このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

プレスリリース

近畿耕畜連携イニシアチブ「堆肥シンポジウム」開催のお知らせ

  • 印刷
令和4年12月23日
近畿農政局
昨今の円安・ウクライナ情勢などによる肥料原料価格の高騰に対処するため、畜産農家における堆肥の供給量の拡大や高品質化等を促進しながら、耕種農家における国内資源由来の堆肥の利用拡大を図ることが重要となっています。
このため、関連する新たな支援対策や、耕畜連携による堆肥の生産・利用の事例等を紹介する堆肥シンポジウム(Web)を開催します。

1.開催日時

   令和5年2月6日(月曜日) 13時30分~15時00分

2.開催方法

   オンライン開催(Webex)

3.開催内容

  (1)畜産堆肥をめぐる情勢について
      農林水産省畜産局畜産振興課

  (2)国内肥料資源の利用拡大に向けた取組について
      近畿農政局生産部

  (3)管内の取組事例について
      事例1:畜産農家(肉用牛)(肥料原料供給事業者)
       (有)澤井牧場における堆肥ペレット化について(滋賀県蒲生郡竜王町)
         滋賀県農業技術振興センター農業革新支援部 副参事 松山 高博 氏

      事例2:堆肥センター(肥料製造事業者)
        朝来市での堆肥製造について(兵庫県朝来市)
         (株)あさご有機 代表取締役 西垣 優 氏

      事例3:耕種農家(水田)(肥料利用者)
        JAグリーン近江における堆肥活用について(滋賀県東近江市)
          JAグリーン近江 営農事業部

  (4)堆肥生産者リストの活用について
      近畿農政局生産部

4.定員人数

   300名(先着順)※定員になり次第、受付を終了します。

5.主催

   農林水産省近畿農政局(近畿耕畜連携イニシアチブ)

6.申込方法(1月30日修正)

   参加を希望される方は、以下参加申込フォームからお申し込みください。

   <参加申込フォーム>
      https://www.contactus.maff.go.jp/j/kinki/form/taihi_symposium.html

   (申込締切)
    令和5年2月1日(水曜日)締切延長しました

7.添付資料(1月30日修正)

   案内チラシ

お問合せ先

生産部 生産振興課/畜産課

ダイヤルイン:075-414-9020/075-414-9022