このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

ご意見・お問い合わせ窓口

 総合窓口

食料、農林水産業、農山漁村に関する幅広いご意見、ご質問等はこちらから送信してください。

 

特定のテーマについてのご意見・お問い合わせ

 

  • 農業政策総合相談窓口

近畿農政局の業務内容や食料・農業・農村・行政全般に関する相談と情報の提供、政策提案・要請の受付

企画調整室

電話:075-414-9036

 


  • ウクライナ情勢に関する農林水産業・食品関連産業事業者向け相談窓口

地方問い合わせ窓口

企画調整室

電話:075-414-9036


  • 新型コロナウイルス感染症相談窓口

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口

企画調整室

電話:075-414-9036
075-414-9037


  • 消費税転嫁対策等窓口

消費税転嫁・軽減税率制度に関する相談窓口
インボイス制度説明会開催申込フォームはこちら

企画調整室

電話:075-414-9037

 


  • 情報公開窓口

情報公開に関する制度・手続等の相談、案内及び情報の提供、開示請求に関する受付

総務課

電話:075-414-9012

 


  • 個人情報保護窓口

個人情報保護事務に係る相談及び案内、開示請求書等の受付

総務課

電話:075-414-9610

 


  •  政府調達相談窓口

政府調達(国、公庫等の物品の調達)に関する相談及び情報の提供

会計課

電話:075-414-9041

 


  • 官公需相談窓口

官公需(国、公団等の機関が物品の購入やサービスの提供を受けたり、工事の発注をすること)に関する受注手続等についての相談及び情報の提供 

会計課

電話:075-414-9041

 


  • 公益通報受付窓口

外部の労働者からの公益通報の受付 

消費・安全部消費生活課

電話:075-414-9761



  • 消費者相談窓口

 農林水産行政、食料、食生活等についての相談 

消費・安全部消費生活課

電話:075-414-9761

 


  • 食品表示110番

食品の偽装表示、JAS法、牛トレーサビリティ法、米トレーサビリティ法、食糧法、農産物検査法及び水産流通適正化法に関する疑義情報などの受付

消費・安全部米穀流通・食品表示監視課

電話:075-414-9082

 


  • 肥料の登録更新申請及び届出の窓口

農林水産大臣に登録・仮登録されている肥料に関する登録更新申請及び指定配合肥料等に関する届出の受付

消費・安全部農産安全管理課

電話:075-414-9035

 


  • 農薬使用計画書の提出の窓口

農薬取締法に基づく、くん蒸及びゴルフ場に係る農薬使用計画書の受付

農薬使用計画書の提出の詳細はこちら

農産安全管理課

電話:075-414-9035

 


  • ペットフード安全法に関する相談窓口(事業者向け)

愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律(ペットフード安全法)に基づく事業者(製造業者、輸入業者)の届出及び表示の基準に関する問い合わせ窓口

消費・安全部畜水産安全管理課

電話:075-414-9000

 


  • 牛トレーサビリティ法に関する相談窓口(生産段階)

消費・安全部畜水産安全管理課

電話:075-414-9000

 


  • 牛トレーサビリティ法に関する相談窓口(流通段階)

消費・安全部米穀流通・食品表示監視課

電話:075-414-9082

 


 

  • 米政策関連相談窓口

米政策に関する地域の取組などの相談

生産部生産振興課

電話:075-414-9021

 


  • 農産物検査証明に関する申出窓口

農産物検査法に基づく不適正な農産物検査証明に関する申出の受付

生産部生産振興課

電話:075-414-9021

 


  • 米の輸出入の届出・輸入納付金相談窓口 

米穀の輸出入届出及び米麦等の輸入納付金申出の受付や問い合わせ

    生産部業務管理課

   電話:075-414-9741

 


  • 燃油価格高騰対策に関する相談窓口

燃油価格高騰対策に関する相談に対し、活用可能な事業の紹介、事業の申請先や問い合わせ先の紹介等

      生産部園芸特産課
     
     電話:075-414-9023

  


 

  • 環境保全型農業直接支払交付金お問い合わせ窓口

環境保全型農業直接支払交付金に関する相談・問い合わせ

生産部生産技術環境課

電話:075-414-9722

  


 

  • 「みどりの食料システム戦略」に関する問い合わせ窓口

同戦略の取組や支援策等に関する問い合わせ

生産部生産技術環境課

電話:075-414-9722

 


 

  • 経営所得安定対策に関する相談窓口

経営所得安定対策を円滑に実施するため、本制度に関する情報提供、意見等の把握

電話:075-366-0117

  


  • 農林水産物・食品の輸出に関する相談窓口

農林水産物・食品の輸出に関する相談及び情報の提供

      経営・事業支援部輸出促進課
     
     電話:075-414-9101

 


  • 知的財産総合相談窓口

農林水産業の現場や地域における知的財産に係る知識の普及・意識啓発の促進、知的財産の活用等に関する相談

知的財産総合相談窓口の詳細はこちら

     経営・事業支援部地域食品・連携課

電話:075-414-9025


  • 市場取引110番

    大規模小売業者のバイイングパワーに起因する卸売市場における不適切な取引の通報・相談経営・事業支援部食品企業課

電話:075-414-9024

 


  • 農山漁村再生可能エネルギー相談窓口
     営農型太陽光発電をはじめとする農林漁業の発展と調和の取れた再生可能エネルギーの促進を図るための相談窓口
経営・事業支援部食品企業課

電話:075-414-9024

  


  • 商品先物取引苦情・相談窓口
     農畜水産物の先物取引に関する相談
経営・事業支援部食品企業課

電話:075-414-9024

 


  • 6次産業化の推進に関する総合相談窓口
      農林漁業の6次産業化や農商工連携に関する相談や情報の提供
    経営・事業支援部地域食品・連携課
電話:075-414-9025

 


  • 農地制度問い合わせ窓口

農地法等の農地制度の内容に関すること

経営・事業支援部農地政策推進課

電話:075-414-9014

 


  • 新規就農相談窓口

新規就農に関する相談及び情報の提供

           経営・事業支援部経営支援課
            
            電話:075-414-9055

 


  • 人・農地プラン相談窓口

人・農地プランに関する相談窓口

経営・事業支援部担い手育成課

電話:075-414-9017


  • 農⼭漁村地域づくりホットライン

農山漁村の現場で地域づくりに取り組む団体の皆様や市町村等を対象に、地域づくりに関する取組を後押しする情報提供や相談対応

          農村振興部農村計画課

電話:075-414-9051

 


  • 農地転用及び農業振興地域制度に係る相談・苦情処理窓口

農地転用及び農業振興地域の農用地区域除外に関する相談及び苦情の受付

          農村振興部農村計画課

電話:075-414-9051

 


  • 農山漁村発イノベーション支援窓口

農山漁村発イノベーション対策に関する問い合わせ

農村振興部地域整備課

電話:075-414-9553

 


  • 公共工事の品質確保の相談窓口

公共工事の設計、積算、入札、契約、監督、検査などの技術的支援

農村振興部設計課

電話:075-414-9516

 


  • 土地改良事業等工事積算基準等閲覧窓口

積算の基準、材料の価格に関する問い合わせ

           農村振興部設計課

         電話:075-414-9516



  • 農業農村整備事業に対するご意見・ご質問に関する窓口

農業農村整備事業に対する意見および問い合わせ

農村振興部設計課

電話:075-414-9516

 


  • 多面的機能支払交付金(旧農地・水保全管理支払交付金)の相談窓口

地域ぐるみで農地や水を守る効果の高い共同活動及び農地・農業用水路等の保全管理活動を行う向上活動に関する相談や問合わせ

               農村振興部農地整備課    多面的機能支払推進室

電話:075-414-9541

 


  • 統計データ提供窓口

統計調査に関する問い合わせ及び統計データの提供

統計部統計企画課

電話:075-414-9620