肥料登録更新等の手続きについて
肥料に関する申請及び届出について
- 農林水産大臣に登録した肥料の登録更新申請及び各種届出や指定混合肥料の届出は、各地方農政局等で受付を行っています。
各農政局の窓口はコチラ ⇒ 農林水産省本省・各地方農政局等関係窓口(農林水産省リンク) - 農林水産大臣への新規の肥料登録の申請は、(独)農林水産消費安全技術センター(FAMIC)で受付を行っています。
- 肥料の販売を行う場合は、事業場の所在地を管轄する都道府県知事に届出を行ってください。
都道府県の窓口はコチラ ⇒ 都道府県関係窓口(農林水産省リンク) - 肥料に関する各種手続きの窓口:肥料に関する各種手続きと関係窓口(FAMICリンク)
近畿農政局の肥料の窓口
- 近畿農政局へのお問合せ・ご提出先 : 近畿農政局 肥料窓口(PDF:45KB)
申請書・届出書のご提出について
- 農林水産省への肥料に関する各種申請・届出については、オンライン上で手続きが可能です(電子申請)。
e肥料(肥料情報システム)についてはコチラ ⇒ e肥料のご案内(農林水産省リンク) - 郵送でご提出の場合は、次の各種申請書・届出書様式により、書類を作成してください。
申請書・届出書の記載方法等についてはコチラ ⇒ 登録肥料や指定混合肥料の届出に関する手引き(FAMICリンク)
1 登録肥料に関する申請・届出(様式)
(1)有効期間更新の申請1.更新申請書(生産)(WORD : 29KB)
2.更新申請書(生産:原料規格あり)(WORD : 29KB)
3.更新申請書(輸入)(WORD : 29KB)
4.更新申請書(輸入:原料規格あり)(WORD : 29KB)
5.更新申請書(汚泥肥料)(WORD : 31KB)
更新についてのご案内 ⇒ 肥料登録の有効期間の更新等について(PDF : 114KB)
令和3年12月1日の法改正に伴う更新申請書の記載方法が変更となりました。⇒ 更新申請書の記載方法が変わります(PDF:1,450KB)
(2)その他の申請・届出
1.肥料登録失効届(有効期間満了)(WORD : 20KB)
2.肥料登録失効届(廃止)(WORD : 20KB)
3.肥料登録事項変更届(WORD : 23KB)
4.肥料登録事項変更届及び記載事項変更に基づく肥料登録証の書替交付申請書(WORD : 23KB)
5.肥料名称変更に基づく登録証書替交付申請書(WORD : 18KB)
6.合併に基づく肥料登録証の書替交付申請書(WORD : 19KB)
7.肥料登録証再交付申請書(WORD : 17KB)
8.国内管理人変更届(WORD : 23KB)
2 指定混合肥料に関する届出(様式)
(1)指定混合肥料生産(輸入)業者届出書1.生産届出(WORD : 24KB) 2.輸入届出(WORD : 24KB)
注意事項
・生産開始及び輸入開始の1週間前までに届け出てください。
・届出日(当該届出が提出先に到達した日)を確認した上で、1週間後以降に生産及び輸入を開始してください。
(2)指定混合肥料生産(輸入)業者届出事項変更届出書
3.生産変更(WORD : 21KB) 4.輸入変更(WORD : 22KB)
(3)指定混合肥料生産(輸入)業者廃止届出書
5.生産廃止(WORD : 23KB) 6.輸入廃止(WORD : 19KB)
3 生産事業場の略称に関する届出(様式)
1.肥料生産事業場に係る略称届出書(WORD : 16KB)2.肥料生産事業場に係る略称届出事項変更届出書(WORD : 16KB)
4 委託生産に関する届出(様式)
1.委託による肥料の生産に関する届出書(WORD : 17KB)2.委託による肥料の生産に関する届出事項変更届出書(WORD : 21KB)
3.委託による肥料の生産に関する届出の廃止届出書(WORD : 16KB)
委託生産についてはコチラ ⇒ 委託生産についての詳細 (農林水産省リンク)
賃借による生産についてはコチラ ⇒ 生産設備の賃借による肥料の生産について(農林水産省リンク)
関 連 情 報
- 農林水産省のWebページリンク
肥料の品質と安全性の確保
e肥料(肥料情報システム)について
オンライン上で肥料に関する各種手続きが可能です。(参考)e肥料について(PDF : 1,143KB)
肥料制度の見直しについて
肥料の銘柄数の削減に向けた取組について
- 独立行政法人農林水産消費安全技術センター(外部リンク)
農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
お問合せ先
近畿農政局消費・安全部農産安全管理課
担当者:肥料窓口
ダイヤルイン:075-414-9940