食品表示110番<食品の偽装表示ホットライン>
農林水産省では、広く国民の皆様から食品の偽装表示、JAS法、牛トレーサビリティ法、米トレーサビリティ法、食糧法、農産物検査法及び水産流通適正化法に関する疑義情報などを受け付けるためのホットラインとして、食品表示110番を設置しています。食品表示110番窓口
連絡先 | 電話番号 | 担当地域 |
近畿農政局 消費・安全部 米穀流通・食品表示監視課 |
075-414-9026 | 滋賀県、京都府、大阪府 兵庫県、奈良県、和歌山県 |
受付内容・受付方法等
受付内容
- 食品の偽装表示、不審な食品表示に関する情報など、食品の表示に関する幅広い情報を受け付けます。
受付方法
- 電話(上記の食品表示110番窓口)
- メールフォーム(必要事項等を選択・入力して下さい)
メールフォームでご連絡いただいた内容につきまして、当課担当官からお電話、メール等で連絡させていただく場合がございます。
受付時間
- 電話:8時30分~17時15分(12時~13時及び土・日・祝日・年末年始を除く)
- メールフォーム:常時受け付けています。
食品表示110番の実績について
- 食品表示110番の実績(農林水産省ホームページへ)
お問合せ先
近畿農政局 米穀流通・食品表示監視課
ダイヤルイン:075-414-9082