このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

 

発注・入札・資格審査情報

<お知らせ>
  • 農業農村整備事業の「近畿農政局調達情報メールマガジン(建設工事)」の運用を開始します(無料)。ぜひご登録ください。(PDF : 330KB)
  • 「近畿農政局調達情報メールマガジン(物品・役務)※『簡易な工事』や『営繕工事』も含みます」は既に運用を開始しています。こちらもぜひ活用ください。
登録方法:農林水産省ホームページからご登録ください。

  • 入札手続きにおける競争参加資格申請や契約締結後に提出する書類等に保険証(写)を添付する場合は、保険証(写)の保険者番号及び被保険者等記号・番号にマスキングを施してから提出をお願いします。(PDF : 102KB)

    工事・業務(農業農村整備事業)

    ・農業農村整備事業の工事・業務に関するお問い合わせは、農村振興部設計課調整係まで075-414-9513

    その他の工事・業務(農業農村整備事業以外の営繕工事等はこちらをご覧下さい)

    委託事業参加者の公募

    物品・役務等

    売店、自動販売機設置等事業者の公募

    売払い(物品等)

    (物品の売払いに係る一般競争入札に参加を希望される方は、以下の「入札のあらまし」をお読み下さい。) 

    売払い(国有農地等)

    • (現在情報はありません)

    売払い(国有財産)

    競争参加資格の審査申請等 

    ※「一般競争入札・指名競争入札」への参加資格の申請につきましては、希望する契約分類が「建設工事及び測量・建設コンサルタント等」か「物品・役務等(全省庁統一資格)」かで申請書が異なりますので、申請したい契約分類に掲載の「競争参加資格審査申請について」を選んで御覧ください。

    ・建設工事及び測量・建設コンサルタント等

    ・物品・役務等(全省庁統一資格)

    • 競争参加資格審査申請について[外部リンク] 《全省庁統一資格審査申請受付サイトへ 》
    • こちらについてのお問い合わせは、会計課審査係まで075-366-2441

    ・随意契約に係る資格申請(随意契約登録者名簿登録申請)

    • 近畿農政局が行う随意契約の相手方として認められた事業者の名簿への登録の申請、変更に関する手続き及び様式を以下に掲示しています。
    • 登録希望する契約種目について、「一般競争入札」の参加資格を保有している方は、随意契約の登録申請は不要です。
    • こちらについてのお問い合わせは、会計課審査係まで075-366-2441
    令和7年度、令和8年度及び令和9年度随意契約登録者名簿登録申請(登録資格は令和7年4月1日~令和10年3月31日まで有効)
    【公   示】令和6年11月1日公示(PDF : 78KB)
    【手引書】申請手引(PDF : 802KB)
    【様   式】登録申請書(WORD : 41KB)(注)一般・指名競争参加資格には使用できません。
    【様   式】変更届(WORD : 31KB)(注)一般・指名競争参加資格には使用できません。

    契約に係る情報の公表

    「公共調達の適正化について」(財計第2017号)に基づく公表(2025年7月31日更新)

    近畿農政局競争契約入札心得・近畿農政局随意契約見積心得

    発注者綱紀保持対策

    暴力団排除の推進に関する合意書

    • 農林水産省発注工事等からの暴力団排除に関する合意書  (PDF : 2,226KB)
    • 農林水産省発注公共事業等からの暴力団排除に関する合意書  (PDF : 589KB)

     

     近畿農政局入札等監視委員会

    その他

    その他の機関の入札情報

    • 農林水産省 [農林水産省へリンク] (別ウィンドウで開きます)
    • 北海道農政事務所 [北海道農政事務所へリンク] (別ウィンドウで開きます)
    • 東北農政局 [東北農政局へリンク] (別ウィンドウで開きます)
    • 関東農政局 [関東農政局へリンク] (別ウィンドウで開きます)
    • 北陸農政局 [北陸農政局へリンク] (別ウィンドウで開きます)
    • 東海農政局 [東海農政局へリンク] (別ウィンドウで開きます)
    • 中国四国農政局 [中国四国農政局へリンク] (別ウィンドウで開きます)
    • 九州農政局  [九州農政局へリンク] (別ウィンドウで開きます)

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader