「関西 食の「わ」マルシェ!」を開催しました
令和7年10月28日(火曜日)、株式会社読売新聞大阪本社 1階Yスクエア及びビル前において、「関西 食の「わ」マルシェ!」を開催しました。
本イベントでは、株式会社読売新聞大阪本社様と連携し、「関西 食の「わ」プログラム」認定者の方々のミニセミナーやワークショップ、関西の食の販売を実施しました。
当日は、多くの方にご来場いただき、試食を楽しんだり、熱心にセミナーに耳を傾けたり、グループでワークショップに挑戦したりと、関西地域の食文化や食材の魅力について楽しく理解を深めていただく機会となりました。
近畿農政局は、関西の食や食文化の振興と次世代への継承、これを生み出す農林水産業や食品産業の振興を図ることを目的に「関西 食の「わ」プロジェクト」を実施しております。
プロジェクトでは、関西の食や食文化の保護・継承の契機となるよう、団体や企業、個人が独自に取り組む関西の食や食文化を国内外に発信する活動を募集し、第三者の審査を経て「関西 食の「わ」プログラム」として認定し、認定した活動をご紹介しています。
関西 食の「わ」マルシェ!(Yスクエア)
Yスクエアでセミナー、ワークショップ及び展示を行いました。

「今更聞けないお箸の話」
(特定非営利活動法人みんなのお箸プロジェクト及び和食文化伝承会 奥元氏)

「大津のうなぎの魅力について」
(一般社団法人びわ湖大津観光協会 うなぎのマイスター 井上氏)

「今更聞けないお箸の話 割り箸のTPO」
(特定非営利活動法人みんなのお箸プロジェクト及び和食文化伝承会 平沼氏)

「今更聞けないお箸の話 箸の種類」
(特定非営利活動法人みんなのお箸プロジェクト及び和食文化伝承会 今村氏)

「クイズで学ぶ!京都府産の食材の魅力」
(京都フードマイスター協会 高久氏(左)、高山氏(右))

ワークショップ(祝箸作り)の様子
(特定非営利活動法人みんなのお箸プロジェクト及び和食文化伝承会)

展示の様子
(関西 食の「わ」プロジェクト認定プログラムの紹介)

展示の様子
(認定プログラムの活動紹介)
関西 食の「わ」マルシェ!(ビル前)
ビル前で関西の食の販売を実施しました。

丹波篠山茶生産組合(煎茶及びほうじ茶等の販売)
B・B LINK株式会社(黒大豆枝豆等の販売)
一般社団法人丹波篠山市観光協会(猪ジャーキー等の販売)

1738やんたん里づくり会(ほうじ茶及び菓子等の販売)

一般社団法人びわ湖大津観光協会(うなぎの山椒煮等の販売)

奈良県洋菓子協会(焼菓子及びジャム等の販売)

甲南女子大学「濵口ゼミ」(パウンドケーキ及びドレッシング等の販売)

関西とうふ連合会(豆腐及び豆腐スイーツの販売)
お問合せ先
経営・事業支援部 食品企業課
担当者:関西 食の「わ」プロジェクト事務局
ダイヤルイン:075-414-9024




