このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

プレスリリース

令和6年度フードバンク情報交換会を開催します

  • 印刷
令和6年10月10日
近畿農政局
食品ロスの削減が喫緊の課題となっている中、様々な理由から、品質そのものには問題がないにもかかわらず廃棄されてしまう食品や食材を、食品関連事業者から引き取り、福祉施設等へ無償で提供するフードバンク活動を行う団体が年々増加しています。
  しかし、食品関連事業者の中には、フードバンク活動を承知していない、食品の衛生管理面の不安などから、フードバンクへの提供を躊躇している事業者も多く、一方でフードバンク活動団体においては、寄附に協力して下さる食品関連事業者の確保に苦労している状況が見られます。
  近畿農政局では、フードバンク活動を通じた食品ロス削減に向け、管内の食品関連事業者とフードバンク活動団体及び地方公共団体等の関係者相互の連携体制の構築を目的とし、意見交換会を開催いたします。

1.開催日時

令和6年11月13日(水曜日)14時から17時

2.開催場所

梅田スカイビルE会議室(大阪市北区大淀中1-1-88梅田スカイビル)

3.主催

近畿農政局、株式会社マイファーム

4.プログラム

(1)国内フードバンク活動の状況について
<講師>
一般社団法人全国フードバンク推進協議会 代表理事 米山廣明 氏

(2)近畿管内における未利用食品提供に係る取組事例紹介
<講師>
加藤産業株式会社 CSR推進部 係長 小泉武士 氏
豊中市 環境部減量計画課 係長 三浦誓治 氏
ヤマト運輸株式会社 北大阪主管支店 営業担当マネージャー 梅阪篤範 氏

(3)出席者による意見交換

5.参集範囲及び定員

参集範囲:近畿管内の食品関連事業者等
定員:70名(対面のみ)
参加費:無料

6.参加申込方法

近畿管内の食品関連事業者の参加を募集しております。
参加希望の方は次のアドレスまでお知らせください。
syokuhin_kinki☆maff.go.jp
(メール送信の際は☆を@に置き換えてください。)
申込期限:令和6年10月25日(金曜日)17時(※申込は締め切りました。)
定員に達した場合、期限内であっても申込を締め切りますのでご了承願います。
お申込みいただいた個人情報につきましては、適切に管理し、本情報交換会以外には使用いたしません。

7.参考資料

令和6年度フードバンク情報交換会チラシ(PDF : 236KB)

お問合せ先

経営・事業支援部食品企業課

担当者:保谷(ほうや)、角田(つのだ)
ダイヤルイン:075-414-9024

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader