施設園芸等燃料価格高騰対策関係
担当:農産局
園芸作物課、果樹・茶グループ
施設園芸の燃料価格高騰対策のページです。
施設園芸等燃油価格高騰対策(平成24年度補正予算)
施設園芸等燃料価格高騰対策(令和4年度補正予算の概要)
施設園芸等燃料価格高騰対策の概要(PDF : 502KB)
公募について
【施設園芸セーフティネット構築事業】
令和5事業年度の加入募集を開始しました。
募集期間:令和5年4月27日(木曜日)から令和5年8月15日(火曜日)まで。(※)
(※)いずれも都道府県協議会から日本施設園芸協会への書類提出期限です。各都道府県段階の募集期間については、都道府県協議会にお問い合わせください。
加入募集案内(PDF : 617KB)
都道府県協議会問い合わせ先(PDF : 103KB)
【茶セーフティネット構築事業】令和5事業年度の公募は終了しました
茶の加工に燃料を使用している農業者等を対象とする、令和5事業年度の茶セーフティネット構築事業の公募を、令和5年1月13日(金曜日)から3月7日(火曜日)まで実施しています。補填対象期間は令和5年4月から10月です。
なお、上記の公募締切日は事業主体である日本施設園芸協会への書類提出期限です。茶については全国茶生産団体連合会が事業実施者として日本施設園芸協会の承認を受け、各都道府県からの申請を令和5年2月21日(火曜日)を期限として取りまとめておりますので、事業参加に係る質問等については全国茶生産団体連合会又は農林水産省農産局果樹・茶グループまでお問合せください。
全国茶生産団体連合会:03-5259-5671
農林水産省農産局果樹・茶グループ:03-6744-2194
概要
- 【施設園芸セーフティネット構築事業】
- 施設園芸等燃料価格高騰対策(施設園芸)(PDF : 550KB)
- 【茶セーフティネット構築事業】
- 施設園芸等燃料価格高騰対策(茶)(PDF : 293KB)
- 令和5事業年度の拡充内容について(茶)(PDF : 248KB)
様式・事務の手引き関係
- 申請様式等(一般社団法人日本施設園芸協会)HPへリンク〔外部リンク〕
(事業実施に必要な申請書などの各種様式をダウンロードできます(Word形式・Excel形式))
Q&A
- 施設園芸等燃油価格高騰対策Q&A(PDF : 222KB) (令和5年5月一部改正)
実施要綱、実施要領等
令和4年12月6日制定
施設園芸等燃料価格高騰対策事業費補助金交付等要綱(PDF : 232KB)
令和4年12月6日一部改正
施設園芸等燃料価格高騰対策事業実施要領(PDF : 264KB)
- 施設園芸等燃油価格高騰対策実施要領に定める様式
参考様式(第1号(WORD : 18KB))、(第2号(WORD : 17KB))、(第3号(WORD : 17KB))、(第4号(WORD : 18KB))、(第5号(WORD : 18KB))、(第6-1号(WORD : 36KB))(EXCEL : 36KB)、(第6-2号(WORD : 132KB))、(第7-1号(WORD : 194KB))(EXCEL : 39KB)、(第7-2号(WORD : 180KB))、(第8-1号((WORD : 104KB))(EXCEL : 30KB)、(第8-2号(WORD : 117KB)、別記様式(第1号(WORD : 19KB))、別記様式(第2号(WORD : 21KB))、別記様式(第3号(WORD : 18KB))
リンク
- 事業主体(一般社団法人日本施設園芸協会)HPへリンク〔外部リンク〕
(本対策の事業主体へのリンクです。公募情報などが掲載されています。)
お問合せ先
農産局園芸作物課花き産業・施設園芸振興室
担当者:施設園芸対策班・羽田、木田
代表:03-3502-8111(内線4828)
ダイヤルイン:03-3593-6496
農産局 果樹・茶グループ
担当者:茶業班・皿谷、小野
代表:03-3502-8111(内線4794)
ダイヤルイン:03-6744-2194