824KB) |
「丹後でブランド野菜をつくろう!」 | (株)東京青果 個性園芸事業部 副部長 野原 秀司 氏 | ||
H23 | 「茶の点滴施肥かんがいによる効果」 | 奈良県農業総合センター 茶業振興センター 宮本 大輔 氏 | 講演概要(PDF : 505KB) |
「牧之原地域の営農と農業用水の利用」 | 牧之原畑地総合整備土地改良区 坂本 昌広 氏 | ||
H22 | 「大苗による改植の推進」 | 奈良県果樹振興センター 小走 善宣 氏 | 講演概要(PDF : 306KB) |
「自然災害と果物づくり」 | 農業会議(果樹経営コンダクター) 岩本 和彦 氏 |
お問合せ先
農村振興部農地整備課担当者:営農担当
代表:075-451-9161(内線2528)
ダイヤルイン:075-414-9541
FAX:075-417-2090