新規就農の促進

|
お知らせ
- 青年新規就農者ネットワーク「一農ネット」を創設しました。
農業でがんばる新規就農者と農林水産省が直接つながるネットワークです。
- facebookを活用した情報発信を開始しました!
就農相談窓口に相談する
府県に設置する就農相談窓口等で個別の相談が可能です。
農業を学ぶ
農業大学校
高校生卒業生等を対象とした2年間の実践的研修教育コース、就農希望者・農業者を対象とした短期研修教育コースなどを開設し、地域の特色を活かしたコースを用意しています。
農業大学校[農林水産省へリンク]
民間研修教育機関
民間の研修教育機関において、就農希望者の多様なニーズに対応した実践的な農業研修が受けられます。
民間研修教育機関[農林水産省へリンク]
農業法人等で働きたい
全国の求人を出している農業法人を検索することが可能です。
農地を確保したい
農地を買ったり借りたりする場合には、農地に関する法律の許可等が必要です。市町村・農業委員会等が窓口となっていますので、まずは就農を希望される地域の市町村・農業委員会にご相談下さい。
- 農地中間管理機構(農地集積バンク)について[農林水産省へリンク]
事業のご紹介
農業人材力強化総合支援事業
農業人材力強化総合支援事業実施要綱[農林水産省へリンク]
農業次世代人材投資事業(旧青年就農給付金事業)
就農前の研修期間(2年以内)及び経営が不安定な就農直後(5年以内)の所得を確保する給付金を給付します。
農業次世代人材投資事業[農林水産省へリンク]
農の雇用事業
法人が新規就業者に対して実施する実践研修等に対して支援をするとともに、雇用した新規就業者の新たな法人設立・独立に向けた研修を支援します。
農の雇用事業[農林水産省へリンク]
農業経営者育成教育事業
就農希望者や経営発展を目指す農業者等に対して、高度な経営力、地域リーダーとしての人間力等を養成する高度な農業経営者教育機関等に対して支援します。
農業経営者育成教育事業[農林水産省へリンク]
経営体育成支援対策
新規就農者が必要とする農業用機械や施設の導入などを取得するのを支援します。
経営体育成支援[農林水産省へリンク]
自治体等の就農支援策情報
地域の実態を踏まえ、自治体等による支援を行っています。
自治体等の就農支援策情報[農林水産省へリンク]
<資金のご紹介>
就農に必要な機械・施設の取得等のための資金について、無利子貸付を行っています。
青年等就農資金[農林水産省へリンク]
近畿の「新規就農」事例の紹介
農業に取り組み始めて間もない新規就農者のすがたをご紹介します。
パンフレット
- 仕事としての農業の魅力を紹介「earth×仕事」[農林水産省へリンク]
関連リンク
お問合せ先
経営・事業支援部経営支援課
代表:075-451-9161(内線2793)
ダイヤルイン:075-414-9055
FAX番号:075-414-7345